• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2011年02月12日 イイね!

谷川岳マチガ沢へ

谷川岳マチガ沢へ 朝5時、長岡を出発する。雨ではなかったので群馬・長野の山々を巡ることにする。関越道・長岡ICから水上ICまで一気に南下し、これまた点線国道であるR291を遡る。土合駅を通過しロープーウェイ乗り場を過ぎると、R291はその本性を現す。1・5車線の道が急斜面を上っていく。連続降水量が100㎜に達すると通行止となる。カーブを曲がってパッと視界に入って来たのがこの景色。マチガ沢の岩壁です。この先の橋の上で撮影したのが「ここはどこ?46」でした。
Posted at 2011/02/12 17:03:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 群馬 | 旅行/地域
2011年02月12日 イイね!

油揚げ@長岡

油揚げ@長岡 日も暮れ、大湯温泉で立ち寄り湯。鄙びた感じが良かった栃尾又温泉は宿泊者専用でした。温泉でイナさんとお別れして、関越道・小出ICから長岡へ。駅近くのビジネスホテルにチェックインして繁華街リサーチに。ドライブも好きなのですが、この繁華街散策も同じぐらい好きなのですね。盛り場の雰囲気を見て、フラッとお店に立ち寄るのが堪りません。期待外れもありますがそれも勉強代ですな。今回の長岡、居酒屋からロシア料理へと進みました。栃尾の油揚げ(写真)はまあまあ、ロシアも平均点ぐらいかな。
Posted at 2011/02/12 16:21:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 旅行/地域
2011年02月12日 イイね!

奥只見をぶらり

奥只見をぶらり 奥只見ダム自体はあまり見るべき場所もなく、到達記念に写真撮影をするだけ。再びシルバーラインを走り銀山平へ。桧枝岐方面や枝折峠方面はすでに通行止。銀山平温泉も営業が終了してました。現在このあたりはどうなっているのかを調べてみたところ銀山平温泉奥只見山荘で積雪約5m、奥只見丸山スキー場で積雪4.6m。山荘の営業は4/9、スキー場の営業再開は3/19の予定だそうです。ということはシルバーラインもそのころに開通ですね。写真(石抱橋)のスノーポールはこの積雪を我々に語りかけていたのですね。
Posted at 2011/02/12 11:04:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 新潟 | 旅行/地域
2011年02月12日 イイね!

奥只見シルバーラインへ

奥只見シルバーラインへ R252で小出に出て、その後R352で奥只見ダムへ向かう。先ほどの田子倉ダムと同じ川なのだが湖畔を走る道がなく大きく迂回しなければならない。下折立でシルバーラインへ。全長22㌔中18㌔がトンネルとなっているダム建設用に作られた道。勾配のあるトンネルでカーブ多し。路面を湧水が流れ岩肌むき出しの側壁あり。途中で銀山平へ向かう右折箇所あり。2輪車・歩行者は通行禁止。異様な空間が連続する本邦唯一無二のトンネル。通過後の土産物屋はそれまでの雰囲気と落差があってステキです。
Posted at 2011/02/12 07:57:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 新潟 | 旅行/地域
2011年02月12日 イイね!

ここはどこ? 48

ここはどこ? 48本州の山深い場所です。

奥に鉄道が走っています。トンネルの入り口が見えます。

この辺りで線路が見える場所はここぐらいです。

さて、ここはどこ? 鉄関係の問題ですね。
Posted at 2011/02/12 07:19:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | ここはどこ?クイズ | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

   1 23 4 5
6 78 9 10 11 12
1314 15 1617 18 19
2021 22 2324 2526
2728     

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation