• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2016年08月08日 イイね!

柳沢峠@R411

柳沢峠@R411 東京都八王子市と山梨県甲府市を結ぶR411。多摩川を遡り柳沢峠(1,472m)を越えて甲府盆地へ滑り込んで行く。前半は深山幽谷を走り、後半は桃源郷を走るイメージ。道幅十分でツーリング向きの路線。ハイライトは柳沢峠から見る富士山かな。この日は残念ながら富士山は厚い雲の中。前回来た時に甲府側からの登り(前半部分)が大胆に改良されていて驚いたのですが、今回写真のように後半部分の改良が始まっていました。途中で開発中の車両のテストドライブにも遭遇し、車の登坂性能や操作性を測る場所としても利用されているのかな。西側を走るR140雁坂道と並んで山岳快走路として走りたくなりますね。酷険道ばかり走っている場合ではないな(笑)。
Posted at 2016/08/08 15:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 山梨 | 旅行/地域
2016年08月07日 イイね!

松姫トンネル@R139

松姫トンネル@R139 以前、このブログでも紹介した松姫峠。クネリ具合が魅力的だったのですが2014年に約3,000mの松姫トンネルが開通して道路状況は大きく変わりました。その様子を確認するのが今回のミッションでした。写真はTNの大月側の入り口にて。旧道が左に見えているのですが通行止めとの案内板が。小菅側の旧道は走れるようでしたので峠まで行くのはこちらからなのかもね(要確認で)。かつて、トンネルの必要性を疑問視していたのですが、道の駅こすげの混雑具合を考えると、需要はあるのかもしれませんね。この後は再びTNを抜けて小菅村へ。その道の駅で休憩して、次の展開を思案しました。
Posted at 2016/08/07 21:14:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 山梨 | 旅行/地域
2016年08月06日 イイね!

山梨県道18号上野原丹波山線

山梨県道18号上野原丹波山線 寄り道をしていても、時刻はまだ6時半過ぎ。奥多摩湖へ向かうr206はまだ開通していません。で、バイクと共に甲武トンネルを越えていきます。途中で、山梨県道18号上野原丹波山線に入って小菅村を目指します。出会う車の数は少ないのですが、対向するバイクの数が多い。お手軽ツーリングコースとなっているのでしょうかね。道は主要地方道としては○です。特に鶴峠は熱い走りをしている痕跡が見られました。これと言った見所があるわけではないですが、何故だか走っていて少し幸せになるようなカントリーロードでした。R139に出会い、本日の調査対象の峠が間近に迫って来ました。
Posted at 2016/08/06 21:21:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 山梨 | 旅行/地域
2016年05月31日 イイね!

精進湖にて

精進湖にて 個人的には本栖湖と精進湖が好きなのです。ひっそりとした環境が魅力的。写真は精進湖西岸にて。でも依然として富士山は雲の中。その後は、県道71号沿いを探索したのですが、メインのお山が見えないと盛り上がらないですね。ブラブラしているうちに時は過ぎ、 R139の交通集中が始まる。北山から小泉区間はノロノロ運転。これならば、本栖みちを下ってR52で新清水ICへ向かった方が良かったのでは。どうですかね? 我慢の後、新富士ICから新東名の入ってボチボチ帰ります。で、拙宅に到着したのは午後9時過ぎ。心地よい疲労を通り越して疲弊となってました(笑)。
Posted at 2016/05/31 21:49:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 山梨 | 旅行/地域
2016年05月30日 イイね!

金川曽根広域農道から精進ブルーラインへ

金川曽根広域農道から精進ブルーラインへ 来年4月の桃の花を愛でるドライブの下見のために金川曽根広域農道を走ります。甲府市を望む丘陵は桃やぶどうの木々に覆われていますね。桜よりも濃い色の花が咲き乱れる様子をイメージしながら走っていました。R358に出会い、精進ブルーラインを行きます。右左口峠はどう読むのかなと思案しながら登って行きます。正解は「うばぐちとうげ」でした。旧道にも惹かれましたが峠に至る快走路を楽しみます。かつては甲府精進湖有料道路だったのですね。写真は右左口峠のトンネルを出た場所にて。富士五湖は標高900m前後の高地にあることを西の人間は知りません。どのルートを取ってもかなりの登りが必要なのですね。だから楽しいのかもしれません。
Posted at 2016/05/30 20:24:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 山梨 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation