• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BKHのブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

French-French Makuhari開催日にシトロエンの新車車両展示会も同時開催




11月27日(日)French-French Makuhari開催当日に共同イベントとして、イオン幕張店1F店外スペースにて、シトロエンの新車車両展示会を開催することになりました。

場所は海浜幕張駅よりの交差点(テクノガーデン交差点)に隣接するイオン幕張店のスペースです。

話題の新車がより身近で見ることができます。“French-French Makuhari”参加者の皆様も、是非足を運んでください。

※雨天により車両展示は中止の可能性もございます




FFM November.27.2011

また会えるといいネ♪♪




■フレンチフレンチについて詳しくは“ フレンチ-フレンチ ” 公式ブログ

■シトロエン千葉 情報はこちらからシトロエン 千葉 - CITROEN CHIBA Facebook
Posted at 2011/10/31 20:57:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | French-French Makuhari | 日記
2011年10月30日 イイね!

MORTER SPORTJAPAN見学

昨日の疲れもあるかどうかはわからないが、
「MORTER SPORTJAPAN」の見学に行ってきました。

まーはパパさんは、土曜日だったのかな?
見れないのは残念ですが、
もしかしたら、なかえさんの展示が見れるかもしれない。
と思って一か八か足を運んでみることに。


バーン!
なかえさんのライオンやまと号見れました!

って、ライオンやまと号かな?
なにせ、同じ仕様になると、見分けがつかず。。。


・・・
いろいろな意見があると思います。
でも、この車が悪いわけではありません。
当時の、行き過ぎたレギュレーションが、もとい、当時の時代背景が危険のでしょう。
複雑な心境でみるのでした。


私の青春が、まさにここにある(涙)

帰りは、葛西から荒川CRで蔵前通りまで。
激烈な向かい風。
蔵前通りに乗ったら、左足がつり、市川で右足もつりました。
まだ昨日の疲れが残っていたようです。

####################
#今日のデータ
走行時間:2時間25分
最大心拍数:183  ←うひゃ~
平均心拍数:142
消費カロリー:1485kcal
走行距離:56.8km
最高速度:52.2km/h
平均速度:23.5km/h
最大ケイデンス:141rpm ←目指せアラシロペダリング下りでもシフトアップしないとこうなる
平均ケイデンス:88rpm

ポラールのサイトにデータをアップしました。
Posted at 2011/10/30 20:16:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2011年10月29日 イイね!

自転車のレースに初参戦

自転車のレースに初参戦写真は、はるさんに撮影していただきました。
ありがとうございます!


今日は、彩湖で行われた「ワイズカップ4時間エンデューロ」に参加してきた。
チームメンバは、ハルさん、ハボさん、チビ山さん、小生である。
なにせ、自転車はともかく、レースに初参戦なのだ。

自分の足がどれだけ通用するのか?
500チームものエントリーで、コースが乱戦となっていないか?
それは、もう考えれば考えるほど不安だらけだったのだ。

でも、それは期待の裏返しでもある。
私の体は、その興奮に反応したようで、今朝は2時30分に目が覚めてしまった。
(正確には、寒さで目が覚めた)

4時過ぎまで、自宅でテレビを見ていたり、
途中、お菓子やら、飲料水をスーパーで買ったりして時間をつぶしながら行くも、
5時30分には会場の彩湖へ。

早すぎでは?と思ったのだが、なんと駐車場も開いていて、
後はそのときが来るのを待つだけという、逃げ場のない状況に追い込まれてしまった。

本当は、逃げ出したい。。。
何せ、FFWDとかイーストンとかBORAとか、そのホールの値段で、バイクが買えちゃうんだけど??という方々が、この暗闇の中バイクをセットアップして、やもすれば朝練もしちゃおうか?という雰囲気が円満する状況になっていたのだ。

こんな、怖い人と、一緒に走れない(笑)

いえ、こうなったら、頭がおかしくなる前に、考えを変えましょう。
目の前の方々は、クラスが違うのです。
私はビギナークラス、この方々はエリートクラス。
(実際そんなクラス分けはない)
私には一切関係ない状況。そうでも思わないと、この雰囲気に飲まれてしまう。
(崇拝してやまない私のゼロは、遜色ないはずだが・・・)

と、ハボさんと合流してやおら会場の様子をみたり、
ハルさんとも合流して、我チームは着実に集結しつつあるのでした。

今回はレースなのだから、余計な装備をはずそう。
そう思って、サドルバックやらハンドポンプ、ボトルまでも取り外してコースの試走を行った。

が、これがビックリするくらい別のバイクみたいになっている。
サドルバックを下ろしただけで、サドル周辺がいやに軽くなり、ダンシングしただけで思わずその軽さに振り回されてコケそうになる。。。

なんじゃこりゃー!

私のサドルは、超軽量の紙一枚くらいしかないサドルである。
(実際カーボンと革のみ以上!)
高い位置に、重い錘をつけていたので、バイクの動きが抑制されていたのだが、
それが一気になくなると、体を動かす軸が変わるようで、それでこけそうになるのだ。

怖い!
でも、なんてバイクが軽いんだ!UCIの規定に違反するくらい軽くなっちゃうんじゃないか?
(とは夢の話で、重い部類に入るFP2はそんなことはない。。。)

さて、そんなわくわくするような要素を迎えて、
我々のチームはスタートを迎えるのでありました。

第一走者はハボさん。
最初の1周目は完熟走行で、2周目からスタート。
その様子を見ていましたが、スタートを切った直後の速さは、先週のジャパンカップなみでした。
そんなのを、目の前で見ると、もう怖くて、怖くてたまりません。
私が走ろうとしているレースで、あの速さはなに?
そんなにスンゴイレースに出ているんでしたっけ??
もう、分けがわかりません。
私とは違うんだ。あれは、エリートクラスなんだ。。。と言い聞かせるしかありません。


ついにやってきた第一スティント。
サイクルコンピュータには心拍計がついています。
何もしていないのに、心拍数が100になっています。(通常バイクに乗って停止しているときの心拍は90)

緊張しているんですね。
と、ハボさんがピットに帰って来ました。
ハルさんにトランスポンダーをつけてもらい、ついに出発。
とにかく、落車しないように、追突しないように、追突されないように。
それだけです。

ピットレーンを抜け、いつものようにダンシングすると、例の軽さからいっきに37km/hまで加速します。ヒョエ~と思うも、もうそれで行くしかありません。
適当なトレインを見つけるとそれについていきます。

バックストレッチに差し掛かったところです。
周辺のペースにあわせ、バイクを進ませます。
途中、数台のバイクを抜きました。
今、何キロ出ているのだろう。。。

そう思ってコンピュータに目を移すと、40km/hの表示。えっつ!?うそでしょ??
なんと!今抜かしたロードもおそらくそれなりな速度、
おそらく35km/hは出ている。
35km/hというのは、早い部類に入ると思っているのだが、
ここでは35km/hは遅いと判断されるようだ。

37km/hは維持できる。
しかし40km/hオーバーは維持できない。。。

当然心拍は異常なほど上がり、180台をマークするようになってしまった。
こうなると危険だ。第一持たない。

が、勝手もわからず、この速度、心拍のまま2周走って私の第一スティントが終わった。

感想は、「なんて、きついんだ!」です。

第2スティントは、心拍数に気をつけることにした。
とにかく、がんばってはいけない。

自分のいつものペースで巡航していて、横を通過しているトレインは、一瞬ムッとするも気に止めない努力をした。
いや、正直言うと付き合っていられない。

今の覚えておれ。。。
そう思ってみるのみであった。

彩湖には、登りが3箇所ある。
そののぼりに差し掛かると、ペースが落ちるような気がしていた。

ボクレールよろしくのゆらゆらダンシングで、疲労度合いを見ながらパスしていく。
先ほど抜かされた車列を登りで十分ビートできた。

その後、私は一つの結論に至った。

「私は、登りでは負けない」

その反面、並以上だと思っていた平地での最高速度は、並以下、クラス分けすると、下の中くらいであることが判明した。

しかし、そのタイムさをのぼりで挽回できる。
つまり、私は登りが得意であるようだ。
自分では、意外に思っていたデータである。

でも、それは優位にならない。平坦路に戻ると、たちまち抜き返される。



第3スティントは、さらにペース配分に気を使った。
心拍を最大でも170に押さえることを意識した。
その結果、2ラップ交代では?と話をしていたのに、3ラップ走れた。
もっとも、3ラップ目はきつかった。

第4スティントも、この感じで行った。
もう私は直線で遅いことはわかっていた。
逆に、登りでバリバリと抜くことができるのをみて、
自分の特性を今一度見直そうと思うのである。


終わってみれば、とにかくきつく、でも、チームのみんなとこの苦労を分かち合えた喜びもあり、とても充実した一日でした。

Posted at 2011/10/29 20:32:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | Road to T | 日記
2011年10月24日 イイね!

French-French Makuhariぷれぜんつ第2回クジ折オフもちゃっかり案内してみる

こちらは、さらっと案内。

11月3日(木)14時~
イオン幕張店のフードコートにて、
第2回くじ折オフ(フェーズ1)開催します!

French-French Makuhariで使用するくじ。
一緒に折りませんか?

よろしくお願いいたします。


French-French Makuhari

また会えるといいネ♪♪
11月27日(日)開催!

Posted at 2011/10/24 22:59:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | French-French Makuhari | 日記
2011年10月24日 イイね!

第7回 French-French Makuhari開催!

2011年ボージョレヌーヴォが解禁してまもなくの11月27日(日)
「イオン幕張店」に集まりませんか?

French-French Makuhariは特に決まったプログラムはありません。
今まで知らないフランス車や、そのオーナーと交流を持ちたい。
フランス車が集まる雰囲気を見てみたい。
いつもの仲間との再会を楽しみたい。
買い物のついでに、寄ってみたい。
French-French Makuhariはそのような集まりです。
日 時: 2011年11月27日(日) 9:00 AM ~12:00 AM
(当日の駐車場混雑状況によっては終了時間が繰り上がる場合がございます)
場 所  : イオン幕張店 屋上駐車場 (千葉市美浜区ひび野1-3)
参加費  : 無料
駐車料金 : 千円以上お買い上げで3時間無料
(一般のお客さまと同様です。お買い上げの際レジにて駐車券にスタンプを頂いてください)

  • イオン幕張店との約束で、駐車エリアが決められています。案内の駐車エリアへお越しください。スタッフが誘導いたします。
  • 当日French-French駐車エリアは、French-French専用のエリアではありません。一般のお客さまがエリアに止める可能性もございます。一般のお客さまの駐車を妨げる行為は慎んでいただきますようご協力お願い致します。
  • 駐車場内でイス、テーブルを設置することは禁止です。
    ※設置が認められた場合、警告いたします。
  • トラブルや事故等に関してイオン幕張店及び主催者は一切責任を負いかねますので予めご了承下さい。

“フレンチ-フレンチ”では、トタル・ルブリカンツ・ジャパン よりご提供いただいたTOTAL・elfグッズをご参加の皆様にお配りしています。是非受付にお寄りください。

お問い合わせはこちら french_french@hotmail.com
または、当blogコメントまで!


当日のFrench-French駐車エリアはこちらです。



French-French Makuhari


また会えるといいネ♪♪
11月27日(日)開催!


■フレンチ-フレンチについて ⇒フレンチーフレンチ公式ブログをご覧ください



Posted at 2011/10/24 22:29:42 | コメント(14) | トラックバック(0) | French-French Makuhari | 日記

プロフィール

「第1回 フレンチ-フレンチ・アネックス in 福島 開催案内 http://cvw.jp/b/454226/46451956/
何シテル?   10/10 20:01
Clioに乗ってまだまだフランス車初心者です。 ドライブに、サーキットに、というものよいですが、せっかくのほほんとしたフランス車。マイペースにカーライフが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/10 >>

      1
23 4567 8
9 101112131415
16171819 202122
23 2425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

BKHさんのルノー ルーテシア ルノー・スポール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:05:24
ボジョレーワイン委員会 
カテゴリ:ワイン
2010/10/09 19:45:23
 
電子国土ポータル 
カテゴリ:山
2010/08/20 22:56:40
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
クライミングバイクと謳われていたのできっと適度なウィックをもった軽量バイクなのだろうと思 ...
その他 その他 その他 その他
真のある硬さとリアバックのしなやかさを兼ね備えたバイク。 瞬発力は無いが、レーシングバイ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
素のフランス車を経験したくて、RSから離れたが、あまり距離も乗らなくなったこともあり、も ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
レースの遠征でいかに快適であるか。 レースでダメージを負った体で運転が可能か? 万が一レ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation