• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

花桃の里へ

 GWの只中、阿智村の花桃の里へ。
 混雑するのは当然の美しさでした。


 
 車入りの写真は流石に無理でしたね。
Posted at 2019/04/30 22:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2019年04月28日 イイね!

岐阜の桜堤を行く③

岐阜の桜堤を行く③ 先日(4/7)の続きです。墨俣→黒野→西郷と桜を探しながら北上。R157 に入り根尾川を遡ります。桜と樽見鉄道のコラボを狙うカメラマン多し。樽見鉄道は廃線となった国鉄の路線を第3セクター方式で運営し、地元の協力を得ながら路線を延長した鉄道です。大垣から樽見まで全長約35㌔で19の駅があります。今回は木知原、高科、日当、高尾の駅を訪れてみました。高尾駅で鉄道と桜を撮って引き返します。更に北上すると有名な淡墨桜があるのですが、既に渋滞が発生していてパス。日当の駅で撮影したのが先日のこちら。高科駅でも撮影を試みたのですがカメラマンの視線が熱くボツ。で、木知原駅で撮影したのが下の写真。



 この後は根尾川の土手を探索するも満足できる一枚は撮れず。
 谷汲山へ移動して、県道 266と267を桜度を比べます。267の圧勝ですね。桜の木が麓からずっと続いています。交通量が少ないのも○。



 西美濃お茶街道で池田町へ。

 霞間ヶ渓手前の杭瀬川で桜ハント。ここでも桜祭りを開催していて川沿いのダートへは進入できませんでした。



 茶畑をバックにした桜堤に愛車を止めて撮影したかったです。

 梅谷TNを抜けて関ヶ原の桜堤で撮影したのが最初の一枚。藤古川沿いの道は離合不可ですが勇気を持って進みましょう。

 最後にこの日一番華やかだった桜を。



 黒野で見つけた桜です。

 これにて岐阜の桜巡りはおしまい。
Posted at 2019/04/28 21:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 岐阜 | 旅行/地域
2019年04月27日 イイね!

春の岐阜県道20号を行く

春の岐阜県道20号を行く 伊那谷を後にし、恵那にて給油。R257で久々に阿木川湖へ。岩村を抜け上矢作に至ると桜の案内板が。ピピッと来たので出向いてみました。新田の桜と呼ぶそうです(下の写真)。エドヒガンザクラで樹齢は推定500年だそうです。民家の傍に佇んでいる古木は地元の人々に愛されているようです。奥矢作湖沿いに桜があったことを思い出し岐阜県道20号を走ります。綺麗な枝垂れ桜に下には先客がいて先へ。沿線を桜が飾るこの県道、時間帯もありますが交通量も少なくマイペースで道と桜を楽しめました。最後は豊田勘八から高速を利用してフィニッシュ。琵琶湖から伊那谷、そして最後は奥矢作と無茶な桜ドライブでしたが、これ以上にない満足感を得ました。




 
 帰宅後、みんカラを徘徊していたら、この辺りにも色々な桜があることが分かりました。来年は奥三河や奥矢作に絞った桜ドライブをしたいですね。
Posted at 2019/04/27 11:06:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 岐阜 | 旅行/地域
2019年04月26日 イイね!

伊那谷の桜を探して

 滋賀県・木之本ICから長野県・駒ヶ根ICへ高速ワープ。到着は11時過ぎ。軽い昼食を取り、桜を探しに行きます。

 先ずは栖林寺のしだれ桜と中央アルプス。



 近くのマレットゴルフ場からも一枚。



 素敵な出会いの後、桜を求めて感性ドライブ。

 偶然発見したのが中沢のしだれ桜。



 上天気だったので陣馬形山に登ってみた。



 やはりグランドビュー。
 
 その後は大草城址公園にて花見。



  続いて高森南小学校へ。



 こんな小学校なら通いたい。

 まだ見ぬ桜も沢山あり来年以降も訪れる必要がある思います。
 ビバ! 伊那谷。
Posted at 2019/04/26 22:36:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2019年04月25日 イイね!

奥琵琶湖へ②

奥琵琶湖へ② 仕事の疲れで寝坊してしまい出発は5時半過ぎ。高速を利用してようやく奥琵琶湖に至ったのは午前7時ごろ。偶然見つけた湖畔に突き出た場所に車を進めて一枚。幾度も出向いてますが知らない場所は沢山あるのですね。その後は海津大崎の桜並木を1往復半しパークウェイの展望台まで往復。数人のお友達に出会いました。スライドしただけでお話しする時間はありませんでしたが、同じ景色を楽しむ同志に出会えて嬉しかったですね。この日の海津大崎は天候と開花状況に恵まれ、過去を振り返っても最高の部類に入ると思います。小生は、強欲ゆえ足早に奥琵琶湖を離れ、木之本から高速を利用し南信へと愛車を進めました。来月の高速料金の請求が恐ろしいことになりそうです。



竹生島と桜。



風車村はグランピングリゾートへ。
Posted at 2019/04/25 21:28:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 滋賀 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

  1 2 3 4 5 6
78 9 10 11 12 13
141516 17 181920
21 22 23 24 25 26 27
2829 30    

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation