• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2020年09月10日 イイね!

香川県道135号大串志度線→同137号大串鴨部線→同136号志度小田津田線を行く

香川県道135号大串志度線→同137号大串鴨部線→同136号志度小田津田線を行く 大串岬と小串岬があるのですが前者しか行っていません。お次は庵治半島の隣にある半島を巡ります。県道135号で大の方へ行ったのですが突端の展望台には行きつけませんでした。この頃は灼熱の太陽に焼かれ続けたせいで意識が朦朧としており、もうこれぐらいで良かと勝手に判断していたのでした。野外音楽広場の写真も撮っておけばと後悔しています。オフ会が開かれていたワイナリーには立ち寄りましたが。その後、県道137号で東側をトレイル。興津海岸で緊急停止を強いられました。消防車が行く手を阻んでいるのでした。何があったのでしょうかね。迂回して小田で撮影したのがタイトル画像。さらに県道136号にスイッチして進みます。やや高台から海を眺める区間がありそこからも美しい海を楽しめました。最後は津田の町へ入り県道は終了。津田の松原で撮影したのが先日のラストの写真でした。
Posted at 2020/09/10 22:46:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 香川 | 旅行/地域
2020年09月10日 イイね!

香川県道36号高松牟礼線を行く

香川県道36号高松牟礼線を行く 花崗岩のダイヤモンドと呼ばれているのです。気になっていたお山である五剣山で取れる庵治(あじ)石のことです。その庵治石、キメの細かさ・光沢・重量感があり、水晶と同じ硬度があるそうです。さらに磨けば磨くほど艶が出るとのこと。その石切り場が下の写真。西側の県道周辺には石関連の会社や積み出しを待つ石が見られます。またイサムノグチの庭園美術館があるのもこの石に魅力があるがゆえかな。県道をさらに進むと江の浜海水浴場、鎌野海水浴場、高尻海水浴場などがあります。高知の太平洋側の海岸と比べると波も穏やかで遠浅の砂浜が広がています。これはこれで素敵な海岸線だと思います。内海を行くフェリーを入れて撮影したのがタイトル画像。



 いつか小豆島に行ってみたい。
Posted at 2020/09/10 20:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 香川 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation