• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2014年09月26日 イイね!

林道野々海天水越線は通行止

林道野々海天水越線は通行止 あまりドライブの事前調査をせずに感性で走っているので失敗や後悔も多いのです。松之山ではブナの「美人林」を見過ごしてしまいましたし、大厳寺牧場から県境まで登り、林道で野々海池を目指そうとしたのですが、この看板に出くわしました。事前に調べておけばこのルートはなかったのね。仕方がないので、山を長野県に向けて下り、再び新潟県目指して登坂しました。ホントに時間のロスでした。まあ、予定外のブナ林を走れましたので良しとしますかね。好展望道路は次回の宿題です。
Posted at 2014/09/26 23:50:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 新潟 | 旅行/地域
2014年09月23日 イイね!

R405で越える

R405で越える R403かR405かで悩んだのですが、後者で山越えして松之山へ行くことに。このR405、群馬県中之条町と新潟県上越市を結ぶ路線。野反湖と秋山郷の間は未通区間となっています。改良部分もありますが、依然として狭い箇所が残る昭和の国道と言った感じでしょうか。写真の場所は津南町から七曲りを登って到着した峠です。この先は松之山へ向かって下って行きます。何か目を引くものがあるわけではありませんが、個人的には風情や郷愁を感じながらのまったりドライブとなりました。
Posted at 2014/09/23 10:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 新潟 | 旅行/地域
2012年11月13日 イイね!

弥彦山スカイラインからの眺め

弥彦山スカイラインからの眺め R402間瀬から弥彦山スカイラインへ向かった。週末ということもあり通行車両は多め。九十九折れも数珠つなぎの様相を呈していた。山頂の手前に駐車して徒歩にて丘に登ってみる。碧き日本海と意外に近い佐渡島が見渡せた。反対側の越後平野のパノラマも中々のものでしたね。弥彦山の稜線を行く全長14㌔あまりのスカイラインはマイペースで走れれば楽しいルート。この日は眺望だけを楽しんで再びR402へ戻りました。またお邪魔します。
Posted at 2012/11/13 20:51:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 新潟 | 旅行/地域
2012年11月10日 イイね!

越後七浦シーサイドラインを行く

越後七浦シーサイドラインを行く R290を磐越道・安田IC又は関越道・小出ICまで走っても良かったのだが、竜飛岬以来、海を見ていないのでコース変更。新発田IC~新潟西ICまで高速を利用し、その後R116から402で角田岬を目指しました。新潟周辺の海沿いは比較的砂浜が多く、断崖絶壁が続く荒々しい箇所は少ないのです。ただ、角田岬から先の区間は越後七浦シーサイドラインと呼ばれ、御覧のような道が少しだけ続きます。それ故、高速を利用せずにR402を柏崎まで走ることがあります。今回も日本海沿いを最後のドライブルートとしてみました。欲張ってさらに弥彦山スカイラインも組み入れたのは最後の悪足掻きでしたかね。
Posted at 2012/11/10 16:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 新潟 | 旅行/地域
2012年11月09日 イイね!

R290を行く

R290を行く 時の経つのは早くて。ここを走行したのは9月下旬。新潟の田園が稔りを間近に控えた時でした(写真)。この国道、新潟県村上市と魚沼市を結ぶカントリーロード。一度に全部走ったことはないですが、村上(正確には関川)から新発田まで走っただけでも、その牧歌的雰囲気や伸びやかな大地の広がりを感じることができました。こういう道は好きですね。クネクネ山道も興味がありますが、時には趣を変えて田園地帯を窓を全開にしてクルージングしたいですね。
Posted at 2012/11/09 20:15:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 新潟 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation