• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2011年06月27日 イイね!

新潟県道95号上越飯山線へ

新潟県道95号上越飯山線へ 早朝5時、新潟のホテルを出発して北陸道を上越ICまで。途中、米山SAにてしらす丼の朝食。R18から新潟県道r95に入り関田峠(1,100m)に向かって登坂。天気が良ければ高田平野越しに日本海が見れるのだ本日は曇天。でも、片側1車線でキレイに整備されているので道オンリーでOK.。登って行くと光ヶ原牧場に至るのだが寒々とした光景に退出を余儀なくされる。ここより道は狭くなり峠への最後のステップ。峠付近ではトレッキングを楽しむ人々の車に注意。長野県側はブナの原生林が広がります。次回レポートしますね。
Posted at 2011/06/27 21:01:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 新潟 | 旅行/地域
2011年06月16日 イイね!

R345を行く

R345を行く 初めて笹川流れの岩礁を見たのは羽越線の車窓からだった。その日は大荒れの天候で雷がそこかしこに落ちていた。その後、車で訪れること2度。そして今回で3度目となるのだが、これ程静寂の笹川流れを走るのは初めて。海は穏やかな表情で旅人を迎えてくれた。交通量も極僅かで思い通りに停車して写真を撮ることができた。ゆっくりと走行して海際の奇岩奇石を堪能できた。写真は前方を塞ぐかの如く聳える蓬莱山。笹川流れは日本海側有数の景勝地ですね。結構お気に入りです。
Posted at 2011/06/16 19:55:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 風景 新潟 | 旅行/地域
2011年06月15日 イイね!

道の駅「笹川流れ」へ

道の駅「笹川流れ」へ 金曜日の夕方に彦根ICより高速に入り順調に北上。南条SA・有磯海SA・米山SAで休憩して日本海東北自動車道・豊栄SAで仮眠に入ったのだが、車内は意外に蒸し暑く1時間で目が覚めてしまった。仕方がないのでR7村上瀬波ICまで北上し、村上市内を抜けてR345へ。道の駅「笹川流れ」で2度目の仮眠に入りました。やはりここでも思った程は眠れませんでした。仕方がないので4時過ぎから行動を開始。それが左の写真ですね。この睡眠不足で竜飛岬は諦めムードとなりましたね。月山か鳥海山へ行きましょう。
Posted at 2011/06/15 19:58:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 新潟 | 旅行/地域
2011年02月12日 イイね!

奥只見をぶらり

奥只見をぶらり 奥只見ダム自体はあまり見るべき場所もなく、到達記念に写真撮影をするだけ。再びシルバーラインを走り銀山平へ。桧枝岐方面や枝折峠方面はすでに通行止。銀山平温泉も営業が終了してました。現在このあたりはどうなっているのかを調べてみたところ銀山平温泉奥只見山荘で積雪約5m、奥只見丸山スキー場で積雪4.6m。山荘の営業は4/9、スキー場の営業再開は3/19の予定だそうです。ということはシルバーラインもそのころに開通ですね。写真(石抱橋)のスノーポールはこの積雪を我々に語りかけていたのですね。
Posted at 2011/02/12 11:04:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 新潟 | 旅行/地域
2011年02月12日 イイね!

奥只見シルバーラインへ

奥只見シルバーラインへ R252で小出に出て、その後R352で奥只見ダムへ向かう。先ほどの田子倉ダムと同じ川なのだが湖畔を走る道がなく大きく迂回しなければならない。下折立でシルバーラインへ。全長22㌔中18㌔がトンネルとなっているダム建設用に作られた道。勾配のあるトンネルでカーブ多し。路面を湧水が流れ岩肌むき出しの側壁あり。途中で銀山平へ向かう右折箇所あり。2輪車・歩行者は通行禁止。異様な空間が連続する本邦唯一無二のトンネル。通過後の土産物屋はそれまでの雰囲気と落差があってステキです。
Posted at 2011/02/12 07:57:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 新潟 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation