• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2011年09月10日 イイね!

クリスタルライン(観音峠大野山林道)にて

クリスタルライン(観音峠大野山林道)にて 次の林道は観音峠大野山林道。写真から見ると悪くないイメージだが路面は確実に悪化します。簡易舗装のひび割れ区間もありますので慎重に運転して下さい。最初は森林地帯の狭路を登っていきます。周囲にはご覧通りの針葉樹が林立しております。空気は新鮮ですね。木賊峠(1,670m)が近づくと稜線を行くようになり背後にまたまた金峰山が見えてきます。この辺りで写真を撮るとこの林道の印象も変わってくるでしょうね。
Posted at 2011/09/10 20:06:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 山梨 | 旅行/地域
2011年09月10日 イイね!

ビール×3

ビール×3 どなたかのブログに触発されて逝ってみました。
 秋味も美味いのですが、こちらのリッチテイストにもヤラレました。秋の夜長、美味しいビールで至福の一時。
 次回、安売り店で何を購入しようか、ビールを飲みながら思案してます(笑)
 ちなみに昨晩Duvel、本日GuinnessとChimayです。 
 
Posted at 2011/09/10 19:34:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2011年09月10日 イイね!

クリスタルライン(本谷釜瀬林道)を行く

クリスタルライン(本谷釜瀬林道)を行く2番目の林道である本谷釜瀬林道。入口部分は狭くて焦るが、その後は林道としては快適。シラカバやカラマツの林の中を行く。キャンプ場へ向かう枝道もあるが迷うことはない。途中にある瑞牆山荘で休憩するのも良い(カフェレストランあり)。徐々に高度を稼ぎ背後に金峰山が見えて来る。写真の場所は以前「ここはどこ?」のクイズに出題した金山平。戦国時代には金山千軒と呼ばれる鉱山集落があったらしい。信玄公の金山だったのかな。ここは金や林道の名前の如くクリスタル(水晶)も採取できる鉱石ロードですね。
Posted at 2011/09/10 17:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 山梨 | 旅行/地域
2011年09月10日 イイね!

瑞牆山へ向かう道

瑞牆山へ向かう道 高須林道からr605を経てクリスタルライン(本谷釜瀬林道)へ。林道の様子は次のブログで紹介するとして、その林道から左折して瑞牆山へ。橋の手前で瑞牆山が視界に飛び込んでくる場所で撮影したのがこの写真。逆光なのが残念です。以前406をここに止めて撮影したのがこちら。岩山を巡ることが好きなのでこの辺りを彷徨うのかもしれませんね。この先にある自然公園「みずがきの森」でお山を眺めながら休憩。眠気を感じて仮眠も。高原の朝は気分爽快でしたね。
Posted at 2011/09/10 16:15:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 山梨 | 旅行/地域
2011年09月10日 イイね!

クリスタルライン(高須林道)へ

クリスタルライン(高須林道)へ これから数回に渡って山梨県の北西部を走るクリスタルラインを取り上げるのですが、正直言って快走路でもありませんし絶景路でもありません。ただの地方林道に過ぎないのですがクリスタルという硬質な響きに惑わされて出かけてしまいます(笑)。先ずは清里からr605へ入り、途中でクリスタルライン(高須林道)へ。眺めは全然ですね。途中で展望所がありましたが素通りしてもよいレベル。御覧の様な針葉樹林を抜ける峠道とお考え下さい。この区間は割愛して本谷釜瀬林道で瑞牆山へ行く方が良いでしょう。
Posted at 2011/09/10 15:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 山梨 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation