• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2018年06月27日 イイね!

鈴鹿川の河口にて

鈴鹿川の河口にて 名古屋港からの帰路、再びいなばポートラインを走り、四日市港の可動橋である臨港橋や末広橋を見学して、こちらにやってきました。鈴鹿川の河口付近から見るコンビナートです。三菱化学・昭和石油・石原産業の施設が見えています。夜景ではなく青空を背景にした写真も乙ではないでしょうか。四日市のコンビナートはこの鈴鹿川までで、これより南は漁村や農村が広がっています。この対比も中々面白いところです。次回はやはり工場夜景を撮影するためにまたここやって来ましょうか。
Posted at 2018/06/27 22:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2018年06月25日 イイね!

いなばポートラインを行く

いなばポートラインを行く 県北四日市市にある霞埠頭。コンテナターミナルとして機能しており、東名阪道・四日市東ICまでは旧富田山城道路で一直線に走れます。より近くにある伊勢湾岸道・みえ川越ICを利用する場合は混雑するR23を走らなければなりませんでした。それを解消するために霞埠頭北から沿岸部を走り直接みえ川越ICまで行く道路がこの「いなばポートライン」(4.1キロ)。沿岸そして高架となっているため霞埠頭、伊勢湾、鈴鹿山脈、名古屋の高層ビル群を眺めながら走れます。途中信号なしで先行車が無ければ快走可。この4月1日に開通したばかりなので、まだあまり知られていないようで港湾関係車両以外少ないような気がします。火力発電所の手前に僅かに残る高松干潟の保全にも注意を払っていかなければなりませんね。ちなみに「いなば」とは、四日市港の近代化に貢献した稲葉三右衛門に由来しています。
Posted at 2018/06/25 22:59:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2018年06月19日 イイね!

椋本の大ムクにて

椋本の大ムクにて ここの住所は三重県津市芸濃町椋本となります。もちろんこの大ムクが地名の由来でしょうね。樹齢1500年以上と言われ国の天然記念物に指定されています。明治3年の台風により北側の幹が破損し現在の姿となったとの解説あり。それまでは周囲12m以上あったらしい。カングーと比較するとその大きさがわかりますね。昔からその存在は知っていたのですが、実はこの時が初訪問でした。夕暮れ迫る中で見上げる巨木は怖ぐらいの迫力がありました。
 三重県の巨木を紹介したのは過去にこれこれがあります。前者も地名(楠町)の由来となってます。
Posted at 2018/06/19 20:48:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2018年06月10日 イイね!

伊賀上野の田園にて

 昨日のこと。最近しばしばお邪魔する伊賀上野にて。田園の向こうに風車が林立する青山高原が見えています。

 早く梅雨が明けないかあな。
Posted at 2018/06/10 20:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2018年06月05日 イイね!

林道笠取線を行く

林道笠取線を行く R422の偵察を終え、次のアサイメントへ。伊賀上野からR163で津へ向かいます。途中(上阿波)で青山高原へ登る林道へ入ります。途中で工事をしていましたがこの日は通行可能。谷筋を駆け上がり、東側の稜線に出ると伊勢平野が展望できます。天気が良ければ知多半島や渥美半島も見えるでしょうね。非公式もあるらしいのですが公式の美里展望台からの写真が下の一枚。この時のようなクリヤさはないですが満足満足。周囲の木々が大きくなってきてますね。
 路肩に車を止めて道と広がりのある風景を一枚の写真に収めようとロケハンしたのですが、某施設の鉄柵に接近する必要が出てきたので諦めました。で、撮影したのが左の写真(一度戻って撮影してます)。手前の草がモロ邪魔ですね。右に見える風車に繋がる道は進入禁止でした。


 この後は七曲を経て帰宅しました。ウチの裏山ですからまた行きまする。
Posted at 2018/06/05 21:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation