• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2012年07月17日 イイね!

大原宿へ

大原宿へ 早朝、西に向かういつものルートを走る。中国道・佐用JCTから鳥取道に入り現在の終点である大原ICへ。ここは因幡街道の宿場町として栄え、本陣や脇本陣が現存している。街並み保存の努力がなされる旧街道にクルマを止めて撮影タイム。中々風景とマッチしてますね(カングー地味だし)。かつての因幡街道、現在のR373沿いにはここ以外にも宿場町があり、次回訪問してみたいと思ってます。手前の平福とか先の智頭とか。高速や自動車専用道路を使わずに、下道をゆっくりとドライブする方がより雰囲気を楽しめるでしょう。
Posted at 2012/07/17 21:40:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 岡山 | 旅行/地域
2011年01月19日 イイね!

日生へ

日生へ 金甲山から児島湾大橋を渡り、R2・ブルーラインで日生へ。 ここへ来たのはもちろんカキオコを食べるため。町はずれの「歌&吉倶楽部」で頂きました。気さくなお母ちゃんが焼くカキオコは美味かった。貪り食ってしまいましたよ。その後、日生漁港の「五味の市」でお土産としてセル牡蠣を2000円分購入。レンジで温めて檸檬搾って数日間はカキ祭りでしたね。評判も良かったです。また日生に行って食べたいなあ。 写真は夕立受山から見た片上大橋。
Posted at 2011/01/19 19:35:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 岡山 | 旅行/地域
2011年01月17日 イイね!

金甲山へ

金甲山へ 岡山市と玉野市の境にある金甲山(403m)の頂上にて。
 瀬戸内海の絶景ポイントですね。曇っているのが残念ですが晴れていればグランドビューでしょう。
 宇野側(西側)の林道から登れると思いアタックしたら見事に通行止でした。ぐるっと回って東光寺山か登るのですね。このr399、地元の熱い方の御用達のようでした。確かに踏みたくなるルートです。 この日は頂上の送信所に烏の大群がいて少し不気味でしたよ。
Posted at 2011/01/17 19:36:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 岡山 | 旅行/地域
2011年01月16日 イイね!

王子ヶ岳へ

王子ヶ岳へ ここを訪れるのは20年ぶりぐらいでしょうか。瀬戸内海に面した奇岩奇石の宝庫・王子ヶ岳。かつて岩登りの一種であるボルダリングに興味があった時代に訪問してました。(その時岩登りをしたわけではありませんよ)。花崗岩が累々と重なっている風景はこれまた私の好きなランドスケープなのです。
 生憎この日は曇り空で気温も上がらず風も弱まる気配がなかったので、あまり散策せずにこの写真を撮っただけで引き返して来ました。花崗岩の巨石の向こうに大槌島が見えています。四国も見渡すことができます。讃岐富士も見えていました。何かインスピレーションが得られそうな不思議な場所です。強烈なパワースポットと考えてもよいのではないでしょうか。
 王子ヶ岳 再び巡礼する必要がありますね。 
Posted at 2011/01/16 20:30:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 岡山 | 旅行/地域
2011年01月16日 イイね!

鷲羽山スカイラインへ

鷲羽山スカイラインへ 午前5時に呉を出発。山陽道・西条ICより東に向かい玉島ICまで。R430で水島コンビナートへ出勤する車と共に走る。
 途中から鷲羽山スカイラインへ。この道、ほど良く曲がりほど良くアップダウンします。巨大なコンビナートを右に見ながら登って行きます。この日は極寒の平日早朝ということもあり通行量は皆無。ほぼ貸切状態で下津井瀬戸大橋(写真)まで来ました。
 瀬戸中央道の橋梁群は巨大過ぎて風景に溶け込んでいるという感じではないですね。人工物の方が自然に勝っている感じ。個人的には安芸灘大橋や周防大橋のある風景の方が好きですね。
 この後、鷲羽山の展望台から瀬戸大橋を見学。風が強いこともあり直ぐに退散し、次の目的地である王子ヶ岳へ向かいました。下津井の街並みを見忘れたのは反省点ですね。
Posted at 2011/01/16 16:19:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 風景 岡山 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation