• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2011年09月11日 イイね!

カングーで伊勢へ

カングーで伊勢へ カングーでお伊勢参り。家族を乗せて出かけるのは初めてだったのですが、概ね満足してもらったようです。浦田の駐車場に止めて「おかげ横丁」で暴飲暴食(笑)。毎度のことなのですが食い倒れてしまいます。その後、内宮を参拝。順序が逆じゃないかとの御指摘御もっともです。内宮は式年遷宮の準備が始まっておりました。いつ行っても大勢の人が参拝している風景には驚きです。夕食もこちらで。五十鈴川沿いの「とうふや」で寄せ豆腐膳を頂きました。
Posted at 2011/09/11 21:23:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2011年09月11日 イイね!

川上牧丘林道 山梨側

川上牧丘林道 山梨側 富士山スカイラインの新五合目(2,400m)に次いで、車道で日本第2位の標高を誇る大弛峠(2,360m)へ向う林道です。翌日に走った志賀草津道路の渋峠は国道の最高地点(2,172m)でした。道は最初樹林帯を行きます。その後、西側の眺望が開け金峰山を見ながら登坂します。最後の方にヘヤピンカーブがあり峠に到着。峠付近は登山者の車で溢れかえっております。道幅は御覧の通り。無理は禁物です。ここもバイクが多いのでカーブでヒヤリ体験あり。峠自体は眺望は利きませんが、少し登ると「夢の庭園」と呼ばれるポイントがあり眺望絶佳ですよ。
Posted at 2011/09/11 10:55:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 山梨 | 旅行/地域
2011年09月11日 イイね!

クリスタルライン(荒川林道)にて

クリスタルライン(荒川林道)にて 6番目の林道です。道幅は変わらず、山の北斜面を行きます。一瞬ですが紀伊半島の行者還岳や行仙岳を越えるR309やR425を彷彿とさせる区間があります。深い甲斐山中を体験できます。途中で乙女高原なる湿原があるのですがネーミングに違和感ありです。いつ行っても乙女どころか観光客もいません。珍しく散策してみようかなと思い湿原へ向かったのですが数分で戻ってきました。早く川上牧丘林道で大弛峠へ行った方が良いですね。
Posted at 2011/09/11 10:23:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 山梨 | 旅行/地域
2011年09月11日 イイね!

クリスタルライン(御岳林道)かな

クリスタルライン(御岳林道)かな クリスタルラインは複数の林道から成り立つのですが、どの林道がどこまでなのか実はよく分からないのです(笑)。前のブログで紹介した池の平林道も直接荒川林道に繋がっているのか、それとも南北に走る御岳林道が途中に割り込むのか分からないのです。ここでは後者の立場を取り、御岳林道を入れました。で、途中にあった自然の滑り台の下で一枚撮影しときました。過去に御岳林道を下って水晶のネックレスを買いに行ったことがあります。その時の様子はこちら。こちらの方が道の感じが分かり易いぞ。
Posted at 2011/09/11 06:45:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 山梨 | 旅行/地域
2011年09月11日 イイね!

クリスタルライン(池の平林道)から

 4番目の林道である池の平林道。木賊峠から東に向かう。道は依然として狭くて厳しい。交通量は少ないが稀にバイクがカーブから突っ込んでくるので心の準備をしておこう。
 
 写真は愛車と甲斐の山々。金峰山から瑞牆山の稜線を上手く写し込む場所を探していて、ようやく発見しました。少しだけ伐採された斜面を登ると御覧の絵になります。林道のイメージとはかけ離れていますが。
 そろそろこのクリスタル連載、飽きてきましたね(爆)
Posted at 2011/09/11 06:23:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 山梨 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation