• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2021年10月08日 イイね!

ようやく納車となりました。

まさかの3台目。本日、無事納車となりました。
色彩は微妙に違いますし、所々変わってますね。



乗ってみてまず感じたのがエアコンの効きが良い(笑)
信号発進はディーゼル故にもたつきますが、巡航すると目が点な燃費になります(軽く20kオーバー!) 気になっていたコーナーリング性能はライン取りには違和感はあまりないですがロール量は確実に違いますね。約100キロの前軸重量増は影響があります。その分ドッシリとした乗り心地には寄与してます。高速も利用してみました。トルクがあるので6速に入れっぱなして気楽に運転できます。燃費も◎ですね。

総じて言えるのは、カングーに癒しのキャラを望む人にとっては最高の一台かと。スポーティー路線を望む人には(希少だろうな)後退の印象でしょう。
Posted at 2021/10/08 21:22:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルノー | クルマ
2021年09月23日 イイね!

若狭湾ドライブ

 今月は大人しくしているつもりだったのですが、少し走って来ました。
 京都市街を抜け、久々にR477酷道区間へ。道幅は変わりませんが路面は改良済みでしたね(その①)。R162で福井県入りして定番の林道展望所へ。曇り空なのが残念でした(その②)。R162でさらに東に向かい、敦賀半島を一周(その③)して某所にてお魚購入。敦賀からの帰路もほぼ下道行脚でした。



 その① 以前は簡易舗装でGRは無かったような気が。



 その② ここの駐車場は満車でした。鳥の撮影をしているのかな?



 その③ 敦賀湾の水島を望む。
Posted at 2021/09/23 21:28:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2021年09月06日 イイね!

お泊まりで熊野詣。

お泊まりで熊野詣。 ようやく夏の家族旅行です。出立は午前10時過ぎでして尾鷲にて昼食。その後はR311の一部を走ったり、獅子岩で撮影会をしたりしながら熊野のお宿に。この状況ですので県内での宿泊です(でも関西や関東からかなり来てましたよ)。15時のチェックインから翌日11時のチェックアウトまで基本のんびりモードの滞在です(普段とは全く違いますね)。お宿を出た後は、越境して和歌山県の那智まで。1時間も掛からずに到着です。那智大社→青岸渡寺→那智の滝を巡り気力充溢。自然に触れて心身共にリフレッシュできましたね。昔の人々が熊野を目指した理由が少し分かったよな気になりました。



 尾鷲にて昼飯。詳しくはこちら



 R311沿いにある曽根飛鳥神社にて。



 お宿の夕食。詳しくはこちら



 朝から食い過ぎです。



 昼頃、ようやく那智大社へ。



 那智の滝。飛沫を浴びて細胞活性化です。

 今回はカングーではありませんし、ドライバーも私だけではありませんでした。
 初めて若葉マークの娘の運転を体験しました。
Posted at 2021/09/06 20:35:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 三重 | 旅行/地域
2021年09月01日 イイね!

音戸の瀬戸にて

音戸の瀬戸にて 海峡を行き来する船舶を見るのが好きなんです。ですから山口県の下関とか、鳥取・島根県境の境水道とか、タイトル画像の音戸の瀬戸では車を止めて船舶の航行を見入ってしまいます(実際この場所はバスの回転場ですのでササッと撮影して運行に支障の無いようにしてますので御容赦を)。音戸の瀬戸は呉市にある本州と倉橋島の間の狭い海峡。呉や広島に向かう際の近道になるのでかなりの交通量です。この海峡には2本の赤い橋が架かっており、古い方の音戸大橋に限りない魅力を感じています。今回も展望駐車場に車を止めて長らく休憩しておりました(下の写真)。狭い土地にループ路線と螺旋型高架橋で高さを稼いでいる努力を見てください。こみ上げてくるものがありませんか。写真右側には第2音戸大橋があり優美なループ橋で一気に海峡を渡れます。ですから情緒はないですね。



 こんな構造物、本邦ではここしかないでしょ。
Posted at 2021/09/01 22:12:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 広島 | 旅行/地域
2021年08月31日 イイね!

広島高速は今どうなっているのか?

広島高速は今どうなっているのか? R2の渋りに嫌気がさし、乗ってしまいました広島高速。費用対効果を考えるとどうなんでしょうね。目的地は音戸の瀬戸でして、3号線吉島ICより高速利用。臨海部の橋梁を渡ります。ここは興奮しますね。途中で広島呉道路に入りスムーズに呉に到着できました。時間短縮できましたが料金は1,170円になるのかな? 請求が来ていないので不明ですがこれだと少し後悔しますね。ギナギナ下道を行けば良かった。また広島呉道路は無料になったと勝手に解釈していたのですが、4車線化が決まって2060年まで有料なんだって。知らなかったです。広島高速は山陽道から市街地へ入る路線しかありませんし、市街地内の環状線も存在していないので開発はまだまだこれからですね。
Posted at 2021/08/31 22:03:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 広島 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation