• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2020年08月25日 イイね!

二木島湾を巡る

二木島湾を巡る さて次は二木島湾へ行きましょう。ここの最大のポイントは湾口にある楯ケ崎ですがこの灼熱では近寄らない方が良いでしょう。過去の様子はこちら。また湾口の両側に古い神社(阿古師神社と室古神社)がありこの土地を守っているような感じです。神武天皇が楯ケ崎に上陸したとの伝承もあります。で、ネットで検索してみると面白いことが分かりました。先ずはこの二つの神社には上陸時に亡くなった神武天皇の二人のお兄さんが祀られていること。またこの二木島湾がかつては伊勢の国と熊野の国の境だったこと。阿古は英虞に通じ伊勢の国を表し、室は牟婁に通じ熊野の国を指しているようです。ここはかなり由緒ある場所ですよ。
 二木島の集落を抜け、湾を反時計回りに進むと室古神社に行けるように見えるのですが未踏のままです。途中の船置き場で撮影したのがその①の写真。また集落の中で堤防の外に出れる場所があったので行ってみました(タイトル画像)。ここもかなりの透明度ですね。更に湾の中央部と右側に甫母の旧漁港と新漁港があります。R311沿いの旧港で撮影したのがこちら。新しい漁港の手前で阿古師神社や楯ケ崎を望んだのがその②の写真。海の色合いが素敵です。



 その① ギリギリで止めてます。



 その② 対岸の海に向かった鳥居が見えますか。
Posted at 2020/08/26 21:25:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2020年08月25日 イイね!

賀田湾を巡る

賀田湾を巡る もっとも大きい湾がここ賀田湾です。三方に広がり海から見て正面が白い砂浜が印象的な三木里海岸、右側の入江が三木浦、そして左側の入江が名前の由来となった賀田です。タイトル画像は湾口左手にひっそりと存在する梶賀漁港です。早田漁港と同じく知る人ぞ知ると行った場所ですね。ここもR311から立派なトンネルを抜けて訪問することができます。三木里海岸はこの盛夏の時期ですからそれなりに観光客がいてパスしました。三木浦漁港で撮影したのがその①の写真。ここは堤防の外を走ることができ色々面白い写真を取ることができました。賀田周辺ではいつも紹介する飛鳥神社とその海を撮影したのが②の写真。海際にこれほどの立派な樹叢があるのは不思議です。



 その① 三木浦の様子。



 その② 飛鳥神社とその周辺。

 空の色が違うのは別日の別時刻だからです。
Posted at 2020/08/25 20:52:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2 3 456 78
9 10 11 12131415
16171819 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation