• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2011年02月02日 イイね!

瓶ヶ森林道へ①

瓶ヶ森林道へ① 長らく走りたい山岳ルートNO1だった瓶ヶ森林道。石鎚山系と寒風山の稜線を結ぶスーパー林道です。道は狭いし対向車は多いし兎に角通行に苦労しますが、その苦労を吹き飛ばす景色が広がります。
 土小屋から北に延びる林道を行きます。左手に石鎚山系を見ながら、よさこい峠・シラサ峠を越えていくと特異な山容をした子持権現山が現れました(写真)。この坂を登り終えて撮影したのがこちらです。林道はまだ続きますよ。
Posted at 2011/02/02 16:00:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 高知 | 旅行/地域
2011年01月31日 イイね!

天空を行く@五段城

天空を行く@五段城 r383四国カルスト公園縦断線・五段城付近にて。
 煌めく土佐湾が眩しい。水平線に浮かぶ雲の形が航空機から見た雲を思い出させた。
 これぞまさに天空を行く道。
 感動した。
Posted at 2011/01/31 18:10:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 高知 | 旅行/地域
2011年01月30日 イイね!

五段高原へ

五段高原へ 四国カルストは西から大野ヶ原、姫鶴平、五段高原、天狗高原と1,000~1,500mの山々の頂上付近に広がる日本三大カルスト地形の一つ。これ程標高の高い所にカルスト地形があり、まま手軽にアプローチできるのは唯一無二ではあるまいか。
 朝からカメラ片手に写真を撮りまくりました。遮るものがない天空の放牧地。重畳と連なる四国山地。天高く晴れ上がった青空。今日も朝から絶頂感に包まれてます。
Posted at 2011/01/30 20:27:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 高知 | 旅行/地域
2011年01月30日 イイね!

姫鶴平へ

姫鶴平へ 大野ヶ原で道を誤り、地図に「山峡走行を楽しむ」と書いてあるr36へ入ってしまった。屈曲狭路でスピードが出せない。やっとR440との交点に至ったが、この道も酷道の部類だ。急坂を駆け上がり、地芳峠からr383に入り姫鶴平に到着したのが6時半過ぎ。道に迷わなければこの写真はもっと色鮮やかな御来光だったでしょうね。
 追加情報ですが、昨年11月に地芳トンネル(2,984m)が完成。R440地芳峠は旧道になった模様。
Posted at 2011/01/30 17:23:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 高知 | 旅行/地域
2011年01月26日 イイね!

柏島の夕景

柏島の夕景 r43で柏島へ向かう。そのルート取りは豪快。柏島トンネルから一気に下り(途中工事をしていた)橋を渡って島に滑りこんでいく。景色だけでなく最果ての快走路も魅力的。
 漁港を過ぎて赤い灯台がある狭い堤防道路へ入って行く。車1台がようやく通れる道。そこから東側の山々を振り返ったのが「ここはどこ?41」でした。
 柏島は大岐海岸と並んで四国のマイベストに認定しました。近々再訪する予定です。
Posted at 2011/01/26 20:04:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 高知 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation