• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2018年09月15日 イイね!

松名瀬海岸にて

松名瀬海岸にて 秋雨前線の活躍により能登行きはキャンセルして、午後から近場の海岸を探索して来ました。先ずは松阪港周辺に行ってみましたが撮影ポイントは無し。続いて櫛田川の河口付近を行ったり来たり。河口の南側に広がる松名瀬干潟にて一枚(左)。貴重な自然海岸が残っています。駐車場もあり、もう少し天気の良い日に青空を背景に海岸風景を撮影しに来なくてはなりませんね。次に漁港の南にある海水浴場に入って一枚(下)。この天気では誰もいませんでした。ここも好天時には中々の写真が期待できそうです。今回、この松阪市の海岸線を走っていたら偶然三重県道777号線を発見しました。自転車道と書かれた県道。調べてみるとかなりの珍県道のようです。この県道は次回調査してきます。


 
 グラスエリアの海岸は貴重だぜ。
Posted at 2018/09/15 17:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2018年09月14日 イイね!

湯の山かもしか大橋にて

 本日、近くを通りましたので立ち寄ってみました。温泉街とスカイラインを結ぶ「かもしか大橋」にて一枚。先月開通したばかりの橋でして、雨天ということもあり通行車両はごく僅か。南(温泉街)に向かって下って行きます。橋の上からは伊勢湾、四日市市街、スカイライン、旅館群、蒼滝(これ新鮮)を見ることができます。高度感も結構ありますね。場所はロープーウェイ乗り場の手前となります。小生は間違えて行き止まり県道577号を終点まで辿ってしまい引き返しました。ロープーウェイ乗り場の案内に従って進んで下さい。

 この橋の完成と開湯1,300年のイベントで温泉街に活気が戻ることを期待しています。
Posted at 2018/09/14 20:52:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2018年09月11日 イイね!

今朝のこと

今朝のこと 今朝、信号待ちで撮影しました。111,111キロを達成です。快調に距離を伸ばし初車検時に12万キロは確実ですな。ちなみ車検は12月20日前後だと思います。あと3ヶ月ちょいですが、この秋の紅葉ドライブを考えると達成することは容易に想像できます。紅葉は奥利根から始まり奥只見。その間に有峰湖を考えています。志賀高原、御岳、南アルプスは今年はパスする予定です。その代わりに紀伊半島の紅葉を狙っています。最後は京都で締めますかね。まあ、毎年計画倒れに終わっていますが。来月はある程度決まっているのですが11月の予定はまだ未定でして、関係各位しばし猶予をお与えくださいませ。
Posted at 2018/09/11 20:36:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー | 旅行/地域
2018年09月08日 イイね!

渥美半島を行く

 伊勢湾に向かって突き出た渥美半島。R42(海上国道で三重へ繋がっているのです)で伊良湖岬を目指します。国道からはあまり海が見えないので(見えるのは最後だけ)、自分で道を探して下って行かなければなりません。今回も3箇所で下りて見ました。
 
 最後は徒歩にて海岸へ。
 
 独り占めです。
 
 こちらは定番の太平洋ロングビーチ。
 
 一番人が多い。
 
 岬手前の高台からの一枚。
 
 ここ好きですね。過去の様子はこちら

 帰路にフェリー(鳥羽行き)を使おうかなとだいぶ悩みました。高速料金とガソリン代を考えると差は2,000円ぐらいかな。

 西ノ浜で撮影中。
 
 やはり経費削減で下道で帰ることにしました。R259-r2で田原市の臨海地区へ。開発が進んでいます。R23は快適なのですが豊川と蒲郡の区間はまだバイパスができていないので激混み。蒲郡からはバイパスで一気に三重へ。
 渥美半島、見残したポイントもあるので近々また出向いてみます。秋の青空の下で良い写真を撮りたいなぁ。
Posted at 2018/09/08 11:28:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 愛知 | 旅行/地域
2018年09月07日 イイね!

静岡県道320号引佐舘山寺線から同323号舘山寺弁天島線を走る

静岡県道320号引佐舘山寺線から同323号舘山寺弁天島線を走る 細江から舘山寺温泉を経て弁天島まで走るルート。車窓を浜名湖が飾る風光明媚な路線。写真は320号から見る引佐細江(細江湖)の様子。若干盛ってますが夏色の空が印象的でした。この日、323号は一部通行止で319からガーデンパークに沿って走ることに。もっとも盛り上がる場所は弁天島に至る橋梁群。浜名湖の只中を走る感覚を楽しめるのですが、車入りの写真を撮るのが難しい。駐車スペースはありますが道の展開が上手く収まりませんし、路肩に止めて撮影するのは危険すぎるのです。また手動車載カメラではダイレクト感が今ひとつ。以前は早朝でしたのでこれが撮影できました。弁天島からはお気に入りの浜名バイパスを快走して渥美半島へ移動します。何度走ってもこのバイパスは楽しいですね。
Posted at 2018/09/07 23:01:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 静岡 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
910 111213 14 15
16 1718192021 22
23 24252627 2829
30      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation