• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2020年11月11日 イイね!

岐阜県道435号御岳山朝日線を行く③

岐阜県道435号御岳山朝日線を行く③ またまた別の日。拙宅を午前6時過ぎの出立し開田高原へ向かいます。天候は曇り時々晴れ。御岳には雲が懸かり映える写真は撮れず。で、R361を進み岐阜県に入り、さらに県道463号で御岳の北斜面を走ります。紅葉はこれからと言う感じでした。チャオから見る乗鞍岳も今ひとつ満足出来なかったので県道435号をさらに西に移動することに。するとどうでしょう、県道はさらに改良されていました。北斜面は原初の自然が残るエリアだったのですが濁河温泉まではほぼスムーズに走れます。以前の姿を知る者としては隔世の感がありました。だがその温泉にはあまり人影がない。Go to の恩恵も少ないのかな。それもそのはず西側から登ってくる県道441号が通行止でした。ここでUターン。霙まじりの雨が降り、気温も1℃となってきました。



 日和田高原の白樺林にて。
Posted at 2020/11/11 23:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 岐阜 | 旅行/地域
2020年11月10日 イイね!

毛無峠から湯沢林道経由で帰宅

毛無峠から湯沢林道経由で帰宅 毛無峠へ向かうとの打電があったので、小生も夕暮れの県道466号→112号を辿って再び長野県入り。峠に向かう途中で夕日に照らされた斜面の紅葉が美しい。峠は数台の車がいて思い思いに撮影している。小生も例の群馬県の看板と記念撮影。このような時間でも順番待ちでした。南側に目を転じると頂上付近が冠雪した浅間山が見えた。ここで紅葉と雪化粧をした浅間山を同時に見れるのはお初でした。そろそろ帰る時間となったので県道を引き返すとゲレンデさんに再会。この先を高山村子安まで一気に下る(10数キロで約1000m降下)林道が良かったとのこと。時刻は17時半を回っていましたが突入。下りで良かったです(荒れている箇所もあり)。途中で日が暮れ真っ暗に。鹿の飛び出しを回避し、ようやく里の近くまで下りてきたのですが獣害防止柵で行く手を遮られる。また10数キロを登るのと途方に暮れていたら手前に右に行く細道を発見。カングーで強引に突破して県道112号に復帰しました。実は紅葉も綺麗なようで、次回途中の閻魔橋までぐらいなら登ってみるかな。その先は四駆でしょ。



 県道112号にて。



 林道から見た長野方面。この写真しかないのです。

 18時半ごろ須坂長野東ICより高速に入る。
 恵那山渋滞を回避していたら帰宅は午前零時前。疲労困憊でした。
Posted at 2020/11/10 23:30:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2020年11月10日 イイね!

奥志賀から万座へ

奥志賀から万座へ 妙高から急ぎ移動です。斑尾高原を越えて野沢温泉へ。ここで驚愕の事実を知る。紅葉の奥志賀林道抜けてカヤの平へ行く予定が通行止。で、木島平から清水平林道でカヤの平へ登ります。小生にとってはカヤの平はブナ林。そのブナ林の写真が下の①です。途中から奥志賀林道に入り蓮池へ。岩菅山や東館山の紅葉は実はこの日のピカイチでした(タイトル画像及びその②)。R292に入り木戸池で撮影したのがその③。志賀高原の紅葉はやはり綺麗です。ここ抜きにして紅葉ドライブは語れないね。渋峠や山田峠を越えて群馬県へ。山頂付近の紅葉は既に終わっていました。最後の写真は万座温泉に下る県道466号の様子。この日の最後の目的地は例の荒涼たる峠です。



 その① カヤの平。



 その② 東館山。



 その③ 木戸池。



 その④ 万座峠。

 いずれも先月18日の撮影です。
Posted at 2020/11/10 22:02:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 長野 | 旅行/地域
2020年11月09日 イイね!

紅葉ドライブ⑦ 追加の写真

 一昨年出向いた時は1週間遅かったのです。今回はどうでしょうか。
 またまた拙宅を午前5時過ぎに出立。
 約2時間ほどで徳山ダムへ。



 ダム湖の紅葉に一瞬朝日が当たりました。

 ダム湖を過ぎ、通行止が多い塚林道で高倉峠へ。





 上の方は散っていましたが、中腹は見頃。
 再訪決定です! (情報ありがとう)

 引き返して、冠山林道に入ると雲が広がる(涙)



 それでもこのよな景色を楽しめます。福井県側に少し入り引き返します。

 ダム湖や県道270号の紅葉は今ひとつ。
 走るつもりはなかったのですが、R157のゲートに挨拶に。
 
 

 しばらく通行止と思っていたのに走れます!


 
 標高が上がると紅葉MAX。
 ブナ林が好きな小生にとっては本日のハイライト。
 峠付近や福井県側は散っていました。

 この後は、真名川ダムや九頭龍ダムを経由して帰宅。
Posted at 2020/11/09 21:56:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2020年11月08日 イイね!

紅葉ドライブ⑦ 奥美濃へ

 本日は岐阜県と福井県の県境を訪ねてみました。
 徳山ダムから高倉(こうくら)峠、冠山峠、そして久々に解放されている温見峠を登ってみました。いずれも福井県へ抜けられるようです(温見峠は実走済)。またいずれも奥に分け入ると紅葉が鮮やかでした。



 温見峠のブナ林にて。
Posted at 2020/11/08 23:10:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation