• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月21日

眠っていたカメラ


写真から離れてだいぶたっているが、
その原因は二つある。

一つは山に行かなくなったこと。
これは山の体力維持を目的として始めた自転車が、今となってはメインになってしまったから。
もう一つは、この一眼レフ一式が重すぎて持ち歩く気がしないことだ。

まだ鎖骨の強度と、左肩付近の肉付きが悪いのでザックが背負えないが、
今年から、また山に帰ろうと思っている。

さて、このカメラ一式で2kg近くある。
一式とは言っても、この標準レンズだけ、
高山植物を撮るときはこれに105mmのマクロレンズを、
ついでに山岳写真を撮るには、これに80-400の望遠レンズももって歩いていた。
これに、テント、シュラフ、食糧、水、三脚をザックにつけて歩いていたのだ、自転車用の体に特化?退化?した今はそんなことできない。

そもそも、私が高校生の時に買ったNewFM2はその半分以下の重量だったのだが、
それがいつしかフィルムが自動で巻き上がってAF付のカメラになり、
中判カメラになったり、スナップ写真に目覚めてレンジファインダーのカメラになったり、
いろいろな種類のカメラを使ってきた。

そのうちライフワークが高山植物の撮影になって、
デジタル一眼レフがメイン機材になって久しいが、
初めて手にしたNewFM2やレンジファインダーの軽快さがどうしてもほしくて、
持ち出す気がしなくなってしまう。

持論だが、大は小を兼ねない。
大で小の代わりは成し得ないのが私の持論。

大きくて、重くて、
それを嫌って最近はコンパクトカメラを使っていたりするのだが、
どうもコンパクトカメラはコンパクトカメラにしかならないと思うこと多々。
小も大を兼ねないのか?

こんなに良いカメラを持っているのに勿体ない。
ただこのカメラも随分歳を取ったと思い、一体全体何回シャッターを切ったのだろう?
と思って調べてみると、何と5千回しか切っていないことがわかりました。
5万ではないのですよね。納得がいかないほど驚きの事実!

思えば高山植物もどんなにたくさんとっても、一回の登山で50枚くらい。
そもそも高山植物は自生している場所が一か所しかなかったりするので、そこで撮り始めても多くてこんなものです。
年間5回、高山植物の取材に行ったとして、高山植物だけて年間250枚。
5000回しかシャッターを切らないのも納得です。
さらに、このカメラはデジタルにしてから3代目でその前のカメラも、前の前のカメラも頑張って写真撮っていたかな?

このカメラはシャッター15万回の耐久性があるので、はっきり言って新品位の勢い。。。
売っても二束三文にしかならないので、壊れるまで使おう、そのためには軽量なレンズを手に入れようと決心。

高校生のころ、そもそも私はNewFM2本体しか持っていない(えっ!)
のでしたが、35mm単焦点のレンズを借りて持ち歩いていました。

やっぱり、私の中では標準レンズは35mm。
そこで35mmのレンズを探し始めたというのがついこの間の話です。

ここで邪念が生まれるのです。
さてはて35mmの単焦点レンズって何にしよう?
と、レンズ選びも楽しいのですけど、決められないのですよね。

ブログ一覧 | カメラ関連 | 日記
Posted at 2017/01/21 22:15:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

全然動きません😇
R_35さん

信号待ち。
.ξさん

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

ベイリゾートホテル鳴門海月
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2017年1月22日 11:12
こんにちは。
BKHさんもD700をお使いでしたね~♪ 必要にして十分な1.2Mpxセンサに丈夫なボディ。今では貴重な良いカメラだと思います。(確かに重いけれど・・・)
フィルム時代の標準レンズは35mmでしたか?私は28mmでした。次に頻度が高かったのは50mm。当時35mmを使いこなせる人は「写真が上手い人」と思っていました。
お気に入りの35mmレンズが見つかると良いですね。
コメントへの返答
2017年1月22日 18:48
フィニヨンさんも愛用していましたね。
今となっては3世代も前のカメラですが、当時DXフォーマットのカメラを使っていた私は初めてFXを使ったときに、中判はもはやいらなくなったことを悟ったカメラです。
28mmが標準でしたか!?
28mmは難しくて、私には使いこなせません。
広角は私下手なのです。

35mmはどうも何が良いのかわかりません。

プロフィール

「第1回 フレンチ-フレンチ・アネックス in 福島 開催案内 http://cvw.jp/b/454226/46451956/
何シテル?   10/10 20:01
Clioに乗ってまだまだフランス車初心者です。 ドライブに、サーキットに、というものよいですが、せっかくのほほんとしたフランス車。マイペースにカーライフが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BKHさんのルノー ルーテシア ルノー・スポール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:05:24
ボジョレーワイン委員会 
カテゴリ:ワイン
2010/10/09 19:45:23
 
電子国土ポータル 
カテゴリ:山
2010/08/20 22:56:40
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
クライミングバイクと謳われていたのできっと適度なウィックをもった軽量バイクなのだろうと思 ...
その他 その他 その他 その他
真のある硬さとリアバックのしなやかさを兼ね備えたバイク。 瞬発力は無いが、レーシングバイ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
素のフランス車を経験したくて、RSから離れたが、あまり距離も乗らなくなったこともあり、も ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
レースの遠征でいかに快適であるか。 レースでダメージを負った体で運転が可能か? 万が一レ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation