• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2019年10月09日 イイね!

今年の紅葉ドライブは変更を強いられそう

今年の紅葉ドライブは変更を強いられそう 予想外の台風に予定変更を強いられそうな感じです。この3連休を活用して東北に出向くつもりだったのですが、土日は悪天候である可能性が高く、栗駒山や磐梯吾妻スカイラインでは期待通りの撮れ高は得られないでしょうね。で、予約したビジホをキャンセルしようかなと思ってます。その代わりに行き先を晴れが期待できそうな西日本に変更するかもしれません。紅葉は期待できませんが未踏の山道(好きですね)を塗りつぶしてこようかな。もう暫く様子を見て判断します。次の19/20の週末は、白馬から妙高を考えています。紅葉状況次第では奥只見も視野に入れていますよ。さらに月末は紀伊半島の紅葉のリベンジを予定してます。
Posted at 2019/10/09 22:02:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2019年04月14日 イイね!

さて、次の桜ドライブは

さて、次の桜ドライブは決まっていることから。日曜日の早朝に志賀草津道路の雪の回廊。志賀高原側から登るか草津側から登るかは未決。万座経由もあるかな。問題はその後の桜ドライブ。南信は満開だったのですが、松本から北は蕾や咲き始めの多いこと。この週末はピークではないような気がします。白馬村、小川村、池田町で桜を探して帰ろうかと思ってますが、桜情報次第では行き先は変わるかもしれません。大鹿村から阿智村というコースもあるかも。長野県にいることは確実ですがまた呟きますね。さらに先の桜ドライブは東北になりますが依然として願望の域を出ませんね。
Posted at 2019/04/14 20:13:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2019年04月06日 イイね!

これからの桜ドライブは、

これからの桜ドライブは、 明日は山梨方面と宣言したいところですが、この先の週末のことを考えると自重ですかね。13,14日は、おそらく土曜日の早朝に海津大崎を絡めた滋賀桜ドライブを行う予定です。今年は早めに滋賀を切り上げて福井にも足を伸ばしてみたいなと。その次の週末20,21日は志賀草津道路の開通に絡めた長野桜ドライブを考えています。土曜日に予定があるので雪の回廊を走るのは日曜日の朝かな。ですから明日の山梨行きは断念せざるを得ないのです。しかし、桜魂は不屈でして近場の奈良や岐阜(この可能性大)を徘徊できないかなと思案しているところです。
Posted at 2019/04/06 20:56:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2018年11月15日 イイね!

紅葉、これから②

紅葉、これから② この週末は仕事がありまして、代休の月曜日に丹波方面を考えています。京都府北部、福井県との境にある遠敷又は小入(おにゅう)峠は落葉の可能性があるので来年に持ち越しです。何シテルで掲載のオクシズ安倍峠及び奥大井は微妙な距離(日帰り楽勝コースではないし高速代も高い)ゆえに現時点では優先順位がやや下がっています。日帰り楽勝コースである京都・奈良の神社仏閣の紅葉を鑑賞するコースは、人気ゆえに人混みに尻込みしております。ですから郊外の丹波、柳生、飛鳥あたりをのんびりとカメラハイクするのも良いかなと考えている次第です。まだまだ紅葉狩りは続きますので気長にお付き合い下さいませ。写真は上高地乗鞍林道の紅葉。白骨温泉に向かっています。
 
Posted at 2018/11/15 23:09:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2018年11月07日 イイね!

紅葉、これから。

紅葉、これから。 今年は例年以上に充実した紅葉ドライブができています。それでもさらに(それ故かも)紅葉を愛でたくなるのが人の性でして、連日連夜紅葉情報を漁っています。現時点で気になるエリアを列挙してみたい。先ずは、何シテル?でも書いてますがオクシズの安倍峠が久々に開通しているとのことですから出向いてみたい。その折に大井川上流も探索してみたい。さらには奥三河の山々。茶臼山や長者峰の紅葉はまだ間に合うかしら。駄目なら渓谷の紅葉を楽しみたい。さらに西に移動して奥美濃。温見峠下のブナ林や徳山ダム周辺、小津渓谷や水鳥林道も気になる。さらに西に移動して京都府と福井県が接する山々の紅葉。先日断念したおにゅう峠は今どうなのかな。芦生の原生林の紅葉はいかほど。さらに西に移動すると。。。挙げればキリがないですが、仕事の合間を縫って体力の続く限り紅葉ハントに勤しむつもりです。冬のリバウンド引き籠りが恐ろしいですがね。
Posted at 2018/11/07 22:02:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation