• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2017年11月11日 イイね!

紅葉のR152を行く

紅葉のR152を行く 今年は春に一度走ったきりでR152はご無沙汰していました。この日は丁度紅葉の盛りで、山々は綺麗に色づいています。中沢峠への登りに差し掛かり、恒例の場所で停車。分杭峠から下って来るシャトルバスに遭遇。停車中で助かりました。木々の間から中央構造線が作る谷の紅葉が見えたので再び停車(↓の写真)。交通量が少ないので気ままに撮影できます。ただし、この先の分杭峠だけは、交通整理員がいて止まれません。依然としてパワースポットブームが続いているのですね。峠を越えると大鹿村。道は狭いですが、勝手知ったる国道なのでスピードアップ。途中で黒川牧場へ続く林道に入ります。春に来た時は通行止めだったのでお初となります。その様子は次回。

 
 「ナメゴ谷」の紅葉が終わっていてもまあいいか。
Posted at 2017/11/11 20:24:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2017年11月10日 イイね!

長野県道212号杉島市野瀬線を行く

長野県道212号杉島市野瀬線を行く 南アルプス塩見岳に源流を持つ三峰川。地図を眺めているとその途中にある瀬戸峡に紅葉マークが付いているではないですか。R152から暫し離れて県道212号線を行きます。前方に色彩豊かなお山が見えたので一枚。ススキも入れて秋らしい感じに撮れました。さらに県道を進んでみたのですが、川沿いの道は直ぐに通行止となりました。瀬戸峡の様子は依然として不明です。帰り道、旧道を利用した際に「杉島ドーナツ万十」を販売するお店がありました。当時、ハイカラなお菓子としてもてはやされ、この集落は森林鉄道で運ばれた木材資源で潤っていたのでしょうね。古に思いを馳せながら、再びR152へ。そろそろお腹がすいて来たので、沿線のシビエ焼肉屋で辛口ラーメンを摂取。一番優しい辛さの火消しラーメン「予備消防」にしたのですが、これでも中々でした。超激辛100倍の「ラッパ長」(2,000円)はどれほどの悶絶ラーメンなのでしょうか。少し気になってます。
Posted at 2017/11/10 23:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2017年11月09日 イイね!

鹿嶺高原にて②

鹿嶺高原にて② この雲一つない好天を考えると、次の目的地もアルプスの山岳展望が楽しめる鹿嶺高原。高遠を抜けてR152を下って行きます。道の駅を越えて左折。ご覧のような林道を10数キロ登って行きます。陣馬形山やしらびそ高原と比べると訪れる人も少ないですね。山頂のキャンプ場の奥にある滑り台付きの展望台がスゴイのです。南アルプス(鋸山など)が間近に見えます。西に目を転ずれば中央アルプスから穂高、さらに遠くには後立山連峰も望むことができます。目を凝らすと雪を纏った白山や立山も発見できました。南信ではNO1の展望所だと思います。霜柱を踏みしめながらの散策で、今シーズンはもう終わりに近づいています。来年もまた訪れる予定です。


左から乗鞍、穂高となります。
Posted at 2017/11/09 23:11:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2017年11月08日 イイね!

萱野高原にて

萱野高原にて 陣馬形山が有名になり過ぎてますが、萱野高原とか高鳥谷(たかずや)山は地元の方々に愛されている展望スポットなのではないでしょうか。今回は箕輪ダムから林道?を登って行きます。幅員矮小ですが特に大きな問題はありませんでした。林道からは伊那谷の絶景を見ることはできませんが、標高1,200mにある「かやの山荘」(FBはこちら)からはご覧の通りの眺めが楽しめます。伊那谷の北部に位置するため中央アルプスを対角線で眺めることができます。広がりを感じる景観がここの特色ですかね。キャンプは無理という御仁はここに宿泊して、朝焼けの駒ヶ岳を鑑賞して下さいませ。屋根付きの広い展望スペースはサンセット、星空観察も楽しめるのではないかと。山荘の北に展望台もあるみたいです(行ってませんが)。
Posted at 2017/11/08 21:36:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2017年11月07日 イイね!

もみじ湖にて

もみじ湖にて 個人的には訪問リストには入っていなかったのですが、ドライブ仲間の投稿に刺激を受け出かけた次第です。結果は鮮やかな色彩の紅葉を拝めて、マイ紅葉リストに登録しました。拙宅を出立したのは予定より1時間遅れ。中央道・伊北ICから箕輪ダムを目指します。現地到着は8時過ぎて既に多くの観光客が。ロドスタに乗られる有名な方々も熱心に撮影中でした。小生、ここはお初で一番奥の駐車場でUターンをして紅葉坂で撮影開始。カメラマンが多くて(舌打ちに耐えながら)何とか撮影したのがこちら。ザ紅葉と言う感じの場所ですね。さらに進んで撮影したのが先日公開した一枚。この瞬間に朝日が当たってきて一気に彩度がアップしました。ゆるりと撮影したかったのですが、続々と人が集まって来たので、ダムの下流から萱野高原へ至る道を登り始めました。1年後に戻って来ると誓いながらもみじ湖を後にしましたとさ。
Posted at 2017/11/07 22:12:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    12 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 2122 23 24 25
26 27282930  

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation