• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2011年12月22日 イイね!

那智へ

那智へ 紀伊半島ドライブ第2弾の連載開始です。この日は朝方かなり冷え込み、温暖なこの地方でも峠付近は氷点下(R42矢ノ川峠南、熊野市飛鳥町大又付近は-3℃!)で午前中は海際を南下することにしました。このR42、紀勢道・紀勢大内山ICから串本まで走りましたが、矢ノ川峠で交互通行が2箇所あったのみで問題無く走行できました。写真は昨年11月にオープンした道の駅「なち」。丹敷(にしき)の湯が併設されております(600円)。神武東征の折に登場する丹敷戸畔(とべ)ともちろん関係があるのでしょうね。個人的には、お湯も気になりますが歴史も気になります。
 道路情報としてはR42の自動車専用道路である熊野尾鷲道路と那智勝浦道路。前者は尾鷲南ICから三木里ICまでの区間しか開通しておらず、まだまだ利用価値は低いです。全線開通は平成25年度の予定だそうです。後者は新宮市三輪崎から新宮南IC、さらに那智勝浦ICまで開通しており、時間短縮が期待できます。最終的には太地ICまで延長されるようです。完成は平成27年とのこと。
Posted at 2011/12/23 16:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 和歌山 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     12 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27282930 31

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation