• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2017年11月06日 イイね!

岐阜県道451号白山公園線を行く

岐阜県道451号白山公園線を行く 小生は水量に気圧されました。数日前に台風が通過したのもあると思いますが、大白川の水量は半端ない。思わず車を止めて撮影したくなりました。その他にも洗い越しが数カ所ありました。紅葉の美しさはもちろんのこと渓谷美もここの魅力です。10数キロの盲腸県道ですが秘境感に溢れています。奥に広がる原生林も貴重ですね。終点の大白川ダムは平凡。その手前にある白水の滝は必見。駐車場から近いのも嬉しい。万人向きの路線ではないですが、険道を行くぞという覚悟があれば走れると思います。小生は気に入ったので次回は新緑の季節に出向いてみます。


これ百名瀑じゃないの。

Posted at 2017/11/06 22:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 岐阜 | 旅行/地域
2017年11月05日 イイね!

紅葉ドライブ③

 信州はこれが最後と判断して、紀伊半島は来週に回しました(行者還林道の紅葉はまた逃したかもね)。

 最初の訪問地はもみじ湖。鮮やかさはこの日一番。


 続いては萱野高原から見る中央アルプス。

 
 この日の白眉は鹿嶺高原。南北及び中央アルプスを堪能。写真は南アルプス。


 黒川牧場を目指す。


 最後は愛知県の茶臼山に立ち寄り。

Posted at 2017/11/05 22:05:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2017年11月04日 イイね!

カテゴリーを整理しました

カテゴリーを整理しました ブログのカテゴリーを統合・分割してみました。「風景」では県単位で独立可能な投稿数があるものは独立させてみました。群馬、福井、岐阜、愛知、静岡、滋賀、京都、奈良がそれにあたります。その他の都府県も数が増えれば順次独立させていきたいと考えております。カテゴリーの振り分けは、写真撮影の場所で判断してます。複数枚の写真がある場合は枚数が多い県に入れてます。急ぎ分割したため、間違いが発生しているかもしれません。その場合はご指摘して下さいませ。整理してみて、群馬県と岐阜県の投稿数が多いことに吃驚しています。山岳ドライブが好きなことが原因なのでしょうね。また、愛知県が少ないことに気づきましたので、今後意図的に取り上げていきますね。
Posted at 2017/11/04 09:39:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | 旅行/地域
2017年11月03日 イイね!

富山県道43号富山上滝立山線を行く②

富山県道43号富山上滝立山線を行く② この主要地方道2度目の登場となります。その理由は2つ。1つ目は演出効果で浮かび上がらせた背後の山々。右側は先ほど有峰林道から見えていた薬師岳。中央に見えるのは先日「ブラタモリ」で取り上げていた立山。一番左の岩山は剱岳。10月の終わりで既にこれだけの積雪があるに少し驚きました。特に立山と薬師岳は真っ白。常願寺川に沿って走る区間では暫くこのような景観が楽しめます。もう1つの理由はこの県道走行中(富山地鉄上滝駅付近で)走行距離が8万キロを達成したことですね。約1年10ヶ月での達成となりました。昨年は納車1年目でしたので張り切って約45,000キロを走破しました。今年度も順調に距離を伸ばし既に35,000キロあまり。この調子で行くと2年で85,000キロですな。またしても過走行街道真っしぐらです。
Posted at 2017/11/03 07:26:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 富山 | 旅行/地域
2017年11月01日 イイね!

有峰林道を行く④

有峰林道を行く④ 林道小口川線は祐延(すけのぶ)ダムが境界線でした。その東側は有峰ダムを見下ろしたり、紅葉越しの薬師岳を楽しんだりしながら撮影タイムが続きました。美しい紅葉にもかかわらず観光客が少ないのも嬉しいです。ダムを越えると一気に落葉地帯となりました。小口川が作る深い渓谷は見事で、林道はその縁を走っていきます。谷の斜面はもう少し早ければ錦の絨毯だったと想像されます。来年こそは最盛期に訪れてたいですね。小さい写真は林道脇から谷を覗き込んだ図。ここが真っ赤だったらどれほど見事だったでしょうか。下の大きな写真は祐延ダム手前の紅葉。この時のベスト紅葉はこのあたりでした。


 
 来年また1,900円払って紅葉を見に来ます。どなたかご一緒します?
Posted at 2017/11/01 22:17:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 富山 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    12 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 2122 23 24 25
26 27282930  

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation