• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2020年09月01日 イイね!

R55で室戸岬へ

R55で室戸岬へ 室戸岬に向かう海際国道55号は走り出すと止まれない快走路です。途中、車を止める場所も少ないので、あれよあれよと言う間に南下してしまいます。ようやく小休止できたのが夫婦岩(タイトル画像)。ご覧の通り少し青空が戻り、海も輝き始めました。かつて撮影した朝の景色はこちら。岬の駐車場に車を止めて(もう少し広くして欲しい)灌頂ケ浜を散歩。最後に中岡様にご挨拶。また、ここでは灯台よりスカイラインの道筋を撮影したくなります。その室戸スカイライン(県道203号)のカーブを往復して帰路に撮影したのが下の写真。




 さて、後は高知に向かって走るだけですが、一ヶ所だけ立ち寄り。



 重伝建に指定されている吉良川の街並み。
 台風銀座(レトロな言葉ですね)にて備長炭の集積場として栄えた場所。
 重厚な漆喰壁や煉瓦造りの建屋が独特でした。
Posted at 2020/09/02 21:17:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 高知 | 旅行/地域
2017年09月08日 イイね!

R439(土佐郡土佐町〜長岡郡大豊町京柱峠)を行く

R439(土佐郡土佐町〜長岡郡大豊町京柱峠)を行く 午後の部スタートです。早明浦ダムの先でR439に復帰して(快走路です)東へ。重複するR32と別れて山間部へ行くと次第に道は狭くなります。まずはダンプの洗礼。何故だか前から来る来る。対向をしようとして見事に左リアを軽く擦ってしまいました。さらに進むと、写真のような集落が続きます。生活酷道ですね。軽い気持ちでお邪魔して済みません。高度を稼ぐと、今度は前から木材運搬車が2台。数十メートルバックを強いられました。道の狭さは予想通りだったのですが、交通量は予想以上でした。ようやく1,130mの京柱峠に到達した時はしっかりと汗をかいていました。でも、東側に剣山がくっきりと見えたのでまた走る気持ちが湧いて来ました。それでは徳島県へ行ってみましょう。
Posted at 2017/09/08 23:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 高知 | 旅行/地域
2017年09月07日 イイね!

瓶ヶ森林道へ③

 おそらく7年ぶりに走る絶景林道。日本の屋根である信州でもこれほどのルート取りをする林道はないような気がします。四国のお山は皆さんが想像するより遥かに凄いのです。

 
Posted at 2017/09/07 22:00:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 風景 高知 | 旅行/地域
2017年09月03日 イイね!

R56を行く

R56を行く 今回はあらかじめお宿を手配してありました。初日は高知、2日目は松山のビジホを予約済。柏島から松山までは約180㌔。午後3時半過ぎに柏島を後にして、R321-56 を北上して行きます。以前(4年ほど前)に巡った懐かしい地名が続きます。宇和島に近づくとバイパスが始まりスピードアップ。ただし対面通行です。そのまま進むと西予宇和ICから松山自動車道に入れます。大洲北只ICから大洲ICは急に自動車専用道路に代わりますが高速道路です。松山ICで下りて市内へイン。夕方の渋滞に巻き込まれましたが無事ホテルに到着。柏島から約3時間掛かりました。暫し休息して、昨日同様夜の町へ繰り出しました。美味しいものを頂いたりしながら楽しい時間を過ごしたのですが、個人的には高知の町の方が好きですね(スミマセン)。お酒好きにとっては高知の町は堪りませんな。
Posted at 2017/09/03 12:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 高知 | 旅行/地域
2017年09月03日 イイね!

柏島の夏

 予想通りの美しさでした。あまり混雑して無いのもイイです。さすがに橋の上では撮影できませんでしたが。1度島に泊まってみたいものです。
Posted at 2017/09/03 10:13:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 高知 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation