• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2016年09月11日 イイね!

九州へ


 最初は東北のつもりだったのですが、九州を選択してしまいました。
 写真は久々に走った生月島サンセットウェイ。
 詳細は例の如くボチボチと。
 取り敢えず報告のみで。
Posted at 2016/09/11 19:43:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2016年09月06日 イイね!

滋賀県道334号多羅尾神山線を行く

滋賀県道334号多羅尾神山線を行く 滋賀県道繋がりでもうひとつ。蔵出し画像ですが、三重と滋賀と京都の境を走る三国越林道の調査を済ませて滋賀県側に進入した時のことです。隠れ里の雰囲気を残す多羅尾が目的地でした。天領の代官所があったらしく現在の鄙びた風情とはやや趣を異にしていたようです。多羅尾からはr138ではなく、r334で信楽を目指しました。川沿いの道は狭く離合は困難。行きて遭遇したのはこの写真。塞の神の如き岩が前方に。よく見ると人の顔のような感じがします。距離的には短い県道(約8キロ)でしたが、強烈なインパクトを残しました。
 紹介しなければと思いながら、月日が流れたことをお詫びしますね。
Posted at 2016/09/06 21:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 滋賀 | 旅行/地域
2016年09月05日 イイね!

滋賀県道526号伊庭円山線を行く

滋賀県道526号伊庭円山線を行く 前回、紹介した安土城の麓からさらに進み、西の湖の畔で停まっています。この県道が滋賀県道526号伊庭円山線になります。干拓される前は、この辺りは琵琶湖の一部だったようです。西の湖はその名残です。この水郷を巡る船の情報はこちら。この日は、あまりの暑さにその余裕はなく、この後は近江商人の故郷の一つ五個荘や近江八幡の街並みを背景に愛車の記念撮影をしました。夏休みゆえか、家族連れの姿が多く、単独の写真を撮るのは待ち時間多し。足早に退散し、近江富士(三上山)の麓を走って帰路につきました。
Posted at 2016/09/05 21:17:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 滋賀 | 旅行/地域
2016年09月03日 イイね!

三重県道38号伊勢大宮線を行く

三重県道38号伊勢大宮線を行く 紀伊半島からの帰路は尾鷲から紀伊長島までは紀勢道の無料区間を利用するのですが、その先の区間は有料の対面通行区間(しかもトンネル多し)となり伊勢道の勢和多気ICまで続きます。下道のR42を利用しても時間的には倍もかからないので、ほぼ毎回R42で勢和多気まで行きます(640円お安くなります)。でも、この下道も結構な頻度で走っているので最近飽きてきました。で、滝原宮の手前からこの県道を利用して栃原まで走ります。道はほぼ快走路。信号もほとんどありせんし、交通量も格段に減ります。七保峠で撮影したのがこの写真。荷物車ですから無理は禁物ですが駆け抜ける喜びを感じる瞬間も。ただし、集落内ではスローダウンして下さいね。この県道、最終的には伊勢まで続いているのですが、そちらも良道で、途中にはこの鰻屋もあります。気分転換に一度走行をオススメします。
Posted at 2016/09/03 15:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2016年09月02日 イイね!

奥瀞道路にて④

奥瀞道路にて④ お気に入りのルートがまた一つ増えました。今回は酷道ではなく、その逆の快走路。場所は熊野川にかかる宮井大橋からR169を北上します。北山川に沿って改良された奥瀞道路を程よいペースで流します(写真)。七色ダム周辺はやや狭いですが、R309に至るとまた快走路。次は R42に入って、通行量の少なくなった矢ノ川峠を楽しみ尾鷲まで。川沿いの良道ありの、ダムの堰堤ありの、程々の峠道ありの変化に富んでます。新宮市内の混雑やR42の生活道路区間を回避し、自然溢れる場所を通り抜けるこのお気に入りルート、如何ですか。
Posted at 2016/09/02 22:18:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 和歌山 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     1 2 3
4 5 678910
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 2627 28 29 30 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation