• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pr-sachiのブログ一覧

2022年05月23日 イイね!

新緑のオクシズ 追加の写真と言うよりストーリー。

 拙宅を出たのは少し遅れて午前6時前。
 高速代節約のため下道を行き、途中から高速で新東名・島田金谷ICへ。
 R473ではなく、東岸を行くr64-77で千頭へ。



 下泉で間違って川を渡ってしまいました。



 集落を縫う県道の様子。
 千頭の道の駅にてトイレ休憩。



 東藤川の堤防にて。



 r388で長島ダムを越えてさらに進むと接岨峡の閑蔵林道。
 井川ダムを過ぎてr60を遡る。



 新緑が美しい!



 終点の畑薙第一ダムに到着。



 新緑とダムと愛車。



 井川ダムまで戻り堰堤にて一枚。
 つづら折れを登り富士見峠にて小休止。
 ダメ元で進むと開かずの県道区間が走れるようです。



 霧が出て視界不良でしたが伐採により展望の開ける場所あり。
 大間ー湯ノ島温泉は離合不可な下りが続きます。
 ただし交通量はほぼ無し。



 静岡SAより新城ICまで高速移動。
 R301で豊田を目指し、瀬戸で用事を済ませ、いつものルートで帰宅。
 午後10時過ぎの帰着でした。
 走行距離は639㌔。

 順番待ちで井川大橋で写真を撮れなかったのが心残りでした。
 また行くかな、紅葉の季節に。
 
Posted at 2022/05/23 22:46:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2022年05月22日 イイね!

新緑のオクシズへ

 久しぶりにオクシズを訪問。



 畑薙第一ダムまで遡上。



 3度目の挑戦で静岡県道60号の富士見峠から八幡の区間を走れました。
 手応え十分な路線でしたよ。
Posted at 2022/05/22 23:18:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2022年05月21日 イイね!

新緑のビワイチ

 先日のこと。確か5月8日だと記憶。
 琵琶湖大橋の袂(守山側)から出発してビワイチ開始。



 その前に小麦畑で捕まえて。本日快晴!



 県道559号から25号に入って沖島を望むベンチ。



 とある堤防にて。ウィンドサーフィン日和。


 
 あのベンチ。風が強くて湖水濁る。



 県道は交通量が多いので集落内の生活道路で一枚。



 県道2号、331号を北上する。車を止める場所が少なくなったね。
 で、一気に奥琵琶湖。県道513号にて。



 菅浦にて。



 奥琵琶湖パークウェイにて。



 黄色×3



海津大崎も新緑。



 今津浜の松並木。



 車窓を飾る湖北の風景。



 長閑ですね。

 近江高島からR161に入ると再び交通量大。
 瀬田まで我慢するつもりでしたが断念して京都へ向かいました。
 南湖はいつも疎かにしてしまいます。
 
 次回のビワイチは夏ですかね。乞うご期待。
Posted at 2022/05/21 22:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 滋賀 | 旅行/地域
2022年05月20日 イイね!

F&Rブレーキパッド交換

F&Rブレーキパッド交換 走行距離が26万㌔を越え、注文してあった前後のブレーキパッドの交換を行いました。代金は部品および工賃で約5諭吉君ほど。他の輸入車と比較すると安価かもしれませんがこの時期には痛い出費ですね。交換時に前後のブレーキローターも確認してみました。結構摩耗していて次回の車検時(この12月)に交換が必要でしょう。フロントの交換はお安いのですがリアのローター交換は高くつくので貯金しておかなければと思った次第です。
 今のところ3回目の車検を通して30万㌔までは乗り続ける予定ですが、その先どうするか思案中です。カングー3に行くのか、プジョーのリフターに行くのか、それともオープンに復帰するのか(ロードスター?)、または86やBRZあたりに行くのか悩んでいます。ラテンのMTから降りて国産のATでも良いかなとも。足腰の劣化で楽に乗れる車も魅力的になって来ました。
Posted at 2022/05/20 22:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー | クルマ
2022年05月19日 イイね!

R8を行く①

R8を行く① おそらく続編も期待できるのでその①としておきます。この国道、新潟を起点として終点は京都市内の烏丸五条となってます(滋賀県の大津かと思ってましたよ)。今回は新潟県の直江津からスタートして富山市郊外まで利用しました。途中で県道に浮気したことも正直あり。でも概ねこの幹線国道を走りました。この区間の白眉はやはり親不知海岸。工事中にて交互通行及び事故発生にて停止状態。その際に撮影したのがタイトル画像です。中々止まれない場所ですので貴重な一枚かと。この日はGW中の最高の人出があった日でして普通は渋滞しない場所で渋滞が発生し、通常なら余裕で止められる海岸も駐車スペースは少なし。何とか撮影したのが下の一枚。



 実は周りには人がいます。



 越中宮崎で撮影した漁港。

 富山で夕食を取り、そろそろ車中泊の場所へ向かおうとしていたら打電。
 「タダチニキカンセヨ」
 で、再び高速の人となり帰宅するのでした (T . T)
Posted at 2022/05/19 22:25:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 新潟 | 旅行/地域

プロフィール

「次のドライブはホームである紀伊半島だと思います。」
何シテル?   05/10 20:29
フランス車に乗って日本中を彷徨ってます。 山は長野県と紀伊半島がお気に入り。 海は日本海がお気に入りです。 最近、京都に出かけることが多くなりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2台目のカングーです。 ボディーカラーはイエローへ。「働く車」を感じさせる無骨な感じとポ ...
ルノー カングー ルノー カングー
並行物のコカングーPh1です。 事情により我が家にやって来ました。 走行距離約98,00 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成22年7月20日に納車となりました。 慣らし運転も終了し本格的に走れるようになりまし ...
その他 その他 その他 その他
ダホン自転車(Mu p8)や公共交通機関による紀行・旅。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation