• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2014年09月30日 イイね!

岐阜県道314号石徹白前谷線を登る

岐阜県道314号石徹白前谷線を登る 飛騨トンネルが開通した後のR156はマジ楽しいね。嬬恋パノラマライン同様の気持ちが入って走ってしまいました。気が付けばひるがの高原。ここで選択肢は2つ。岐阜県道314号石徹白前谷線を行くか岐阜県道52号白鳥板取線を行くか。今回は個人的にパワスポ登録の白山中居神社に行きたかったこともあり前者を選択。この県道、特筆すべきは桧峠に向かうこの坂道でしょう。冬場にウイングヒルズ白鳥リゾートに向かう人は、ここ登れるのでしょうかね。白鳥高原はスキー場やゴルフ場もありますが、この坂が結構障害ですね。
Posted at 2014/09/30 22:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 岐阜 | 旅行/地域
2014年09月29日 イイね!

天生峠にて

天生峠にて 未踏のR471/472の楢峠にも魅力を感じてはいたのだが、今回はパスして、R360を西に向かって走っていきます。道幅が狭くなり、ヘヤピンカーブが出現。谷筋に沿って高度を稼いでいくと写真の場所に到りました。ここ、天生峠もブナ林が広がっています。頂上付近には大きな駐車場があり、ブナ林や湿原を巡る人々が見られます。峠の西側は一気に下って行く感じです。正面には雲一つない白山が聳えていました。数回訪れていますが、これ程キレイに白山が見れたのはお初でした。峠を下ると白川郷。休憩しましょうかね。
Posted at 2014/09/29 22:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 岐阜 | 旅行/地域
2014年09月28日 イイね!

R360新旧とJR高山線

R360新旧とJR高山線 富山を朝5時に出発。R41で神通川に沿って走ります。新たなBPが完成していたりして快走路ですね。猪谷でR360に切り替え。こちらもBP化や道路改良が進んでおります。で、宮川沿いの旧道(写真手前)へ出向いてみたのですが、通行禁止となっていました(すべてはチェックしてませんがね)。写真中央に走るのはJR高山線。2004年の水害で不通となっていた区間です。現在どうなのと思っていましたら、2両編成のディーゼル車が通過していきました。祝復旧!国道はこの先狭い部分も残りますが、概ね快走路で、角川までマイペースで流せました。
Posted at 2014/09/28 12:23:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 岐阜 | 旅行/地域
2014年09月27日 イイね!

R8から見る夕日

R8から見る夕日 R405-403-253で上越へ。北陸道で西に向かうのはトンネルが多くてツマラナイので、R8で海沿いをドライブすることに。予想より南寄りに日が沈みますが、雲がイイ感じに焼けていきます。糸魚川を抜けて親不知へ。これぞ難所と言ったルート取りとなり、いつも緊張します。車を停めて写真撮影をする場所を探している間に素通りです。朝日からは高速に乗り、一気に富山に。郊外に宿泊しましたので、居酒屋探訪は休止。明日の山岳ドライブに備えて鋭気を養うことにしました。ちなみに、この日の走行距離は808㌔でした。
Posted at 2014/09/27 22:06:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 新潟 | 旅行/地域
2014年09月27日 イイね!

ブナ林を行く@野々海高原

ブナ林を行く@野々海高原 今回の旅のテーマはブナ林の散策と棚田の展望でした。長野県と新潟県の県境付近にはブナ林が広がっています。以前こちらにお邪魔してもう一度この辺りを周遊しようと考えていました。棚田については、松之山付近で隠れ里のような棚田に期待していました。写真は野々海池高原キャンプ場を過ぎたあたりのブナ林。木漏れ日が爽やかでした。この先、峠を越えて新潟県へ下って行きます。途中で一瞬高田平野の展望が得られる場所がありました。↓の林道が通行できればこの眺望をもっと楽しめたのかあ。悔しいです!
Posted at 2014/09/27 12:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123456
78910111213
141516 17 18 19 20
2122 232425 26 27
28 29 30    

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation