• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2019年07月24日 イイね!

三重県道52号御浜北山線を行く②

三重県道52号御浜北山線を行く② ストレスから来る心の汚れを浄化するには自然溢れる場所に出向いてリフレッシュするしかないと思い立ったある日、車を南に向かって走らせた。目指す場所は霊験新たかな玉置神社、そして天河弁財天社。R42で熊野を過ぎ、R311からr52に入ると周囲は緑一色となった。梅雨の時期は、ご覧の通りにコケ類が柱状節理の側壁を飾りグリーンロードと化しています。生命が溢れる曼荼羅世界を潜ると、徐々に心が軽くなって来るのを感じました。北山川に出会い、R169を辿る時には嬉々とし運転を楽しむ自分を発見しました。浮世の事など何処へやら。途中で右折していよいよ玉置神社を目指して登って行きます。許される者には道が開けるという伝説があるお社なので、さてさて今回はどうでしょうかね。





 R169奥瀞道路を行く。快走路です。
Posted at 2019/07/24 21:02:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2019年07月08日 イイね!

奈良県道・三重県道781号都祁名張線を行く②

奈良県道・三重県道781号都祁名張線を行く② 以前このブログで紹介したのは2012年のことでしたね。先の土曜日、大和盆地を後にして県道50号と38号で山を越えて行きます。その後未踏だった部分の県道781号を辿って行くとここに至りました(写真)。以前と比べると少し変わったかなという予感は見事に的中。この先の三重県側はR165に一気に下って行く歴史ある道なのですが、利用者がいないことや季節的に草が繁茂していることもあり酷い状態となってました。ナビに騙されてやって来た先行車と共に覚悟を決めて降下。荒れ荒れの路面とエグいカーブの様子はこちら。


 車を止めて徒歩にて前方確認。そして振り返れば。



 実は愛車がちらりと写ってます。



 切り返して一枚。このような感じのカーブが複数あります。

 我が県の険道の中では三本の指に入る酷い路線ですね。次回は三重県側から登りでとは言いたくないです。辛いだけですから。
Posted at 2019/07/08 23:56:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2019年05月15日 イイね!

三重県道23号北方多度線の南にて

三重県道23号北方多度線の南にて 備忘録として記載。帰路は東海環状道・富加関ICより高速イン。名神高速・安八スマートICで下りて初のラウンドアバウト体験。揖斐川の堤防道路r220を快走して木曽三川公園へ。GWにしてはスムーズな移動が可能でした。県道23号は毎度の信号渋滞が発生していたので適当に田園地帯を走りました。すると両側に蓮華の畑が出現。色彩に派手さはないですが、落ち着いた風情がイイですね。この後は、新規ルートの開拓。東名阪道・桑名東ICより入り新名神高速の鈴鹿スマートICから流出してみました。R306を利用して時短と経費削減の両立を狙ってみました。次回以降もこのルート取りもありかもね。
Posted at 2019/05/15 22:51:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2019年04月02日 イイね!

桜咲くR260を行く②

桜咲くR260を行く② 3月末日のこと。桜を求めて、マイ定番である南伊勢を東西に走るR260へ。10日前はまだ蕾だったのですが、そろそろイイ感じになっているのではないかと思い朝駆けです。結果は満開には至っていませんでした。昨年はこの日で葉桜だったのですがね。今年は寒の戻りで開花から時間が掛かっているようです。頻繁に撮影する上り坂で一枚。写真では豪勢に咲き誇っているように見えますが、8分と言ったところでしょうか。場所によっては3分咲の所もありました。もし今週の半ばにお休みが取れるお方がいれば、まだ間に合うのではないでしょうか。週末だと少し葉桜かな。


おまけの写真。南海展望台から下りた相賀浦にて。



少し海沿いのダートを走れます。
Posted at 2019/04/02 21:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2018年09月28日 イイね!

御座白浜にて②

 先志摩半島の先端、御座白浜海岸。名前の通りの白い浜辺と青い海が印象的。狭いアクセス路を行くと昔ながらの海水浴場が眼前に。この日はすでに夏の終わりの午後と言った感じで閑散としていました。

 熊野の新鹿海岸より、尾鷲の和具海岸より、素敵な海岸だと思いますよ。
Posted at 2018/09/28 21:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation