• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2011年08月03日 イイね!

東九州自動車道を行く

東九州自動車道を行く 持参していた地図は津久見から高速が始まっていた。佐伯からはR217で行くしかないのかと思っていた矢先、佐伯市内で高速道路の案内板を見つけて小躍り。これで関埼へ行く時間的余裕ができた。佐伯~津久見区間は2008年に開通した模様。佐伯より南のエリアの開通は時間が掛る見込み。蒲江~北川区間は来年度以降に順次開通するようだ。
 次回は佐伯で泊まって飲み歩きたいですね。かつて宿泊予約を入れていたのですが、中国道にて車が故障して行けなくなった悲しい過去があります。佐伯のHPは↓
Posted at 2011/08/03 19:50:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 大分 | 旅行/地域
2011年08月02日 イイね!

パノラマ展望ブリッジ@鶴御崎

パノラマ展望ブリッジ@鶴御崎 無料となったミュージアムパーク鶴御崎内にあるパノラマ展望ブリッジ。砲台の跡地に豪華な展望ブリッジが作られている。ここからも壮大な海景を見ることができる。眼下には鶴御﨑灯台。その先に広がる青い豊後水道。彼方には四国を望むことができる。南に目を転ずれば日豊海岸国定公園の鋸状のリアス式海岸が見える。駐車場から10分程度登らなくてはならないが、ここまで来たら是非訪れたいスポットだ。戦争遺構マニアにとっても。
Posted at 2011/08/02 14:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 大分 | 旅行/地域
2011年08月01日 イイね!

元ノ間海峡にて

元ノ間海峡にて 空の展望所からr501-604で鶴見半島の北岸を走る。半島の稜線を辿るスカイラインがあるようだが次回の宿題とする。この鶴見半島は戦時中に本土防衛の為に豊予要塞として使われていました。砲台の跡地が公園や展望所になっています。その1つである丹賀砲台公園を通り過ぎると左手前方に大島が見えて来ました。半島と島の間にあるのが元ノ間海峡(写真)です。白波が立つ潮流を暫く見ていました。大潮の時は2mの潮目ができるそうです。
Posted at 2011/08/01 20:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 大分 | 旅行/地域
2011年07月31日 イイね!

空の展望所へ

空の展望所へ 大分県内のR388を走る。静かな入り江に沿ったルートを辿り、途中で右折。尾浦トンネルを抜けて暫くすると豊後水道が眼下に見えて来た。程なくして「空の公園」着。桜咲く公園は春の様相。キシメギ崎を目指してさらに進むと「空の展望所」に至る。祭壇風の構えで頂上にベンチが鎮座。以前は存在しなかった東屋に幻滅。惜しいことをしたものだ。だが、ここから見える米水津湾と鶴御崎は一見の価値がある。平戸風力発電所、パノラマパーク西原台とここを勧めてくれた人に感謝して写真に見える九州最東端へ向かった。
Posted at 2011/07/31 15:22:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 大分 | 旅行/地域
2011年07月31日 イイね!

R388を行く

R388を行く 早朝4時、宮崎発。R10を北上し、延岡からR388へ入る。北浦からr122で波当津海岸へ向かうつもりが、そのままR388を走ってしまい宮崎と大分の県境の酷道区間へ。朝の6時台にここを走っている他県ナンバーは無し。汚れた案内板がこの峠の様子を物語る。離合不可の峠道が続く。小粒な落石・細い枝が路面に微妙なアクセントを付けてくれる。酷道ハンターとしての血が騒ぐ。細心の注意を払いながら九十九折れをこなす。無事通過した時、そこは国道よりも太い線で書かれた県道を載せた道路案内板があった。
Posted at 2011/07/31 12:46:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 大分 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation