• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2016年03月19日 イイね!

橋杭岩にて

橋杭岩にて 噂には聞いていたのですが、橋杭岩の駐車スペースに道の駅ができているんですね。写真はいつも通りに漁港の方へ入って、橋杭岩を背景にして撮ってます。以前、カングーで訪問した時はこんな感じでした。色々写真を撮っていたら、空腹感に気づきランチタイムに。マグロ丼でも良いのですが、ここはご当地ラーメンにしてみました。駅の反対側にあるお店にて。地元のオヤジたちと会話していると、やはり相次ぐ高速の完成で紀伊半島が小さくなったようです。「お伊勢さんまですぐやわ」というコメントがそれを物語っていましたね。
Posted at 2016/03/19 21:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 和歌山 | 旅行/地域
2016年03月17日 イイね!

紀勢道はどこまで行けるの?

紀勢道はどこまで行けるの? 昨年の夏に延長された紀勢道。紀伊田辺ICから先はこれまた何処まで完成しているのでしょうか。県道29号から国道42号に入り、片側2車線路でスピードアップ。南紀白浜ICより高速へ。紀伊田辺IC以東は無料でした(後で知しました)。片側1車線ですが(写真)、長いトンネルを掘っていますので直線路となってます。終点のすさみ南ICで下りて、再び R42号に戻りました。串本まであと少しの場所まで高速が続いています。紀伊半島のドライブ事情も格段の進歩を遂げていますね。半島の東側も、紀勢道が尾鷲北ICまで伸び、熊野尾鷲道路や那智勝浦道路の完成で過去と比較すると短時間で半島を廻ることができます。
Posted at 2016/03/17 23:01:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 風景 和歌山 | 旅行/地域
2016年03月15日 イイね!

和歌山県道29号田辺龍神線を行く

和歌山県道29号田辺龍神線を行く 奇絶峡に行きたかったのが理由なのです。R425からの次の展開は。その選択した和歌山県道29号田辺龍神線は林道レベルの県道だろうと思っていたら、実は県道スカイランだったのですね。写真をご覧下さい。このレベルの絶景路が暫く続くのです。掘り出し県道ですね。遠景堪能後、道の駅「紀州備長炭記念公園」で休憩。もちろん、備長炭をお買い上げ。その後は、ようやく奇絶峡に至ったのですが、インパクトは期待よりマイナスでした。紀伊田辺から北上したらまた違ったのかもしれませんがね。でも、この県道はおススメですよね。
Posted at 2016/03/15 20:20:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 和歌山 | 旅行/地域
2016年03月12日 イイね!

カングージャンボリー

カングージャンボリー決まりました。このイベント。
スケジュール調整で参加したいと思ってます。

カングーのお友達ができるといいな。



名称: 第8回 ルノー カングージャンボリー2016  
場所: 山中湖交流プラザ・「きらら」(山梨県南都留郡山中湖村平野479-2)
日程: 2016年5月15日(日)
時間: 9:30〜14:00(予定) 
Posted at 2016/03/12 20:50:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2016年03月12日 イイね!

R424を行く

R424を行く 京奈和道・かつらぎ西ICよりR480で高野山方面へ。その後はR370へ海南市へ。いずれの道も快走路となってますね。次はR424へ。R425と比べると圧倒的に改良が進んでいる印象があるR424にも、海南市と有田川町を結ぶ峠付近には狭い箇所が残っていました(写真)。峠の南側もみかん畑を眺める昔ながらの道でした。この先、有田川町から日高川町にかけてのR424は、川沿いを程よいペースで流せる素敵なドライブコースとなります。龍神村にある道の駅「水の郷日高川龍游」で休憩。この先のルート取りを思案しました。
Posted at 2016/03/12 11:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 和歌山 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1234 5
6 7 891011 12
1314 1516 1718 19
20 21 2223 24 25 26
27282930 31  

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation