• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2019年02月07日 イイね!

林道高原洞川線を行く

林道高原洞川線を行く 天川村で定番となりつつあるカレーを頂き午後の部再開。天川村洞川と川上村高原を結ぶ林道で大峰山系を越えようと試みた。ここ数年、知っている限りでは2012年以降は通行止となっているのだが。洞川温泉を抜け、奈良県道21号大峯山公園線を進んで行くと、嬉しいことに通行可能であることが判明。色付いた山肌を縫って高度を稼ぐと村境の五番関トンネルに到着。数台の車が登山のために止まってました。TNを抜けて川上村へ進入。しばらく走ると大崩落地点に(写真)。修復工事はまだまだ続きそうですね。深山にてこれ程の崩落があれば通行止が続いていたのは仕方なかったのですね。R169に合流して三重県へ帰ります。最後の寄り道としてR166高見峠の旧道を楽しみました。川迫川の源流部の紅葉にまたしても振られましたので、来年こそはタイミングを見極めて紅葉を愛でる予定です!
Posted at 2019/02/07 19:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 奈良 | 旅行/地域
2019年02月03日 イイね!

R169旧道から行者還林道へ

R169旧道から行者還林道へ またまた別の日。ここ数年振られ続けているナメゴ谷や川迫川源流の紅葉を求めて出発。例年は信州の紅葉を優先して11月10日前後に訪問していますが、今年は前倒して11月に入るとすぐ出向いてみました。写真(左)はR169の旧道(伯母谷)の様子。依然として荒れ荒れで通り抜けできませんが、上部からジャンプ台まで行ってみました。紅葉はピーク手前といった感じ。トンネルを抜け行者還林道(現在はR309)を登って行きます。ナメゴ谷の紅葉は鑑賞に値するものでしたが、曇天から晴天に変わるのを待っていたら光線の具合が悪くなっていました。写真撮影をして先に進みます。この日のハイライトである天川村側の紅葉はどうでしょうか。トンネルを抜け、カーブを曲がり、川迫川上流部を望む地点に至ると、なんということでしょう見事に散っています(涙) 10月下旬に来ないといけないようです。また来年ですね。


 ナメゴ谷の様子。西から東を向いて撮ってます。

 
 源流から下った川迫川の様子。みたらい渓谷よりは上流になります。
Posted at 2019/02/03 21:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 奈良 | 旅行/地域
2019年02月03日 イイね!

鳥倉林道を行く③

鳥倉林道を行く③ 昨年秋は時間切れで断念した鳥倉林道。今年はここ狙いでやって来ました。でも、野麦峠や乗鞍高原での撮影に時間がかかり鳥倉林道に取り付いたのは午後3時過ぎ。沿線は期待通りのカラマツの紅葉が楽しめます。キター、と叫びながら夕立神パノラマパークへ。眼前に南アルプスが聳えています。その麓は黄色に染まったカラマツ林。午前中の野麦峠のカラマツの紅葉も素敵だったのですが、こちらはスケールが違いますね。秋の鳥倉林道は本当にオススメですよ。写真は一般車両の終点である駐車場から、この先の林道の様子を見たもの。あそこを走れたらさらに絶景だろうね。帰路は途中で右折して、キャンプ場やパラグライダーのテイクオフポイントへ行ってみました。行き止まりなのですがまた違った風景が楽しめます。これですね。



キャンプ場へ向かう坂道にて。痺れる〜。
Posted at 2019/02/03 13:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2019年02月02日 イイね!

長野県道・岐阜県道39号奈川野麦高根線→上高地乗鞍林道→長野県道300号白骨温泉線を行く

長野県道・岐阜県道39号奈川野麦高根線→上高地乗鞍林道→長野県道300号白骨温泉線を行く 懲りずに次の週末のこと(昨年10/28ですが)・・・。 開田高原の木曽馬の里やチャオ御岳スキー場で撮影した後に野麦峠を越える県道に取り付きました。残念ながら岐阜県側は今ひとつ光量不足(写真)。木々の色付きは悪くないのですが光が足りないですね。長野県側へ入ると徐々に天候が回復。東の展望台やいつものカラマツ坂で撮影タイム。この季節はカラマツの紅葉が見事です。カラマツの黄色を楽しみたいなら今でしょ。この後は、上高地乗鞍S林道を走ります。ここも広葉樹は散ってますが、カラマツの黄色が今を盛りに色付いてます。白骨温泉を抜け長野県道300号白骨温泉線を下って行きます。赤色のアウトバックとスライドしたのですが、もしかしたらあのお方だったかも。
 

 白骨温泉、結構エエやん。
Posted at 2019/02/02 18:00:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 岐阜 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     1 2
3456 78 9
10 11 1213141516
17181920212223
2425262728  

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation