• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2018年05月24日 イイね!

飯高北奥林道を行く

飯高北奥林道を行く この林道、前半部分(東側)は眺望が楽しめ路面も安定していますが、後半(西側)は下の写真の如き荒れている場所もあります(全線舗装済ですが)。中央構造線の露頭や月出の里の獣害予防柵(手動開閉)に遭遇したければ西側の区間を我慢して走りましょう。小生は、東側の登りでコンビニ弁当を頂きながら重畳たるお山を眺めておりました。これは実に気持ち良かったですね。途中から分岐する広域林道三峰局ケ岳線にも入ってみたのですが、最も眺望が効く場所は地元民に占拠されておりました。眺めを楽しみながら昼飯を食べたい人は自分だけではないようでした。また天気の良い日に場所確保に出かけるつもりです。


 実はここ初走行でした。前回(十数年前)は土砂崩れで退散しました。
Posted at 2018/05/24 21:19:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2018年05月21日 イイね!

櫛田川の流れ

櫛田川の流れ 我が県の川は基本的に西から東へ流れていることが多い。鈴鹿山脈や布引山地や大台山系に源を持ち、伊勢湾や熊野灘へ注いでいます(伊賀地方は除く)。写真の櫛田川は県中部にあり、大台山系に源を持ち、中央構造線に沿って流れ、松阪で伊勢湾に流入。中央構造線という断層を削ったゆえに、川床には不思議な岩が見られます。ドライブの途中で視界に入ってくるのですが、道が快走路化されているため立ち止まって鑑賞する機会は少ない。飯高町赤桶を過ぎ同粟野で対岸の道に入って撮影したのがこちら。露岩は少ないですね。飯南町粥見から赤桶にかけての区間で次回は撮影してみましょう。地学に興味のある人にとっては、このR166は刺激を受けるルートだと思いますよ。
Posted at 2018/05/21 22:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2018年05月20日 イイね!

深野の棚田@松阪市飯南町

深野の棚田@松阪市飯南町 我が県には「日本の棚田百選」に選ばれた場所が3ヶ所あります。有名なのが丸山の千枚田。残りの2つは新名神の池山高架橋から見える坂本の棚田(亀山市)と松阪市飯南町の深野の棚田です。深野の棚田は急峻な地形に作られているため畦が石垣で固められております。「石の芸術」などと形容する案内板もありました。確かに見ようによっては低い城壁に見えなくもないかな。ちょうど田植えが終わった時期で水の張られた田圃に若い苗が並んでいました。収穫の時期に来てみるとまた違った風景となっているのでしょう。さらに観光協会のHPを拝見していたら10月の末には竹灯籠を使ったライトアップのイベントもあるようです。久しぶりの訪問でしたが、改めてその魅力を発見しましたよ。
Posted at 2018/05/20 13:05:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2018年05月19日 イイね!

茶畑越しの伊勢平野@四日市水沢町


 手前が少し暗いのが残念なのですが、鮮やかな緑の茶畑の向こうに伊勢平野が広がっています。目を凝らすと臨海のコンビナートの煙突や青い伊勢湾も確認できます。仕事帰りの寄り道でこのような景観を楽しめるのは嬉しいですね。実際は新名神の工事の進捗状況を見に行ったのですがね。新名神は道筋がチラっと見えてます。
Posted at 2018/05/19 21:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2018年04月08日 イイね!

七色ダムにて

七色ダムにて ダムブログの様相を呈してきましたね。七色ダムは北山川水系にあるダムでして、位置的には池原ダムと小森ダムの中間にあります。ダムの堰堤上(天端と言うのか)をR169が走っています。写真は県道40号(34号との標識も)から七色峡越しに撮影してます。ダムを見るならR169よりこの県道の方が良いですね。重力式アーチダムという珍しい形式のダムだそうで、七色の名前通り7つのゲートが見えます。河川維持水を利用した副ダムの越水が優美でしたね。この北山川は筏で木材を運ぶ筏師が活躍していた場所で、その際七色峡は難所だったとの記事もネットで拝見しました。ダムが無かった時代の北山川はどのような感じだったのかを想像しながらこの景色を眺めていましたよ。

 この後向かったのが桜に彩られた神川。写真の場所から車で1分です。

 桜祭りが終わり、後片付けに入っている瞬間。桜吹雪が盛大に舞っていました。
Posted at 2018/04/08 09:49:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation