• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2020年09月08日 イイね!

香川県道281号五色台線(旧五色台スカイライン)を行く

香川県道281号五色台線(旧五色台スカイライン)を行く 五色台、それは坂出市と高松市を隔てる山塊。先日のさぬき浜街道はトンネルにて一気に通過して行きます。小生は県道180号で白峰山から登坂開始です。途中までは整備されており瀬戸大橋を背景に入れて撮影したのがその①の写真。白峰山は日本史に造詣が深い人なら、あのお寺と御陵がある場所だなと分かると思います。厳かな雰囲気の漂う場所でした。県道281号に入り、稜線を行くのですがあまり視界が開けません。途中にある展望所に立ち寄れば瀬戸内海の景観を楽しむことができます。で、選んだのは大崎山園地。車を止めて数分歩くと謎のオブジェと西側の眺めを得られます(その②の写真)。県道に戻りて大崎ノ鼻へ下って行く際に撮影したのがタイトル画像。大槌島が正面に見えています。とすると対岸はニコニコ岩となるのでしょうか。紫雲出山の直後の訪問でしたから感慨は今ひとつでしたが、最初にここを訪れていたらまた違った印象になっていたでしょう。



その① 県道180号から見る瀬戸大橋。



その② 作品名「またきまい」。
瀬戸の島々を跨いで歩く姿を表現しているのだって。
Posted at 2020/09/08 20:12:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 香川 | 旅行/地域
2020年09月07日 イイね!

さぬき浜街道を行く

さぬき浜街道を行く 高松市と観音寺市を臨海部で結ぶ全長約62kmの県道群の呼称。今回の海際ドライブでは最大限に利用させてもらいました。実に便利な路線でした。当然交通量はそれなりにありますね。小生は荘内半島を回った後、三豊市託間から走り始め、丸亀市・坂出市を抜けて五色台へ寄り道。再び植松で浜街道に入り高松市まで走りました。走れなかったのは観音寺市の大野原、託間峠、五色台トンネルかな。郊外型の店舗(昼食で天丼を頂きました)が連なる場所も多いですが、写真のような明媚な海沿いを走る区間もあります(海岸寺海水浴場付近)。4車線化が進んでいる区間もあり今後益々改良されそうです。また利用させてもらいます。
Posted at 2020/09/07 20:46:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 香川 | 旅行/地域
2020年09月06日 イイね!

紫雲出(しうで)山にて

紫雲出(しうで)山にて 今治からスタートした2日目。昨日の走行距離は472㌔でした。今治、西条、新居浜、川之江の海沿いは高速移動で観音寺市へ。県道21号で荘内半島を目指すと見えて来ました香川の「ウユニ塩湖」と呼ばれる父母(ちちぶ)ケ浜。干潮で夕暮れでもありませんからこの写真(その①)を撮ってドライブを続けます。観光協会の詳しい情報(絶景見頃カレンダーあり)。県道232号で紫雲出山(352m)を登ります。自転車乗り多し。駐車場から山頂展望台までは徒歩10分。猛暑ゆえに大汗。桜林越しに瀬戸内海(鞆の浦方面)を見たのがタイトル画像。桜が咲く時期は絶景でしょうね。その時期はマイカー規制が行われるようです。西側の燧灘を見下ろしたのがその②の写真。ここもイイ感じですね。最後に第2駐車場へ移動して(お盆なのに誰もいませんでした)撮影したのがその③。両側に桜が植えられており、ここも桜の季節は素晴らしい眺めだろうね。愛車入りの一枚は撮影できませんがね。詳細はこちらで。



 その① 父母ケ浜。



 その② 弁当持参でここで食べれば良かった。残念。



 その③ こんな写真が撮れるのは珍しい。気に入りました。
Posted at 2020/09/06 15:41:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 香川 | 旅行/地域
2020年09月06日 イイね!

大堂展望台への道

大堂展望台への道 R321から高知県道43号入ります。いつも早く海が見たいと思い焦っています。長いトンネルを抜け柏島へ向かう快走路を一気に下ります。夏のこの時期ですから海水浴客で混雑。サッと撮影して(橋付近は人多過ぎ)一切の展望台へ。ここも昼食する団体がいてサッと撮影して大堂山の展望台へ。アメ車の四駆も来る時代ですからここも混雑。下の駐車場に車を止めて歩きました。最後の展望が開けた場所で撮影したのがタイトル画像。展望台では夏の色彩豊かな柏島を撮影することができました(先日の一枚)。撮影枚数が増えてSDカードがパンク。緊急に購入しなくては。

 柏島の海はやはり綺麗だ(下)



 で、高知県道357や同7号は諦め一気に北を目指すのでした。
 高茂岬、由良半島、佐田岬半島、夕焼けこやけラインもパス。
 今治まで走り、そこで宿泊しました。明日は香川県の海沿いを攻めます。
Posted at 2020/09/06 10:49:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 高知 | 旅行/地域
2020年09月04日 イイね!

足摺サニーロードを行く②

足摺サニーロードを行く② 是非、大河ドラマにして欲しい。幕末のジョン万次郎(中浜万次郎)のことです。地元でのPR活動もありますが、個人的にも彼の数奇な運命とそれを乗り越える前向きな姿勢は今のコロナ禍で苦しんでいる人々を勇気付けると思います。タイトル画像はその万次郎資料館にあった銅像。足摺岬にある銅像より躍動感があり彼の生き様を良く表現しているのでは。さて、タイトルのサニーロードですが、今回も素晴らしい海岸風景を見せてくれました。過去に何度も訪れていますが色彩はNO1だったかもしれません。四国に来て本当に良かったと思いましたよ(実は1日目は何故だか分かりませんが気分が乗らなかったのです。マジで)。この感じだと高知最後の目的地も大いに期待が持てます。



 足摺らしい海岸風景。



 叶崎を望む。
Posted at 2020/09/04 20:53:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 高知 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation