 ピーカンのはずが。。。サンライン(徳島県道147号日和佐牟岐線)に入ると、ありゃ〜となるのは前回と同様。最近相性悪いです。悔しくてタイトル画像を井ノ浜に下る道から見上げたサンラインを橋梁を張っておきます。井ノ浜もあまり青くないので写真はボツ。第一展望台からも夏草が邪魔して気に入る写真は撮れず。お次は明丸海岸へ。依然として光は足りず特殊効果入りの一枚と成り果てました(↓)。ここはもう少し早い時間に訪問しないといけませんね。時刻は既に4時を回っておりました。牟岐にてR55に流入。色々立ち寄りたい海岸はあるのですが何せ余裕がないので一気に室戸岬へ向かうのでした。その様子は次回に。
 ピーカンのはずが。。。サンライン(徳島県道147号日和佐牟岐線)に入ると、ありゃ〜となるのは前回と同様。最近相性悪いです。悔しくてタイトル画像を井ノ浜に下る道から見上げたサンラインを橋梁を張っておきます。井ノ浜もあまり青くないので写真はボツ。第一展望台からも夏草が邪魔して気に入る写真は撮れず。お次は明丸海岸へ。依然として光は足りず特殊効果入りの一枚と成り果てました(↓)。ここはもう少し早い時間に訪問しないといけませんね。時刻は既に4時を回っておりました。牟岐にてR55に流入。色々立ち寄りたい海岸はあるのですが何せ余裕がないので一気に室戸岬へ向かうのでした。その様子は次回に。
 四国最東端である蒲生田岬は未踏だったんですね。ですから今回の最初の目的地はこの岬でした。椿泊から入江を回って県道200号を東進します。改良されているとはいえ正直狭い場所も存在しています。県道指定は平松まででその先に立派な温泉施設があります。最後はトンネルにて半島中央を抜け岬の駐車場へ。灯台はそこから歩いて行くのですがヘタレな小生は暑さゆえに最後の灯台への急階段を登ることを断念しました。で、手前の広場でコンビニ弁当を頂きながら海を眺めているのでした。謎のオブジェと伊島や棚子島を撮影したのがタイトル画像。この島を友ヶ島と思ったいたのは大きな勘違いでした。対岸は和歌山県御坊なんですね。
 四国最東端である蒲生田岬は未踏だったんですね。ですから今回の最初の目的地はこの岬でした。椿泊から入江を回って県道200号を東進します。改良されているとはいえ正直狭い場所も存在しています。県道指定は平松まででその先に立派な温泉施設があります。最後はトンネルにて半島中央を抜け岬の駐車場へ。灯台はそこから歩いて行くのですがヘタレな小生は暑さゆえに最後の灯台への急階段を登ることを断念しました。で、手前の広場でコンビニ弁当を頂きながら海を眺めているのでした。謎のオブジェと伊島や棚子島を撮影したのがタイトル画像。この島を友ヶ島と思ったいたのは大きな勘違いでした。対岸は和歌山県御坊なんですね。 お盆ドライブの開始です。用事を済まして出立。いつのもルートで淡路島に上陸しましたが淡路HOは混雑中。三密避けて一気に徳島市内まで走りました。給油&昼飯テイクアウトを済まし、R55阿南道路を下ります。本日1本目の海際ドライブは椿泊に至る県道287号線。橘湾の発電所の目新しさを横目に見ながら進むと急に狭路と出会いました。海の見えない竹林隘路はカングー君ではギリギリ。対向車がなかったので助かりましが四国一発目がこれとは徳島県道恐るべし。途中の切り通しで撮影したのが下の写真。一部は県道指定から外されいる?ようですが海洋センターから先の下りと椿泊に至る南岸は問題無く走れますのでご安心を。途中で県道を離れ椿泊の集落を抜けて燧崎を目指したのですが阿波水軍の本拠地の狭路で撃沈。強引に突破することもできましたが初日で痛手を負うのは避けるべきとの判断で退却です。あそこを抜けて小学校とか岬まで行った人いますか。
 お盆ドライブの開始です。用事を済まして出立。いつのもルートで淡路島に上陸しましたが淡路HOは混雑中。三密避けて一気に徳島市内まで走りました。給油&昼飯テイクアウトを済まし、R55阿南道路を下ります。本日1本目の海際ドライブは椿泊に至る県道287号線。橘湾の発電所の目新しさを横目に見ながら進むと急に狭路と出会いました。海の見えない竹林隘路はカングー君ではギリギリ。対向車がなかったので助かりましが四国一発目がこれとは徳島県道恐るべし。途中の切り通しで撮影したのが下の写真。一部は県道指定から外されいる?ようですが海洋センターから先の下りと椿泊に至る南岸は問題無く走れますのでご安心を。途中で県道を離れ椿泊の集落を抜けて燧崎を目指したのですが阿波水軍の本拠地の狭路で撃沈。強引に突破することもできましたが初日で痛手を負うのは避けるべきとの判断で退却です。あそこを抜けて小学校とか岬まで行った人いますか。
 徳島県に入ると路面が急速に悪化。凸凹の下り坂になりますが、これでも昔よりはマシなのだとか。酷道の雰囲気を味わいたいならこの区間ですね。祖谷川に出会う頃になると道は良くなり観光客が増えます。かずら橋に関わる秘境ビジネスと剣山登山が原因でしょう。夏のこの時期ですから運転に不慣れな車が多くて行く手を遮ります。ようやくR438との合流点に到着した写真がこちら。ここの雰囲気は好きですね。剣山への登山口でリフト乗り場、土産物屋、宿泊施設があります。道はここから美馬市へ向かって一気に下って行きます。途中には修復された大崩落箇所がありました。通行止になることもあるのは仕方ないかと納得。木屋平の峠を越えて行くと2日前に曲がったR193との交点に。剣山や京柱峠を走るのは今日みたいな天気の良い日がベターですね。
 徳島県に入ると路面が急速に悪化。凸凹の下り坂になりますが、これでも昔よりはマシなのだとか。酷道の雰囲気を味わいたいならこの区間ですね。祖谷川に出会う頃になると道は良くなり観光客が増えます。かずら橋に関わる秘境ビジネスと剣山登山が原因でしょう。夏のこの時期ですから運転に不慣れな車が多くて行く手を遮ります。ようやくR438との合流点に到着した写真がこちら。ここの雰囲気は好きですね。剣山への登山口でリフト乗り場、土産物屋、宿泊施設があります。道はここから美馬市へ向かって一気に下って行きます。途中には修復された大崩落箇所がありました。通行止になることもあるのは仕方ないかと納得。木屋平の峠を越えて行くと2日前に曲がったR193との交点に。剣山や京柱峠を走るのは今日みたいな天気の良い日がベターですね。 山から離脱して海に来て見たわけだが、天気はご覧の通り。予報では晴れマークだったのですがね。先ずは南阿波サンラインと呼ばれる徳島県道147号日和佐牟岐線を行きます。海際の低い場所を走るのではなく中腹を削るような感じで道が引かれています。そのため眺めは良いですね。途中で2度下の海岸へ下りて見ました。ダイビングに出発する人々がいました。もう少し日差しがあれば記憶に残る海岸だったような気がします。県道に戻り、交通量がそれほど多くない道を行きます。後半は少し踏んでみたのはここだけの話。おそらく10年ぶりくらいに走りましたが、昔と変わっていなくて時間が止まっているような印象を持ちました。それでは次の道へ行きましょうか。
 山から離脱して海に来て見たわけだが、天気はご覧の通り。予報では晴れマークだったのですがね。先ずは南阿波サンラインと呼ばれる徳島県道147号日和佐牟岐線を行きます。海際の低い場所を走るのではなく中腹を削るような感じで道が引かれています。そのため眺めは良いですね。途中で2度下の海岸へ下りて見ました。ダイビングに出発する人々がいました。もう少し日差しがあれば記憶に残る海岸だったような気がします。県道に戻り、交通量がそれほど多くない道を行きます。後半は少し踏んでみたのはここだけの話。おそらく10年ぶりくらいに走りましたが、昔と変わっていなくて時間が止まっているような印象を持ちました。それでは次の道へ行きましょうか。|  | ルノー カングー 2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ... | 
|  | ルノー カングー 並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ... | 
|  | ルノー ルーテシア ルノー・スポール 平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ... | 
|  | その他 その他 ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。 | 
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |