 こちらを整備手帳代りとしてますので、諸々の情報をまとめておきたいと思います。
こちらを整備手帳代りとしてますので、諸々の情報をまとめておきたいと思います。 先ずは1号機。先日のオフ会に出向く際に24万キロを達成しました。その前にエンジンオイルの交換を実施しました(エレメント交換なし、添加剤注入あり)。滑らかな吹き上がりを楽しんでいた先の水曜日早朝、悲劇が1号機を襲いました。LOW BATTERYなる警告が出て、STOPと叫ぶ赤いランプが。高速走行中でしたので速やかに次のICで下りて最寄りのGSにイン。バッテリー自体は大丈夫そうなのですが(半年前に交換してますしね)発電機が怪しいのではないかと言う仮診断。下道を恐る恐る走っていると遂に重ステになり御臨終。Dラーまでの積載となりました。オイル交換の際にそろそろオルタの交換をしなくてはね、と話していたのでした。メンテが間に合わず反省しきりです。で、この際一気に必要なメンテを実施し1号機の延命を図る事としました。2号機は?と思われる方もいらっしゃると思いますが、実は次の嫁ぎ先が決まり旅立つ予定なのです。ですから暫くは代車生活となります。その代車でお邪魔したのが下のスカイライン。滅入る事なく貪欲に紅葉狩りをして行く所存です。
 先ずは1号機。先日のオフ会に出向く際に24万キロを達成しました。その前にエンジンオイルの交換を実施しました(エレメント交換なし、添加剤注入あり)。滑らかな吹き上がりを楽しんでいた先の水曜日早朝、悲劇が1号機を襲いました。LOW BATTERYなる警告が出て、STOPと叫ぶ赤いランプが。高速走行中でしたので速やかに次のICで下りて最寄りのGSにイン。バッテリー自体は大丈夫そうなのですが(半年前に交換してますしね)発電機が怪しいのではないかと言う仮診断。下道を恐る恐る走っていると遂に重ステになり御臨終。Dラーまでの積載となりました。オイル交換の際にそろそろオルタの交換をしなくてはね、と話していたのでした。メンテが間に合わず反省しきりです。で、この際一気に必要なメンテを実施し1号機の延命を図る事としました。2号機は?と思われる方もいらっしゃると思いますが、実は次の嫁ぎ先が決まり旅立つ予定なのです。ですから暫くは代車生活となります。その代車でお邪魔したのが下のスカイライン。滅入る事なく貪欲に紅葉狩りをして行く所存です。

 走行距離230,097キロにて最後のオイル交換です。納車まで最大2ヶ月はありますし、夏のドライブも考慮に入れて交換しました。前回の交換からはオイルの継ぎ足しをして約1万キロを走行。交換後はやはり滑らかな吹け上がりを感じましたね。オイル・エレメント交換、そして継ぎ足し用のオイル2Lを含めて1.7諭吉君でした。銘柄はいつものelfエボリューション0w-40。また、タイヤのローテションも考えていたのですが前後の溝の差が無くて今回は見送り。交換を待っている間にディーゼルエンジン搭載車の話しを聞くことができました。クラッチはガソリン車と同じように軽い踏み込み。エンジンの重量増によって前輪の足回りはガソリン車とは味付けが変わっているとのこと。タイミングベルトや燃料フィルターの交換時期についても教えてもらいました。今回導入される400台の中では恐らく最長の距離を稼ぐことになる予定(年間4万キロ!)ですから、また人柱号としてここにて情報を公開していきますね。
 走行距離230,097キロにて最後のオイル交換です。納車まで最大2ヶ月はありますし、夏のドライブも考慮に入れて交換しました。前回の交換からはオイルの継ぎ足しをして約1万キロを走行。交換後はやはり滑らかな吹け上がりを感じましたね。オイル・エレメント交換、そして継ぎ足し用のオイル2Lを含めて1.7諭吉君でした。銘柄はいつものelfエボリューション0w-40。また、タイヤのローテションも考えていたのですが前後の溝の差が無くて今回は見送り。交換を待っている間にディーゼルエンジン搭載車の話しを聞くことができました。クラッチはガソリン車と同じように軽い踏み込み。エンジンの重量増によって前輪の足回りはガソリン車とは味付けが変わっているとのこと。タイミングベルトや燃料フィルターの交換時期についても教えてもらいました。今回導入される400台の中では恐らく最長の距離を稼ぐことになる予定(年間4万キロ!)ですから、また人柱号としてここにて情報を公開していきますね。 本日23万キロを達成しました。22万キロを達成したのが4月の湖北桜ドライブでしたから3ヶ月半で1万キロを走ったことになります。ここ最近は月1ペースでしかドライブに出ていないので、この1万キロは時間が掛かった印象です。以前から目標は30万キロと叫んでいましたが、実はこれは不可能となりました。おそらく235,000キロ辺りで打ち止めとなります。何故かと言うと、最近発売されたディーゼルMTを予約しているからなのです。同じ車を3台も乗り継ぐとは夢にも思いませんでしたがね。納車は9月以降だと聞いています。納車の暁にはガソリンエンジン搭載車とディーゼルエンジン搭載車の違いをレポートしていきますね。一番気になっているのは燃費の改善ではなく車重増によるコーナリングの変化だったりします。
 本日23万キロを達成しました。22万キロを達成したのが4月の湖北桜ドライブでしたから3ヶ月半で1万キロを走ったことになります。ここ最近は月1ペースでしかドライブに出ていないので、この1万キロは時間が掛かった印象です。以前から目標は30万キロと叫んでいましたが、実はこれは不可能となりました。おそらく235,000キロ辺りで打ち止めとなります。何故かと言うと、最近発売されたディーゼルMTを予約しているからなのです。同じ車を3台も乗り継ぐとは夢にも思いませんでしたがね。納車は9月以降だと聞いています。納車の暁にはガソリンエンジン搭載車とディーゼルエンジン搭載車の違いをレポートしていきますね。一番気になっているのは燃費の改善ではなく車重増によるコーナリングの変化だったりします。|  | ルノー カングー 2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ... | 
|  | ルノー カングー 並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ... | 
|  | ルノー ルーテシア ルノー・スポール 平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ... | 
|  | その他 その他 ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。 | 
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |