![]() |
【 2012-11-08 】
+ まいジム8 +
今週末は第8回・大阪舞洲ジムカーナ!
末広がりで縁起の良い八回目、六曜で暦を見ても大安吉日!
本日17:00時点での天気予報によれば、お天気も何とか持ちそうで、
最高気温19度/最低気温10度の予報となっている。
秋冬物の上着を1枚羽織っていけば快適に過ごせそうな雰囲気。
クルマにとっては優しい1日となりそうです。
そんな絶好の環境となりそうなのに。
ワタクシ、30年来の付き合いとなる友人の結婚式の為、欠席となります・・・。
式場が紅葉真っ只中!大渋滞発生中の京都であることから考えても
まいジムの開催時間中に帰ってくるのは難しそう。
ナカタくんが最近購入したというフ○アーラインに○柄の三○シート、
デ○ル管のGPZも見たかったなぁ。
あれ?ライムグリーンだったっけ?
断腸の想いではあるけれど、仕方あるまい。
いや、違うな。
ボクはボクの意思で選んだんだった。
オトコには行かねばならぬ時があるのです。
参加の皆様、ボクの分まで目一杯、楽しんでくださいねぇ!
written 2012-11-08
+ 記事一覧 +
![]() |
+ 関連リンク + |
ユーノス・マツダロードスター・メンテナンス専門店/RSガレージワタナベ TSタカタ・サーキット |
+ 関連記事 + |
週末はRSガレージワタナベ/秋の大運動会へ! - 秋の大運動会2012 - |
【 2012-11-03,04 】
+ 御礼 +
行ってきました!
RSガレージワタナベ/秋の大運動会!
結果から書くとするならば、ボクにしては出来過ぎと言ってヨイんじゃないだろうか?
目標としていた春のタイムを約1秒も更新できたのだから。
この甘い蜜を堪能できた要因は、書き切れないほどある。
多くの友人達が惜しみなくアドバイスや助けを差し伸べてくれたコト、
また、1泊2日の行程を共にしてくれた関西方面の友人達のお陰でもあり、
何より、終始、競り合ってくれた友人達がいたからこその結果である。
つまりは友人の助けがなければ、この出来過ぎた結果は手に入らなかった。
当日はハイテンションでバーサク状態な浮かれモンキーとなっていたため、
充分な挨拶や、お礼を述べることができなかったけれど、
ボクと遊んでくれた全ての皆様に感謝の意を。
楽しい時間をありがとうございました!
![]() |
+ 336km +
結局、ゴニュゴニョな感じで休暇を取得。
木曜日の夜は22:00頃、ベッドに潜り込み、翌金曜日の3:00前に起床。
足早に準備を済ませて3:30には出発。
普段、仕事をしてる時間にベッドへ入り、いつも眠る時間に起きたのだから
そのネムさ加減と言ったら絶頂・極まりない。
翼を授けるドリンクを頼りに、一路、中国道をひた走る。
向かうは広島県安芸高田市のTSタカタサーキット。
ぐーぐる先生によれば336kmの道程となる。
休憩も合わせて、だいたい4時間ぐらいのスケジュール。
何というか、退屈だ。
正直ボクは、長距離のドライブというのが苦手である。
iPodから流れる音楽も、一時しのぎにしかならない。
何度も眠気に襲われながら、各SAに停まりつつ、
8:00頃、TSタカタサーキットに到着。
この時点でヘロヘロである。
![]() |
トイレから帰ってきたらイカつい車両に囲まれてた! |
+ 初日 +
やっとの思いで到着したTSタカタサーキットは、雨。
でもまー、スグに走行準備を始められるほど体力が残ってなかったので、
のほほんと作業を進められて良かったのかも?
七塚原SAあたりで合流したynくん、ボクらのすぐあとに到着したナカタくんと
テンション高めに騒ぎながら走行準備を進める。
コースインしたのは10:00頃だっただろうか。
路面は相変わらずウェット。しかも何だかヌルヌルしてる。
ウェットの鈴鹿南を彷彿とさせるコンディションだ。
結局、路面が乾いたのはお昼を回ってから。
4部山となったダンロップ・Z2は、いまいちグリップ感がなくて、
最後の最後でネバってくれない雰囲気。
フロントタイヤに比べてリアタイヤのほうが減っていることもあって、
常にリアの挙動を伺いながら走ることになる。
『 このぐらいまで踏んでも大丈夫っすかねぇ? 』
『 んー、もーアカンと思うよ 』
『 いやいやソコを何とか!もうちょっとだけネバってくれませんか!? 』
『 だからアカンって。ほらほら流れるよー。 』
『 ちょ、オマ、ココで流れたら!マヂか! 』
みたいなやり取りに終始する。
とか何とかイイワケを重ねつつも結果としてはベストを0.3秒更新!
でもねぇ、なんかねぇ、不完全燃焼な感じは否めない。
そして何より、ボクのタイヤ・マネジメントには大きな欠陥があった。
そう、この日の走行によるタイヤの消費を計算に入れてなかったのだ。
走行を終えて、フロント4部山、リア3部山。
サーキット走行におけるタイヤの消費量が、ッパないことをすっかり忘れていた。
正直、205/50R15サイズの新品Z2が手に入らないか、
近くのタイヤ屋さんを探そうかと思ったほど。
![]() |
+ アドバイス +
すり減ったタイヤの残山にムンクよろしく絶望していると、
午後から合流してくれたTAKEさんがアドバイスをくれる。
『 これやったら前後入れ替えたら?そっちのほうが気持ち良く走れるよ? 』
『 あとキャンバーも欲しいねぇ。車高下げてみたら? 』
・・・的確過ぎる。
確かに大抵の場合、ロードスターはリアタイヤのグリップが勝るほうが楽しく走れる。
かつ、タイヤの減り方を見て、前後共にキャンバーが足りていないことを読み解き、
その対応として、車高調整のアドバイスをくれたのだ。
まず、前後ローテーションについて考えてみる。
ボクは以前、ジムカーナにおいて、タイムアタック前に前後ローテーションを行い、
その挙動の変化についていけなくて散々な思いをしたコトがある。
でも、よくよく考えてみると、サーキットであればタイヤに熱を入れることができるし、
タイムアタック2本勝負!みたいなリスクも無い。
ゆっくり当たりを付けていけばイイというコトですか!?
![]() |
続いて、車高について。
ボクのNBさんは、ここ数年、街乗りを快適に過ごせるギリギリの車高を維持している。
もちろんアライメントも、この車高を基準に調整しているので
車高を変えれば、アライメントも狂ってしまうコトになる。
が、例え、少々、違和感を覚える挙動が出たとしても、
タイヤを有効に使えるメリットのほうが大きいはず。
かつ、これまでのボクの稚拙で当てずっぽうな経験から推測するに、
車高を下げる方向への調整は挙動に悪影響を与えることが少ない。
何て幸せプランなアドバイスなんだ!
すげーよ!TAKEさん!
![]() |
+ 秋の大運動会 +
一夜明けた土曜日。
前日とは打って変わって快晴となる!
気温も低め、コレは好結果を期待できるかも!?
TAKEさんからのアドバイスを反映させたNBさんは超乗りやすい!
絶対的なグリップ性能は昨日と比べて変わらないけど、その乗りやすさからか、
ドンキホーテよろしく、アクセルを踏んでいくことができる。
これはキモチヨイ!
たしか午前の3枠で前日のベストを更新!
こうなると人間、ヨクが出るというもの。
何としても65秒台に入れたくなってくる。
何か、何かヒントは無いものか!と考えていたところに、SSKさんの救いの手が!
1枠を通して助手席に同乗させて頂けたのです。
SSKさんの走りは、何というか、『 巧い 』 としか形容できない。
そのブレーキングやリリース、ステアリングさばき、アクセルワークの全てが、
緻密に制御されている感じ。
この日、4年落ちのR1Rという煮ても焼いても食えないタイヤを履きながら
その絶妙なマシンコントロールでタイムを刻んでいく。
助手席に乗っていてもタイヤがグリップしていないことが分かるような状態で。
正直、とてもじゃないがコレは真似できないと思った。
でも、ライン取りやブレーキングポイントは非常に参考になりました!感謝!
![]() |
TAKEさんのアドバイスとSSKさんの教えを元に、
午後からの走行では5枠目で65秒台に突入。
6枠目ではさらにタイムアップ、なんと春の運動会から約1秒のベスト更新となる。
走れば走るほどタイムが上がる快楽!
誰かが 『 Sタイヤは麻薬だ 』 と言っていた。
違う誰かが 『 チューニングも麻薬だ 』 と言っていた。
きっと、その言葉の本質の一つに 『 タイムアップ 』 があるんやろうね。
ボクはこの中毒症状から、まだまだ抜けられそうにないし、
甘露の雫たる快楽から抜ける気にも、なれない。
![]() |
+ 最終回 +
これにて、RSガレージ・ワタナベ主催の大運動会は、
その7年の歴史に幕を閉じるとのこと。
毎年2回、約50台もの参加者を募り、サーキットを1日借り切っての走行会。
ボクも走行会運営のオフィシャルに、末席とはいえ座らせて頂いている経験から
走行会を運営するということが、どれほど大変か、想像に難くない。
『 継続は力なり 』ってな安直な言葉があるけど、この言葉の裏側、隠れた部分には、
精神をすり減らし、その身を切り売りするかのような労力が掛かっているのだから。
だから、一つの答えとして最終回を決意した運動会のカーテンコールには、
個人的な想いは胸に潜め、スタンディングオベーションで見送りたい。
ただただ、感謝と労いの言葉を込めて。
でもボクは信じている。
全く何の根拠もないけど信じている。
いつかワタナベさんの企画した走行会で、数多のロードスター乗り達が、
再び、TSタカタサーキットへ集まる日のことを。
数々の物語を生んだ走行会が、このまま消えてしまわないことを。
これまでの運動会とは違った形かもしれない。
遠い未来のことかもしれない。
でもボクは信じているのです。
+ SpecialThanks +
最後にボクと絡んでくれた全ての皆様に感謝を!
今後ともよろしくお願い致します。
【初日から遊んでくれた皆様】
ynくん@屋根なしロードスター
ナカタくん@パラノイアロードスター
リンクスさん
TAKE@M2-1001さん@ダンドラーsince2000
ミムラさん@お昼休み
GENさん@GENGEN-GARAGE
nbターボさん@ロードスターと徒然なるままに
【運動会で遊んでくれた皆様】
TERRAさん@1/2世紀少年+の世界
oilmanさん@くるまくるまくるま2
SSKさん
もっくん@職人に憧れるオトコY'sQ
マツオカくん@RS青海苔。
某H氏さん@青天井なところ
syuuichiさん@syuuichiカンタービレ
酔っぱらいKさん@KIKUCHIの戯言。
TaNoonさん@お気楽倶楽部
めっちゃキレイな紺NA@ブルー幌の方。ナマエワカンナクテスミマセン…
めっちゃキレイな黄色NA@岡山の方。ナマエワカンナクテスミマセン…
ふ。くん@洗濯屋のねこちゃん
フカさん
しのずかくん@記録用
YOZOさん@Control Freak
矢野さん
やじおさん
コレマサさん
たけやんさん
西湘のトリ君@ボロスタ日記w
のみすけ兄さん@のみすけ兄の魂の咆哮!黒い稲妻が行く!!!
ワタナベさん@RSガレージ・ワタナベ
written 2012-11-06
+ 記事一覧 +
![]() |
+ 関連リンク + |
ユーノス・マツダロードスター・メンテナンス専門店/RSガレージワタナベ TSタカタ・サーキット |
+ 関連記事 + |
続・RSガレージワタナベにお邪魔してきた - オトコ二人旅 Part2 - RSガレージワタナベ/春の大運動会に初参加してきた! - 帰宅報告 - |
【 2012-10-31 】
+ 申込は完了済! +
春の大運動会に続き、秋の大運動会にも申し込みをしています!
事前に公表された午前のクラス分けによるとボクはBクラス。
こりゃ、午後はクラス落ち確実だな。
いやいや、クラス落ちなんて関係ない!
目標はTSタカタサーキット初走行だった春の大運動会のタイムを超えること!
春のタイムが66秒5だったので、65秒台に入れれたら・・・ってのは甘いか。
5月に導入したダンロップ/ディレッツァ・Z2のリアタイヤが4部山だし。
これまでの経験からすると4部山のタイヤじゃタイムなんてでないもの。
このぐらいの残溝になると交換するタイミングに悩む。
せめてリアだけでも交換しとくべきだったかなぁ・・・。
でも目標は高く!
0.001秒以上、春のジブンに打ち勝つ!
いや、ホント、勝たせてください・・・。
そして最大の懸念は・・・金曜の有給申請がまだゴニョゴニョ。
前日泊で行かないと体力的に持ちそうにないし、
何より、金曜どころか土曜も仕事とか何とか。
これはもーアレしかない。
三十路も折り返しなオトコが使うには、少々ハズカシイあの手しかない。
そう、オトコには行かなきゃイケない瞬間があるのです!
例えコドモでも分かるようなイイワケを吐いてでも!
何はともあれ、無事、ボクがTSタカタサーキットに辿りつけた暁には、
参加の皆様、何卒、よろしくお願い致しますー!
written 2012-10-31
+ 記事一覧 +
![]() |
+ 関連リンク + |
DUNLOP DIREZZA CHALLENGE | レポート(TSタカタサーキット) ○神コラム ~ ロードスター チューニング&ジムカーナ ~ 大阪舞洲ジムカーナ - Happy Moter Sports Life! - |
+ 大金星 +
第7回・大阪舞洲ジムカーナと時期が被ったので今頃の掲載になったけど、
2012年09月23日にTSタカタサーキットで開催されたディレッツァチャレンジにて、
我らがまいジムの講師・○神さんが、見事5位入賞されました!
○神さんがエントリーされたクラス2は、フルチューン・S2000の独壇場。
今年開催された4戦をみても、入賞者は全てS2000。
いくら○神さんのロードスターが2Lエンジンを積んでいると言っても、
そりゃーディレチャレに出てくるS2000のほうがポテンシャルは高いワケで。
馬力を見てもウン十馬力は差があるだろうし、何よりタイヤ幅が255から!?
ツワモノになると285幅を履いてるヒトもいるとかいないとか。
関西から300kmも離れたTSタカタサーキットはホームコースとは言い難いし、
かつ、ディレチャレ前日の壮行会が、Z2での初めての走行だったらしい。
そんな状況の中、ロードスターで5位入賞は大金星じゃないですか!
上位2名が章典外とのことで、袖ヶ浦フォレスト・レースウェイで開かれる
決勝戦への出場資格も手に入れたとのこと。
スゲーよ!センセー!
ロードスターでもウデ次第でS2000と渡りあえる、そんな夢を頂きました。
・・・はい、そのウデってのが、最も高いハードルであることは知っておりますとも。
+ 同乗走行 +
大阪舞洲ジムカーナでは各オフィシャルスタッフによる以下の同乗走行を実施しております。
・参加者様車両の運転席にオフィシャルが同乗
・参加者様車両の助手席にオフィシャルが同乗
・オフィシャル車両の助手席に参加者様が同乗
スタッフの体力に限界がありますので本数に限りがありますが、
運が良ければ○神センセーの同乗走行に当たるかも!?
![]() |
written 2012-10-26
+ 記事一覧 +
![]() |
【 2012-09-29 】
+ 参加して下さった皆様 +
まいジム7の開催から3週間も経ってしまってますが、
ようやく走行画像の編集が完了しました。
この日は終始、曇天の空模様で、撮影環境的には厳しい状況でした。
光の量が少ないと、どうしても地味な絵しか撮れないのです。
とまぁー、腕の無さをお天道様になすりつけたトコロで
参加して下さった皆様を走行画像にてご紹介!
![]() |
【 R5 】 たまいさん @ いつものプレオ |
![]() |
【 R5 】 gさん @ ロードスター |
![]() |
【 R4 】 うっしゃんさん @ ロードスター |
![]() |
【 R4 】 ぺぺぺさん @ MR-S古 |
![]() |
【 R4 】 kondoさん @ RX-7 |
![]() |
【 R4 】 いぷせんさん @ アジアンロド |
![]() |
【 R4 】 アカシのマサルさん @ 6発アルテッツァ |
![]() |
【 R1 】 白兄さん @ WIZARD S2000 |
![]() |
【 R1 】 きいろい@さん @ 黒インテR |
![]() |
【 R3 】 めがさん @ MR-S |
![]() |
【 R4 】 ゆうさん @ くろすけ |
![]() |
【 R1 】 urauraさん @ 青インプレッサ |
![]() |
【 R1 】 KAZさん @ 黒インプ |
![]() |
【 R4 】 てつさん @ NC2ロードスター |
![]() |
【 R1 】 カラスミさん @ 鷹目インプ |
![]() |
【 R1 】 パチテンさん @ 赤色ハッチバックDeいんぷれっさ |
![]() |
【 R1 】 いっちゃんさん @ 這いよるインプレッサ |
![]() |
【 R1 】 NBターボさん @ NBターボロードスター |
![]() |
【 R1 】 Hi-rossoさん @ Rosso MR2 |
![]() |
【 R1 】 DRSAKIさん @ 黒インテR |
![]() |
【 R1 】 あおい&たくみさん @ 180sx |
+ カワモト的・輝いていた人 +
カワモト的・独断と偏見に満ちた、
まいジム7で輝いていた方々をご紹介!
『 すみません、最後のパイロンがずれてます。 』 と、
参加者のご家族?の方がオフィシャルまで連絡をくれました。
パイロンを直しに行き、連絡をくれたお礼をお伝えに行ったところ、
少し苦笑いでその理由を答えてくれました。
『 いえ、その、ダンナがパイロンに当てたので・・・ 』 と。
![]() |
どうしたってモータースポーツは家族の理解を得難いモノ。
そんな現代・ご時世にあって、ご一緒に参加して下さるだけでも麗しいのに、
その走行を見ててくれるなんて、素晴らしい奥様です。
というわけで今回のカワモト的・輝いていた大賞は、某奥様に決定!
+ 次回 +
次回、第8回・大阪舞洲ジムカーナは2012/11/10(土)に開催します!募集受付は2012/10/22(月)から予定しております。
参加申込みはコチラから!
申込み頂いた全ての皆様に御礼を!
キャンセル待ちも絶賛受付中です!
次回、ボクは友人の結婚式と重なっているので参加できませんが、
快適な晩秋の舞洲でモータースポーツをお楽しみ下さい!
written 2012-10-22
+ 記事一覧 +
大阪舞洲ジムカーナ Happy MoterSports Life! カテゴリ:ジムカーナ・サーキット 2021/11/19 20:54:52 |
|
CARS(大阪・ロードスターショップ) カテゴリ:ロードスター 2021/11/19 20:52:33 |
|
RSガレージワタナベ カテゴリ:ロードスター 2016/01/06 19:57:11 |
![]() |
マツダ ロードスター + NBさん(弐代目) + 紆余曲折を経て、我が家に来てくれた弐代目NBさん。 ボク ... |
![]() |
マツダ ロードスター + NBさん(初代) + コンビニからジムカーナまで大活躍のNBさん。 カスタマイズの ... |
![]() |
マツダ プレマシー + プレマシさん + 平成13年(2001年)より、我が家の移動事情を支えることにな ... |
![]() |
日産 シルビア + シルビアさん + 生まれて初めて買ったマイカー。 グレードはK’s。 当時、す ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |