• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2016年06月30日 イイね!

飛騨清見ICの懐に抱かれて


 東海北陸道と中部縦貫道の分岐点である飛騨清見ICにて。山中に突然このような建造物が出現するのでやや驚きます。その後は、R158からr478 に入って、猪臥林道に繋がる方の小鳥峠(1,119m)に向かいます。
Posted at 2016/06/30 22:51:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 岐阜 | 旅行/地域
2016年06月29日 イイね!

旧R158新軽岡峠にて

旧R158新軽岡峠にて 荘川と飛騨清見間のR158が快走路すぎるのです。この峠、以前から気にはなっていたのですが、中々立ち寄る機会がありませんでした。今回、東海北陸道の荘川ICで下りて、ゆったりとした気分だったので旧道探索に出向きました。所々に忘れ去られた過去の道が残っています。写真は新軽岡峠(1,150m)を下った場所にて。旧道ですが走行に支障はありません。沿線の新緑を独り占めでき、様々なアングルで撮影し放題です。その後、再びR158に戻り松ノ木峠を越えていきます。お隣の長野県は山岳県として脚光を浴びていますが、地味ながら岐阜県も山々はステキだと思います。その奥ゆかしさに惚れてしまう時もあります。
Posted at 2016/06/29 22:01:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 岐阜 | 旅行/地域
2016年06月28日 イイね!

東海北陸道に入るには? ②

東海北陸道に入るには? ② 今日も東海北陸道で岐阜県を北上します。前回の経路はこちらでしたが、今回は長良川の堤防道路である三重県道・岐阜県道23号北方多度線(写真)を活用して名神高速の岐阜羽島ICまで。時間短縮およびストレスフリー度は上ですね。県道23号をさらに北上してR21に入り岐阜各務ヶ原ICまで行けば、さらなる経費削減になります。ちなみに、土曜日の午前6時で最寄りのICと荘川IC間を計算すると、東名阪ー名古屋環状・高速ー名神ー東海北陸の通常ルートはETC利用で4,150円。このルートですと岐阜羽島ICー荘川IC間は2,070円。先日の尾西ICからだと1,870円。岐阜各務ヶ原ICまで耐久した場合は1,690円となります。早朝ならば下道(R23・258・堤防道路)でも時間的には大きな違いはないので、最低でも岐阜羽島ICまでは行きたいですね。この日の復路は岐阜各務ヶ原ICで下りて、下道を辿ってみたのですが、土曜日とはいえR21は岐阜市内で渋滞しており堤防道路に取り付くまでに時間が掛かりました。帰りは岐阜羽島ICまでの方か良いのかな。一宮JTCの渋滞次第ですがね。
Posted at 2016/06/28 21:39:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 岐阜 | 旅行/地域
2016年06月27日 イイね!

臨港橋にて

臨港橋にて 昨日の三岐鉄道はセメントを四日市市へ運んでいる路線だったのですが、その四日市の港に2つの可動橋があります。1つは写真の臨港橋、もう1つはこちらで紹介した末広橋です。船舶通過時は油圧にて開閉するようです(実は見たことはありません)。最近では工場夜景で売り出し中の四日市コンビナートですが、このような道路や鉄路がひっそりと佇んでいます。近くには潮吹き防波堤なるものもあります。夜景撮影の前に、国の重要文化財(臨港橋は除外)に指定された場所を訪れてみませんか。夕食は地元名物トンテキで。
Posted at 2016/06/27 23:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2016年06月26日 イイね!

三岐鉄道東藤原駅にて

三岐鉄道東藤原駅にて 我が県北部、いなべ市にある三岐鉄道東藤原駅。藤原岳から掘り出された石灰石を処理する太平洋セメント藤原工場があり、その専用貨物車が駅に静態保存されています。ホキ5700形と呼ばれるタイプで、これ一台で40トンのセメントを運搬することができるそうです。なぜこの駅が出てきたかといいますと、若狭からの帰路、舞鶴道で敦賀を抜け、R8-365-306を辿って来ました。途中で変化を付けるために三重県道615号西野尻垣内線を走ったのが原因なのですね。終点の西藤原駅も味わいのある駅ですので是非お立ち寄りを。かつて、このあたりで開かれた鉄オフはこちら
Posted at 2016/06/26 22:38:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation