• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むさし屋のブログ一覧

2015年05月18日 イイね!

色々


1.槍騎兵 北海道メンバについて


以前、槍騎兵北海道は存在したことがあります。

しかしながら、メンバの方がエボを降りたことにより自然消滅

(というか、活動もあまり・・・なかったとは思いますが^^;)


が、

熱いメッセージと共にやってきたひでさん

北海道の最北の離島 礼文島 というところにお住まいだそうですが、

活動は思うように参加できないけれど、槍騎兵に参加したい、と。



いうことで、槍騎兵北海道が、復活・・・ではないですけども、

槍騎兵の無所属メンバとしてまずは、参加して頂くことになりました。



南は沖縄から、北は北海道まで、

槍騎兵メンバはどこにでも居る・・・って言える感じに、なりました?ね。



是非、みなで仲良くやっていきましょう。

メンバの方も、是非交流をお願いしますね。



2. 6/27(土)ニコニコバンバンカート大会について

いまいち参加したい!という声があがりませんが、

槍騎兵メンバの方も1名、メンバが集まるなら参加したい・・という声もありますので、

是非、みなでカート遊びしましょう。

(僕の後輩も参加できたらしたいっぽいので、最低あと2名居れば、4名で出れます)

オートパラダイス御殿場は、広くて気持ちよさそうですよ~(←走ったことない)。

もちろん、ノーリミは参加しますのでね。

是非是非、ご参加の声を期待しますよ。

あ、見学したいって方のほうは、結構居そうですね。

関東は、定例の一環で遠征的に行くのかな??




3.タイヤ

255なんて反則なタイヤで走るのも、コスト的に大変なので、

ジムカーナ用のタイヤに履き替えました。

225のNS2R 4本です。

いやー、贅沢ですね。NS2R。グリップするし。



で、フロントは以前から使っていたNS2R、リアは、今回用意した中古のNS2Rなんですが、

直前まで使っていたのは、リアはケンダ。

ケンダも全然馬鹿に出来ませんからね、1本5000円くらいだし。その割に楽しい。


で、NS2Rとケンダの写真も撮って見ました。



う~ん、僕はこの写真から感じ取れることはあまりないんですけど、

見る人が見ると、色々と分析できるんでしょう。

とりあえず、そんなに減り方は悪くないらしい?

やっぱり僕はいまいちよく分かりません。



リアのケンダがしっかり終わってるくらいでしょうか。

このケンダは、2年近く持った気が・・・。

凄いぞケンダ。




4.続・タイヤ


しかしながら、やはりアジアンはアジアン。

というか、ローグリップはローグリップ。



とあるレースの後方撮影動画見てて、

ハイグリ(というかSタイヤ)の性能に驚愕。

アベレージスピードが同じでも、右へ左へ、ラインの移動が半端ない。

そうか、やはりレースはそれなりのタイヤじゃないと駄目か。

・・・と思わされた映像でした。


タイヤの限界に近いスピードで走っていると

コーナリング中のライン変更なんてのは、普通出来ませんからね。

(それをやってくるとんでもないレベルの人は居るんですけど、それは置いといて)



いやー、やっぱ、最後はタイヤでしょ、

という意見も、正しいなと思わされた一幕でした。

やっぱ、レーシングのために開発されたタイヤは凄い!




レースなんてしなければ、

タイヤなんて自分の身の丈にあったので全然いいんですけどね(笑

僕はまだまだ、アジアンLOVEで。





5.凄いといえばにんじん君


ロケットパワーにんじん君

あなたは知っていますか?


つけるだけで、燃費が良くなりトルク感もアップし~・・・・

と、最近ブログに何度か登場したアレみたいな、

いや、どちらかというと、ホットイナ・・・

とりあえず画像を張ると、




これ。


何が凄いって、

中学校とかで習う理科を思い出せば分かる。

その凄さが。


どうしてこれで性能アップできるのか、

想像すると、このアイテムの凄さが分かります。

相当高性能であるはずですから。



名前がにんじん君なんて、舐めた感じなのもマル。




6.昨日、一昨日

miniを1年点検に持っていくのに、苦労しました。

代車は有料っていうし、

見積もりはとんでもないし。



ま、でもいい天気の中、

無駄にビアンキを20キロくらいこげたのは、良かったのか悪かったのか。



日焼けで腕がだるいです。



とりあえず、ディーラーさんよ、

人が変わるたびに、嘘(のように聞こえる説明)はいかんよ。



7.基礎練習会

基礎練習会プレイベントの日程が迫ってます。

詳しくはNoLimit基礎練グループまで。

7月くらいまでは、平日開催の予定です。

少人数で、車の動かし方を地道に練習しましょう。そうしましょう。


Posted at 2015/05/18 15:40:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2015年05月16日 イイね!

結構もつな


昨年2月から使用を開始した

KYO-EI / 協永産業 Racing gear ヘプタゴン・キャリバー


一年と少しが経過しましたが

その後、幾度となく脱着を繰り返した割に

コーティングが剥がれません。








クロモリのため、モノはいいのはわかってましたが、

表面のコーティングは直ぐにハゲハゲになるかとおもいきや




全然綺麗ですね。


こりゃ、いいかもしれません。



ただ、

7角は、絶望的に使いづらい(特にアダプタ)

ですけどね。



サーキットユースにも、ドレスアップにも、

中々いいですね。
Posted at 2015/05/16 21:06:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ
2015年05月15日 イイね!

動画のススメ


車載動画、

最近、ウェアラブルカメラがずいぶんと普及してきて、

撮ってる人、多いですよね!


で、それで分かること、

沢山あります。


ステアリングワークであったりとか、

車の動くタイミングであったりとか。


なので、撮るのは凄く良いことだと思います。

あとで見返してチェックできるしね。


僕はそれで、だいぶ自分に駄目だししてきましたから。


前は全公開するのも恥ずかしかったですが、

今となっては、下手なら下手でも全て見てもらって、

成長も含めて知ってもらったほうがいいのかなと思っています。



で、今日お薦めしたいのは、

インカーではなく、外撮り。


最近は色々とアップさせてもらっていて、

正直うっとおしいかと思いますが(すみません)



外撮り

これがまた、参考になる。


しばらく前から、走ったら1回は仲間内で撮って、

それを共有することによって、あーだこーだと話すようにしているのですが、

それによる気づきはとても多いです。


ちょっと前に音について書きましたが、

音や、挙動、苦手な動き、常にどのコーナーでもやっている失敗、等々、


自分の走りって、見えているようで全然見えてない、

ですから、客観的に外からの動画は、凄く得るものが多いと僕は感じています。


自分の走りも他人の走りも、

何度も何度も繰り返し見返すことで、ちょっとした操作の違いなども見えてくる気がしますので、

是非、撮ってもらうことをお薦めします。



のーりみ基礎練習会についても、

出来れば、当日朝の走りと、当日終了間際の走りを動画で撮って、

共有できたらなと思っていますので、

実現のために、参加くださる方にはご協力頂ければと思います。

基礎練習会グループは、上手くなりたいと思っている方であれば、

だれでも参加可能です。

別に参加したら練習会に毎回参加だろ?とかもないので、

スケジュールが合えば参加する、位のつもりで、まずは参加申請頂ければ幸いかと思います。



現在、プレで平日に開催予定が組まれていますが、

(5月、7月)

休日開催は、8~9月のつもりです。

どうぞよろしくお願いします。




あ、そうそう、





久しぶりに気になったんで少し検索してみました。

すると、


SEVラジエターとかいうのがあるらしく、

それをつけた人の感想が、

水温が下がった、とかではなく、



低速トルクが上がって、ステアリングフィールも変わった



と書いてありまして、震えました。

マジで未来のアイテムかもしれません。
Posted at 2015/05/15 16:40:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | スポーツ走行に対する考え | クルマ
2015年05月14日 イイね!

2015/05/04 那須ジムカーナ動画まとめ


ブリューナクさんから、外撮り動画を頂きましたので、

備忘録的な動画まとめです。


AM計測





PM計測







<以下、別ブログにて公開済み>

別角度

AM計測





PM計測





AM車載

Posted at 2015/05/14 20:55:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2015年05月13日 イイね!

そして遅くなった。


今回の、駆動系の見直しにより、

1つ、

変わった部分がある。



それは、

リアAYCユニットのケースが、

中古品ながら、交換されたこと、だ。




単なる消耗による、リサイクル的な交換だろ?






素人ならば思うであろう。




しかしながら、

マイエボは一味違うのだ。




そう、一味。

いうなれば、エッセンス。




ちょっとした味付けで、車は変わる。




だからこそ、チューニングという世界にはまり、

多くのユーザーはその魔性の美酒に酔いしれてしまうのだから。




それは、

ながきに渡り、

永劫ともいえる時間、

黄色いエボに、魔力を与えてきた。

前オーナーは、己の財産と引き換えに、

その魔力を手に入れていたのだった。




AYCユニットという、三菱が誇るリア駆動系の要を、

その魔力が、力強く支え、そして14万キロノントラブルという、

脅威ともいえる性能をたたき出したのである。




中古のAYCユニットに交換したことにより、

その力は失われてしまった。




その力の名は、













これでもう、

かつてのような速さは、

失われてしまったのだと思う。


Posted at 2015/05/13 09:27:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

「『GSR』ってかいてある。

三菱「新型4WD」12年ぶりに復活! 早速”人気”集まる!? 全長5.3m超えの新型「トライトン」約498万円から
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20240215-10989207-carview/
何シテル?   02/15 18:18
■■ 旧H.N.:toshi  現H.N.:寿 もしくは むさし屋 ■■所属クラブ 槍騎兵(槍騎兵 関東広域 駐在)  (http://minka...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     1 2
3 4 5 6 789
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627 28 2930
31      

リンク・クリップ

バケットシート取付【エアバッグキャンセラー】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/12 23:22:02
不明 LEDヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/14 15:20:32
R60 インパネの脱着 其の弐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/01 06:42:28

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2006年くらいに購入。 2台目のエボです。 エボ4と比べると、段違いに安定して走りやす ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
街乗り用
ホンダ シビックタイプR NOLIMIT耐久弐号機 (ホンダ シビックタイプR)
当方所属のNOLIMITで 走行会、耐久レースに参戦するための車両です。 当方のほかに ...
カワサキ ZXR400 カワサキ ZXR400
親友からの譲られ物でした。 約3年間、保有しました。 4発、高回転型エンジンは、 車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation