• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2019年08月31日 イイね!

田代平@青森県道40号青森田代十和田線

田代平@青森県道40号青森田代十和田線 台風接近により初日だけの晴れを想像していましたが、3日目でも何とか天気はもっています。西から雲が次々と流れ、晴れ時々曇と言った感じですかね。八甲田山にも一部雲が懸ってます。奥入瀬渓谷や蔦温泉はまたしてもパスしてしまいました。走り出すと止まるのが億劫になってしまうのです。R103ゴールドライン沿いのブナ林も写真に収めることができずに終わりました(車載カメラを必要だな)。R394-r40と辿り田代平でやっと停車。そこで撮影したのがこちら。牧場、湿原、森が広がっています。さらに樹林地帯を進み、R103-R394で黒石に向かって下って行きました。広大な森が続く十和田・八甲田エリア。車で行けて紅葉を楽しめる場所としては日本有数ではないかなと思います。まだピークに出会ったことはありませんが、実はこの秋に鑑賞できないかなと思い計画を練っています。白神→十和田・八甲田→八幡平→栗駒なるルートを夢想してます。
Posted at 2019/08/31 15:27:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 青森 | 旅行/地域
2019年08月31日 イイね!

なるほど、あれが二重カルデラか。

なるほど、あれが二重カルデラか。 湖の中になぜ細長い半島があるのかずっと謎でした。そしてそこに神社があり、パワースポットとなっていることも。峠からR102に入り引き続きブナ林を行きます。御鼻部山展望台から見た十和田湖がこちら。半島と思っていたのは新カルデラの火口部だったのですね。この場所から見るとそれが初めて分かりました。さらに解説板を読むと新カルデラの深さが327mもあることや御門石と呼ばれる島(正しくは溶岩ドーム?)が湖底から聳えていること。その解説板をアップしてみたのが下の写真。2つ半島と御門石の形が凄い。またまたネットを彷徨っていたらブラタモリが「神秘の湖」十和田湖としてこの二重カルデラを取り上げていました(流石!)。もちろん視聴しましたよ。ヒメマスや奥入瀬渓谷の話も興味深かった。1時間ほどこの展望台で過ごした後(風が強くて少し寒かった)、R102を奥入瀬方面に進みます。爽快路バイパスから麗しい森を撮影したのが最後の一枚。



これ見て湖見て楽しんでいるのは自分だけでした。



蔦温泉経由で田代平へ行きますか。
Posted at 2019/08/31 09:55:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 青森 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    1 23
45678910
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation