• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クルシーダのブログ一覧

2009年06月29日 イイね!

駆け抜ける歓び(36号車)

駆け抜ける歓び(36号車)36号車はひさびさのBMWです。
平成10年式の318。ようやくE46も手が届く値段になってきました。

直6好きとしては、320以上にしたかったのですが、予算が低い中でE46を狙うとどうしても318が限界でした。

でもって4発も悪くないもんです。鼻先が軽くて楽しいですね。


今から8年前、新古車でZ3を購入する際に、最後まで迷ったけど高くて手が出せなかったE46が、今や原チャリと同じような値段なんて夢のようです。

これだから中古車はヤメラレナイ!
Posted at 2009/06/29 22:56:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年06月19日 イイね!

小さな高級車(35号車)

小さな高級車(35号車)35号車は、小さな高級車プログレです。

新車で販売されていた当時はアルテッツァに興味があり、ほとんど無関心でしたが、乗ってみるとコイツはいいっ!

おなじみのX系とはちがった快適さが味わえます。

車重があるためか、同じ1JZでもX系よりトルク不足な感じがしますね。

やっぱ直6最高です。毎日の通勤がさわやかです。
Posted at 2009/06/19 11:30:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年06月11日 イイね!

高級車異説。(34号車)

高級車異説。(34号車)FFミッドシップ・ストレート5、高級車異説。アコードインスパイア~

はい、34号車はCB5アコードインスパイアです。

先月下旬、大変残念なことにツアラーVを手放してしまい(←例によって金欠のため)、急に足が必要となり東京から買ってきました。

最近ではすっかりローライダーのイメージが強い(←てゆうか最近は見ない?)初代インスパイアですが、その生い立ちはハイソカーブーム全盛の時代に、このクラスのラインナップが弱いホンダがレジェンドとアコードの間を埋め、ブームに乗るために必死で作った、まさにバブルカーなんですよね。

FRを作らない?作れない?ホンダが、当時はFRが主流なこのクラスに真っ向勝負を挑むために作ったのは、FFミッドシップ・ストレート5というなんとも不思議なレイアウト。真横からみたスタイルはかなりFRです。
内装も木目調ではなく、本木目をグレードによって使い分けるという、現代では考えられないコストのかけようです。

1オーナー6.5万㌔と平成5年式の割りには走行距離は少なく、走りはシャキっとしています。直5エンジンはSOHCですが、ホンダらしくよく回って気持ち良いですね。

ただ内外装のコンディションがあまり良くなく、家族からは不評なため、35号車を購入することに決めました。

短いつきあいでしたが、おなじみのトヨタ車とは違ったバブル感が味わえて、けっこう楽しかったです。
Posted at 2009/06/11 22:30:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年06月10日 イイね!

スッコーンと楽しめる面白さ(33号車)

スッコーンと楽しめる面白さ(33号車)島田紳助のCMが懐かしい。スッコーンと楽しめる面白さボンゴフレンディ。

33号車は、初めてのマツダ車です。
ご報告がだいぶ遅れましたが、パオに代わって5月の連休用に岐阜から仕入れたものです。


ボンゴフレンディといえば、屋根が上がって2階建てになるオートフリートップのイメージが強いですが、こいつはサンルーフも無い単なるノーマルルーフです。

こんな形していて、6気筒、FR、前後重量配分50:50という、なかなかエンスーなレイアウトに惚れ込み買ってみました。
初代センティアと同型の2500V6は、一昔前の6発ぽい重みのある快音を奏でます。
今は無き?1.3BOXレイアウトはハイエースなどのキャブオーバータイプのいわゆる1BOXと同じく、エンジンの真上が運転席というレイアウトなので、いやというほど6発サウンドが味わえると言う素敵なクルマです。

1オーナー6.3万キロという中々の上玉で、内外装もキレイで家族からも好評でした。
とくに珍装備である、世界初電動ロールカーテンは後席パッセンジャーからかなり評価が高かったです(後にも先にもないあたりはX80系のサイドウインドーワイパー並か?)

いつも通り金欠のため、昨日売却しました。
今週末には福島に嫁いでいきます。
Posted at 2009/06/10 23:31:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年06月07日 イイね!

冷たい鳥中華『萬乃助』(宮城県仙台市)

冷たい鳥中華『萬乃助』(宮城県仙台市)冷しラーメンがまた食べたくて、山形に行こうかなと思っていたら、ありました地元に!

そしてうまいっ!
おそばもうまいです。

おすすめですよ~
※がっついていたので、画像がありません・・・
Posted at 2009/06/09 10:05:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「感動しました!感謝感謝m(_ _)m@クレスタ普及委員会 」
何シテル?   07/12 19:11
ご覧いただきありがとうございます。 35年の住宅ローンを抱え、コストを抑えながらクルマを楽しむための苦肉の策として始めた、中古車買い替え繰り返し節約術?「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 123456
789 10 111213
1415161718 1920
21222324252627
28 2930    

愛車一覧

トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
★50号車(平成25年4月~) ■昭和59年式 クレスタ(GX61)  スーパール ...
ルノー カングー ルノー カングー
★49号車(平成25年3月~) ■平成16年式 ルノーカングー(KCK4M) 1.6 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
★38号車(平成21年8月~) ■平成2年式 マークⅡ4ドアハードトップ(GX81前期 ...
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
★37号車(平成21年6月~) ■平成8年式 ウインダム(MCV20前期)3.0G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation