• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2011年11月06日 イイね!

嬬恋PL 愛妻の丘へ

嬬恋PL 愛妻の丘へ 途中で道を間違え、「雷電くるみの里」へは15分の遅刻。自己紹介をして紅葉の地蔵峠へ向かうがダンプに前方を遮られる。湯ノ丸高原までは我慢の時間。そこからのダウンヒルは疾風。皆さん視界から消えました(爆)。お気に入りの嬬恋パノラマラインの南ルートを少し走り、北ルートにスイッチ。澄み切った青空、クッキリとした山の稜線、キャベツ畑の快走路がドライバーを盛り上げます。途中、「愛妻の丘」で休憩&集合写真。遠くに志賀高原の横手山が見えています。早く毛無峠へ行きたいですね。
Posted at 2011/11/06 19:42:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 群馬 | 旅行/地域
2011年09月27日 イイね!

国道最高地点にて

国道最高地点にて 午後5時半、国道最高地点(2,172m)へ到着。珍しく車がいないので撮影を試みる。冬季閉鎖解除後の4月に来た時は渋峠から先(群馬側)が積雪のため通行止めでした。ここを訪れるのは昨年の奥只見オフ以来となります。6月の遠征時もここを目指していたのですが、リアタイヤに金属片が刺さっているのが分かりリタイヤ。最高地点は景色的には平凡なのですが、1つの到達点としドライバーやバイク乗りに愛されております。秋の酷オフではここは通らない予定ですのでご了承ください。
Posted at 2011/09/27 19:49:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 群馬 | 旅行/地域
2011年09月26日 イイね!

パノラマライン(南・北ルート)

 嬬恋村のキャベツ畑を行く爽快路。
 北ルートの方が好きだが、今回南ルートも結構イイねと見直しました。

 写真は北ルートから見た浅間連山。
 秋のオフ会でここも走りましょう。道は趣旨に反してますが外せないルートです。
 「雷電くるみの里」に集合でr94で直接地蔵峠越えか、またはチェリーパークライン→湯の丸林道で地蔵峠へ(走れるの?)。その後、鹿沢高原を下ってパノラマラインへ入ります。日程は現在調整中です。
Posted at 2011/09/26 23:43:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 風景 群馬 | 旅行/地域
2011年09月26日 イイね!

二度上峠へ

二度上峠へ 榛名湖から一気に下りR406からr54へ。このr54、途中までは快走路ですが、峠の登りは夏草が茂っており見通し悪し。対向車にヒヤリとする瞬間あり。1390mのピークに車を止めて撮影したのがこの写真。背後に浅間山があるのですが雲の中でした。でも嬬恋方面の展望が広がる気持ちの良い場所。北軽井沢側は榛名側と比較すると傾斜・カーブとも緩やかな印象。避暑地の只中へ舞い降りて行く変化がステキです。この後、R146を越えr235で爽やかな別荘地帯を走り抜けて次のルートへ向かいました。
Posted at 2011/09/26 23:07:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 群馬 | 旅行/地域
2011年09月26日 イイね!

榛名山で昼食

榛名山で昼食 榛名湖へ向かう九十九折れはやはり交通量が多い。渋滞気味でした。湖畔のお店で昼食を頂くが最高に不味かった。カツ丼を残したのは生まれて初めて。気を取り直してルートの選択。快走路r28裏榛名を走るか、前回渋滞でUターンしたr33をそのまま走るか。結果は久々に二度上峠へ行ってみたかったのでr33に。前回の渋滞の原因は榛名神社参拝者の渋滞(案内板あり)。パワースポットブームですね。写真は榛名ストレートのメロディーライン(ロード)。この日はメロディーロード4つ走りました。自己記録です。
Posted at 2011/09/26 20:33:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 群馬 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation