• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2011年03月08日 イイね!

眼鏡試乗

眼鏡試乗 遅ればせながらメガーヌRSを試乗してきました。コメントは皆さんが仰る通りでしたね。ルーテシアより一回り大きい車体で250馬力のパワーを誇る割には大変扱い易かったです。アクセルを踏めば一気に加速しますし19インチの割には乗り心地もマアマア。イイ車ですけど意外にも欲しい!となりませんでした(実は安心した)。自分にはルーテシアの方が似合っています(これ断言できる)。406スポーツに乗っている時にメガーヌ2RSを試乗したのですが、その時は欲しい!!となりました。今回は・・・です。
 その後、例のブローバイを装着したルーテシアRSにも試乗したのですが回転が実にスムーズ(4000~5000までスッと回る)で早く装着したくなりましたよ。カドノさん早く販売して下さい!
Posted at 2011/03/08 17:55:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | ルノー | クルマ
2011年03月07日 イイね!

南河内から紀北経由で泉州へ

南河内から紀北経由で泉州へ 西名阪・香芝ICから穴虫峠を越えて南河内グリーンロードへ。途中で西行法師終焉の地である弘川寺に立ち寄る。如意輪観音像で有名な観心寺にも参詣した後、雪のR310で五条へ。京奈和自動車道を活用して橋本で昼食。紀ノ川広域農道を走り根来寺にも参詣。工事が続くr63で泉佐野へ。りんくうを越えてR170大阪外環状線で南阪奈道・羽曳野ICまで。高速で一気に大和盆地へ入り、さらにR165-24-中和幹線-169で天理へ。非名阪R25で天理ダムを経由して名阪国道・福住ICに至りました。 
 ドライブルートとしてはおススメできるものではありませんが、大阪府南部、奈良県南西部、和歌山県北西部の地理風土や道路建設状況を観察してきました。雪のため紀泉高原スカイラインを断念したのが心残りでした。展望台からの景色を楽しみたかったですね。
 写真は弘川寺にて撮影。熱心に読経をあげる人々が印象的でした。
Posted at 2011/03/07 20:46:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 大阪 | 旅行/地域
2011年03月06日 イイね!

野間岬ウィンドパークへ

野間岬ウィンドパークへ プロフィールの画像として使い続けている野間岬ウィンドパークの写真。 野間池漁港から細い道を登って行くとニタリクジラのオブジェがある駐車場に至る。そこにある展望台から撮影したのがこの写真。最果てに到達したという気分になる場所だ。10基の巨大な風力発電機と青い海と緑濃い山々がコントラストを形成している。遥か彼方にある場所だが訪れて後悔することは無いと断言できる。この記事を書いていたらまた行きたくなってきたゾ。
Posted at 2011/03/06 14:27:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 風景 鹿児島 | 旅行/地域
2011年03月06日 イイね!

R226で野間半島を行く

R226で野間半島を行く 枕崎からR226で野間岬を目指す。道は広がったり狭まったりする。寄り道も多いので結構時間が掛った気がする。かつて日本三津として栄えた坊津を過ぎ、丸木崎展望台から海を眺める。眼下に見える丸木浜の青い海と白浜が印象に残っている。鑑真和上の上陸の地や「007は二度死ぬ」の撮影の地を通りすぎる。沖秋目島の奇怪な形が印象的。常に左の車窓を黒潮が洗う太平洋が飾る。快走できる区間は限られていたが気分が爽快となるドライブルートでしたね。
Posted at 2011/03/06 14:04:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 鹿児島 | 旅行/地域
2011年03月06日 イイね!

アクラポビッチ②

先日装着したマフラーの動画です。
画像が揺れてますがご容赦を。

Posted at 2011/03/06 11:04:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルノー | クルマ

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   1 23 45
6 7 89 101112
13141516171819
2021 22 23 2425 26
27 28 293031  

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation