• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BKHのブログ一覧

2013年09月30日 イイね!

まえばし赤城山ヒルクライム

今度こそ、今年最後のHCレース
「まえばし赤城山ヒルクライム大会」
へ参戦してきました。

前橋。
って近いのですよね。

行楽のベストシーズンなのか、首都圏側が渋滞していた高速道路を飛ばすこと3時間強で前橋へ。
本当はすばらしい天気だったので、東北道で館林まで行って、そこから国道50号で行くつもりだったのですが、その東北道が通行止めでした。

前橋、受付を済ませると、酒が切れ始めていたLUKEさんと私は早速給酒へ。。。


いや~飲んだくれーるで最高の前夜祭でした!

何時に寝たのかあまり覚えていないのですが、朝起きて、テーブルにさらにビール350mlと500ml缶が鎮座していました。。
誰が飲んだの?まさか、俺、そんなに飲めないよね?

眠い目をこすって何とか駐車場へ。
まだこの時点で4時10分頃、外はまだ暗く、
それでも周りの方は暗い中、ローラー台を出してアップし始めている。
なんだか、ちょっと、いや、かなり怖い(笑)

スタート地点でチームの皆さんと合流するとなんだかほっとします。
レースは、上り口までの平坦区間どのように走ればよいのか?
それをずっと考えていました。

スタートはまず計測地点までパレードランから。
この形式は好きです。
スタートの混乱でドンがらがっシャン、落車ぁー!
ってケースは今年2レースであった展開ですので。

でも、パレードランは別の意味でも重要です。
足がありそうな人をチェックして、そうでもなさそうな人もマークしておきます。
やがて計測地点を越える頃には、結構なスピードに乗っていました。
沿道の観戦の方からも、この組は速いね!
って声が上がるくらい。

レースは既に先頭集団が5人、私もそれに何とか食いついていました。
しかし、微妙に現れる登りで徐々に着いていけず、
第2集団。。。って私一人か。とにかく先頭から10mくらい離れたところでペースを保ちます。
出力は270~280w。結構調子が良いです。

でも、私は平坦だと思っていた鳥居までは、実は6%近い登りで速度が維持できず、後ろから数人に抜かれてしまいます。
先頭集団は既に前組のバックマーカーの先で見えなくなっていました。

後は一人旅です。
前組のバックマーカーを束で抜くというのは、今までにない経験ですが、
それが自分のペースを乱し、足に蓄積されていきます。

コースは今年2回走っているので、もう頭に入っています。
なので、目標の補給ポイントまでひたすら我慢でした。
でも、行けど暮らせど前組の選手しか見えません。
そのうち、なんかその単調なレース運びと、休まることのない斜度に飽き始めていました。

出力は、190~210w。
完全に中切れしてしまっています。
なんとか、イカンイカンと240wを出すのですが、なんか、この斜度8%って、実は以外にきつい登りに思えてきます。

そう思うようになったのは、例のほかの選手の足の回転数です。
60~70rpmと低い回転の私に対し、周りの選手は80rpm以上に見えます。
その回転差ですと、速度差もあるように思えます。
周りの選手はコンパクトクランクに、おそらく25-12くらい。
私はノーマルクランクに、25-12T。ギアにして3枚分くらい重いのです。

そのうち、なんかボーっとしてきました。
心拍も169くらいに落ちていました。
私も前組の方と同じくらいの垂れもようになってきて、抜かせません。

でも、コースは頭に入っているので、あと3、4kmくらいのところまで我慢し、そこから再び250wに持って行きました。

最後の直線区間はスプリントをギリギリ我慢して、
残り300mでスプリント、なんとかゴールになだれ込みました。

結果は1時間15分06秒 86位/708人
目標としていた1時間15分はクリア、上位12.15%はまあまあな数字ですが、
乗鞍で掴んだ感触、1時間10分台には大きく及びませんでした。
うれしいのやら、どこか喜べない数字でもあります。
平均出力を見ると、矢島カップがピークであとは右肩下がりの調子です。
せめて春口の美ヶ原くらいに調子を保つことができれば。。
この冬、基本からやり直しですね。

何はともあれ、もう、今年はヒルクライムレースに出ないで済みます。
もう、あんなに苦しい思いをする必要はありません。
それを思うと、「万歳!!」と叫びたくなります。



まえばし赤城山ヒルクライム大会は、運営がとてもしっかりしています。
沿道からの応援を沢山もらって、それだけでパワーが5wは出たでしょう。
来年も、トライしたいですね。

この記事は、赤城山ヒルクライム2013について書いています。
Posted at 2013/09/30 11:48:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | Road to T | 日記
2013年09月23日 イイね!

美ヶ原ヒルクライムとあれ!あれ!サイクリング「八ヶ岳延長一周」ライド

この三連休を使って、いつもFBMでお世話になっていたペンション「あれ!あれ!」の八ヶ岳延長一周サイクルイベントに参加してきました。

あれ!あれ!はこの9月に営業が終わってしまうのですが、あれあれサイクリングのことは前から認識しており、一度は参加してみたいと思っていたのでした。
しかし、今回参加した八ヶ岳一周はただの一周ではなく、そもそも車山を基点とした八ヶ岳の一周のみならず、それに延長パックも追加した距離160km。標高差3500mの足に覚えのある方のライドでした。

一つ付け加えておきますと、元々は通常通りの八ヶ岳一周。距離130km。標高差2800mの予定でしたが、今回は参加者が私だけだったので、お願いして延長ルートにしていただきました。

このために、いろいろと準備を重ねてきたのです。
ガタが出たバイクを完璧に整備してもらったのは当たり前として、
この週末の仕事を回避するべく、本当にやれることはやりました。本当にすいません(?)

###########################
# Day 1

さて、そんな状態で長野までドライブするのですから当然朝早く起きることはできず、私としてはお昼同然の4時に起きて5時出発。
そうですよね。もう5時なんて渋滞がすごいのです!
8時か9時には車山に入っているだろう。。。
高を括っていたのですが、見事に渋滞にはまりその予定は八王子を前にして早くも崩れました。

ようやく8時を過ぎて相模湖を越え、予定を組みなおしていた時でした。
家から出た手順を確認していると、忘れてはいけないものを忘れていることに気付きました。ボトルです。

考えました。
影響。代替策。
影響は多大です。ボトルがなければ走れるはずがありません。
代替策。
幸い車山はハイキング客がとても多い場所です。
売店にボトルの代わりになるものがあるかもしれない?
しかし、「元」山ヤの私に言わせると、自転車のボトルは登山の給水システムから大きく20年は遅れたシステムです。
あんな旧来なボトルは登山の世界からは既に絶命しています。これもダメ。

となるとボトルが買える場所を探す必要があります。
現在9時、場所は原村に入っていました。
諏訪地域のバイクショップは詳しくありません。
長野、松本地域のバイクショップで思い当たるところといえば、鈴木雷太氏のBikeRanchしか思い当たりませんでした。

泣く泣く、諏訪を通り越し、松本へ。
さて、一体今年何度目の松本か?

松本に着くと、BikeRanchの営業時間を調べました。営業開始は11時。
まだ1時間30分は時間があります。
松本に降り立つということは、初日のライドはツールド美ヶ原のコースと決めていました。
私の脚でゆっくり目で走って1時間30分。遅くとも11時には走り始めていたい。
それにはもっと早くから営業しているバイクショップを探す必要がありました。
幸い、検索でヒットしたのは19号線沿いのミタニサイクルで9時30分から営業していました。後であれあれのマスターに聞いた話では、業団のガチレーサーであったそうで。。。すぐさま急行してボトルを手に入れるとツールド美ヶ原スタート地点に向かいます。


異常に静かなスタート地点。
なぜこんな静かなのか?確かに違和感を感じていたのです。
ツールド美ヶ原は本当に好きなレースなので、違和感ありあり。
まあ、でも、その分静かに走れるというのはいいことです。
さあ。行きましょう。F○cking Go !

浅間温泉を駆け上がり、急激に細くなる登り。
そしていきなり始まる激坂区間!
今回は、激坂を走る想定ではなかったため、零戦に25-12Tのスプロケット。
もちろん登れるけどやっと登れるかなり厳しいギアです。
ダンシングでとにかく抑えながら、抑えながら登っていると、例の20%直線激坂の終了地点あたりに、何か白いぬりかべが鎮座しているようにも見える。

あれはなに?!


(涙)
俺の最強激坂が!
ダウン!

しばしボーゼンとする。
が、気持ちを入れ替える。
どうにもならない、次を探そう。

浅間温泉に降りると、偶然登ってくる若い夫婦を見かける。
「上に行くのですか?」
私はそう話しかけ。この先が通行止めであることを伝えた。

であれば仕方ありませんね。

私はきっとこの夫婦がそういってくださるのをニヤニヤしながら待っていました。
が。夫婦の次の行動に私は不安を感じてはじめていました。
なにやら地図を見始めたのです。
やめましょう。通行止めなのです。なにも行かなくていいじゃないですか?
というか。他のみんなも、行かないという決断を目にして、私はこの行為が敵前逃亡でなく、仕方がない、いや、戦略的撤退であると認めたかったのです。

確かに、美ヶ原の目前、それも激坂区間で帰ったとあれば、国に帰れば敵前逃亡、非国民と非難されても仕方がない行為でしょう。
ですが、これはどうしようにもできないのです。きっと次のチャンスで挽回できれば、その汚名も消えることでしょう。
私はその答えを待っていました。

夫婦は地図をみて次のように言いました。
「じゃあ、ここから行こうか?」




??


うそ、、だろ?

夫婦のその言葉に。私は目の前で何が起こっているのか理解できないでしました。

よく考えてみてください。
美ヶ原です。
最強激坂です。
途中区間が通行止めなのです。

なにも、行かなくても良いではありませんか?
既に青ざめた私とは対照的に、とても健康的な笑顔でここから登れそうです。
というお二人。

その道は美ヶ原のアップに使った道でした。
確かに美鈴湖まで行けそうです。

「その道は大方わかります。ご一緒してもよろしいでしょうか?」

是非にと同意を得ると、私はお二人をその道まで案内しました。
特に旦那様はサイクルロードレースに明るく、のぼりの最中今年のツールやらなにやらの話でとても盛り上がりました。

ですが、私は心の中で本当に上までいけるのか?もう不安でした。
というか美ヶ原まで行かなくて良いという期待を裏切り?
やっぱり、やらないとダメなのか?
とイヤイヤな感じであったことを告白します。


美鈴湖の管理センターで通行止めの詳細を確認すると、浅間温泉から美鈴湖までの区間が通行止めとの事でした。

うれしいでしょうか?
私は悲しかったです。いっそ、上までいけませんと言ってくださった方が良かった(泣)
なかなか姿が見えない夫婦を管理センターで待ち、その事実を夫婦に伝えました。

最後の望みは唯一つ。
そろそろ限界なので、今日は湖を見て松本に下ります。

そう言って下さるのではないか?
正直に白状すると、私はそれを期待していました。

その事実に、夫婦は俄然モチベーションがアップした模様でした。

こんなはずではなかった。。。
こうなったら、私も腹を括りましょう。
1人で行くのはさびしいし、この美しい美ヶ原を登って、目に刻んだのは道路のアスファルトの切れ目と、斜度と、パワーだけ、というのは容易に想像がつきます。あれあれサイクリングの事を考えると、今日は足を残す必要があります。

それなら、ゆっくりなペースでも、美ヶ原を登りたい。。。
やっと覚悟を決めると、夫婦に同行をお願いしてご一緒させていただくことになりました。

聞けば美ヶ原は初めてとの事でした。
確かに、それならばよほどな理由がない限り上りたいはずです。

「上の景色はこんなものじゃないですよ」
「もう少しで森林限界ですよ。もう着いたも同然ですよ」

思えばそればかり話しかけて上りました。
笑っちゃうものです。思えば美ヶ原ののぼりなんて、私はよく理解していないのです。

頭に入れているのは、どこで、どのくらいの斜度があり。
どこで補給ができて、どこで我慢すればよいのか。

どこで、どんな花が咲いていて、どこで、どんな景色が見えて。。。
そんなのまったく知りません。

このカーブは13%ある。ここを越えれば斜度が緩まる。
そんな事ばかり詳しいのです。

ペースをあわせて登り、景色をみて。
森の空気を楽しみながら登る。
今までにないスタイルですが、それも、本来山ヤとして好きなスタイルだったはずです。何か新しいものを発見させていただいたような気がしています。

ゴール地点までお二人をお連れして、
ご挨拶したのち、私はこれまでにない感じを持って浅間温泉に下りました。
二人では、ここまで登れなかった。と謝意を受けましたが、それは、私もまったく同じでした。
山ヤには、確かにハセツネカップのような山岳レースはありますが、競い合いなんてそもそもありません。
山を楽しむ。高山植物と会話をする。もともと私の山のスタイルだったはず。
ヒルクライムレースに出るのをやめたら、このコンペティションな世界からきっぱり足を洗おう。そう確認しました。

さ、浅間温泉に下ると、今度はClioで美ヶ原を登りなおします。

いつもの宿へ到着。
FBMでは、フランス車で一杯になるペンションビレッジですが、ここはいつもどおりの静かな場所でした。

Day 1の獲得標高は1800mでした。

###########################
# Day 2

あれ!あれ!サイクリング「八ヶ岳一周」へ。
八ヶ岳一周の経験はあります。
ですが、それは小淵沢を基点とした、たったの100km、標高差も2000m程度のライドに過ぎません。

あれあれサイクリングそれも延長バージョンのそれは、距離160km。標高差3500mのルート。ツールドフランスの山岳ステージに出てきそうなものです。

八ヶ岳一周 延長バージョン

清里近辺の登っては降りての繰り返し、
まったく知らない馬越峠、
超級の麦草峠、
残った気力を全て奪い取るすずらん峠、
駄目押しの大門峠
一つ一つはまあまあな峠ですが、これを組み合わせるとサイクリストを亡き者にするために開発されたルートとしか思えません。

特に、私には今年のツールド八ヶ岳で無念のダウンを喫した麦草峠がトラウマです。
それに、昨年のFBMの時に大ハンガーノックで通過したすずらん峠にも良い思いいれはありません。

それらを頭に思い浮かべると、もう恐怖でしかありません。
本当にこのルートを走れるのか、不安でもあります。

そんな不安をよそに、車山を出発し大門峠をエコーラインまで下ります。
これから始まる序曲であり、この痛快な下りはまるで地獄へまっさかに落ちていくようでした。

私はそんな恐怖のためか、とにかくペースを抑えていました。
パワーをかけず、後半に体力を残すべく、セーブモード。
しかし、反時計回りのエコーラインは下り口調で、富士見に入るころにはインナートップ、ケイデンスは110rpm。引っ張られるように進む様はまるでセマス練の様相になっていました。

そうそう。。。
先日の「美しい村」ライドの集大成として、
Day 3。東京への帰り道に富士見高原病院によって来ました。
想像とはまったく違った、町の中にある病院でした。
近年サナトリウムを取り壊し、建設途中の病棟を見てきたのですが、
確かに、この地域の総合的病院として、最新の建物が必要なのはすぐにわかりました。
来年新しい病棟が完成したら、その中にできるとアナウンスされている、サナトリウムの資料館を見に来たいです。


道の駅小淵沢で小休止することには、既に調子の悪さを感じていました。
たった1時間前に食事を取ったばかりなのに、空腹感があるのです。
このままではすぐにハンガーノックになってしまう。。。
大量に携行していた行動食を口にして、だましまだまし進みます。


道の駅こぶちざわのすぐ裏手にある三分一湧水です。
この後。私はしばし無言になり、血糖値があがるのを静かに待つのみでした。
正直言いますと、この時点でこの先に調子の面で不安を抱えていました。


JR最高高所にて。
この後、コンビニで第一昼食をとることができました。
これで、ハンガーノックの心配はなくなりました。正直ほっとしました。。。

さあ、野辺山を通過して本日最初の登り「馬越峠」へ。
まったくプロフィールも確認していない無知の峠です。
しかし上り始めてその斜度が丁度よく、ペダリングを意識しながら登りました。

乗鞍が終わっていらい、調子を落としていた私でしたが、このときひさしぶりに250~270wと良いときの調子を取り戻したライディングができました。
うれしかったです。元の自分を取り戻したかのようで、また自信が湧いてきました。


馬越峠を越えて麓の立岩湖にて。
今まで着た事のない場所です。ここまでの疲れを忘れて景色を楽しみました。

しかし、疲れを忘れたのはここまででした。
既に2000mは登っているのです。スタミナは正直言って1/3しか残っていませんでした。

佐久穂で第二昼食を取ると、あのトラウマのツールド八ヶ岳コースを登り始めました。
ただし、体をだましているとはいえ、残っているスタミナは1/3。
しかも、トラウマが作用しているのか、モチベーションは最悪。
自然と下を向く私。
マスターから、その記憶をここで書き換えるべきだ。とハッパをかけていただくのですが、もはや自閉症気味の私。

あの日の記憶がそのままロードされます。
信じられないスピードで進む先頭集団。
そのスピードに耐えられるのか?不安な私。
しかし、負けられない意地。。。
次第に落ちていく私。
我慢だけで何とか進む。

後輪がパンクしたような感触。
まるで進まなくなる。
出力が低下し、ギアを落とす。
自分に何が起こっているのか?まるで状況を読めない。

。。。

それは過去の記憶のはず。
しかし、今回も「それ」を忠実に再現してしまう。
次第にパワーが落ち、ただの疲れとは違う何かに襲われる。
それまで平坦に思えた道が、とたんに重くなる。
自分だけが取り残されたような感覚に襲われる。

後ろを見る。
まだ自分は走っているのか?
後ろを見る。
先ほどまで一緒だった集団に抜かれそうな恐怖に襲われる。
このトラウマに、やはり勝てないのか??

マスターが、必要以上にこのトラウマに取り付かれている私を気にかけ、
途中のドライブインでの休憩を提案してくださいました。
ドライブインに着くと、あの日と同じ、地べたに座り、下を向くのがやっと、最後の気力を振り絞って自動販売機でドリンクを買うと、マスターの到着を待つまで、いっそこのままの垂れるか?と思う私。

何とかバイクに乗る気力を取り戻すと、再び上り始める。
あの日とまったく同じ。
こんなのじゃ、来年のツールド八ヶ岳にはまったく出れる気がしない。
なにがダメで、どうすればよいのか?
そればかり考えていました。

そもそも、ここまで2000m以上登り、疲労困憊。スタミナも1/3しかない状態で登っているのですから、この状態はむしろ当たり前なのですがね。


それでも何とか麦草峠を上りました。

おかしいです。つい1ヶ月ほど前にも、自主練でここには来ているのですが、
今回はここに至る事が、まるで人並外れたことであるかのような気すらします。

しかし、私はこの時点で、終了なんてものはとっくの麓で迎えていて、
今ここで気を失ってよいといわれたら、喜んでビバーク(つまりそのまま疲労凍死)できる状態。
佐久穂で買ったジェルを口にして、あとはバイクにつかまるだけ。

でも、この後、非情な峠は続きます。
まず、すずらん峠。
昨年も車山に帰る途中、すずらん峠で見事にハンガーノックで体が動かなくなり、フランス車乗りの仲間と会話をすることで何とか気力だけ取り戻して帰れました。

今回は、疲れて補給食を食べる気力もなく、ボトルに手を伸ばす気力もなく、10度を下回っていた麦草峠で感触を失った手足。。。
残っているのは気力か?
違うね。
車山に帰らなければ行けないという事実だけ。
気力なんてもう1mmも残っていません。
この時点で3300mは上っているのですから。


すずらん峠手前の展望台にて。
もう、帰った。もう、車山に帰った。
もう、あの世へ帰った?か。。。

最後大門峠から車山までの登り、そして車山からペンションビレッジまでの登りなんて、落ち武者そのものでした。

Day 2の獲得標高は3500mでした。

###########################
# Day 3


翌朝。
起きたら、窓から見える景色は車山でした。

どうやら、生きてる。そうか。。。
それならば、生きているうちに、最後の車山~車山肩ヒルクライムへ。

つい先日まで、ここのタイムトライアルレコードを持っていたのですが、
塗り替えられてしまった模様。
未来永劫塗り替えられることのないレコードを作って終わりたかったのですが、
力不足でした。
もちろん、この日はここまで上るのがやっとでした(笑)

これでDay 3の獲得標高は350m
3日間で5600m上りました。


あれ!あれ!では、すばらしい思い出を作ることができました。
それはいつでも私の胸の中にあります。


最後はお決まり、1人FBM。
ここがフラ車で一杯になるのは後1ヶ月後です。

残念ながら、今年FBMに行くかどうかは判りません。
仕事が重なるのと、それに車山に行く楽しみを一つ失ってしまいました。
しかし、FBMでは沢山のフランス車仲間に再会することができます。
機会を見つけて。。。



また、ヒルクライムかな?
Posted at 2013/09/23 21:28:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | Road to T | 日記
2013年09月07日 イイね!

他人の足の回転に惑わされてはいけない


表題は
日本で一番高所へ登るレース。
「全日本マウンテンサイクリングin乗鞍2013」
で常に自分に言い聞かせていた言葉です。

現在市販されているバイクはのフロントギアはほぼアウター50、インナー34のコンパクトクランクと呼ばれる物です。
コンパクトクランクは、より回転を稼ぐことができるため、ヒルクライムにはベストな選択でしょう。

しかし、自分は頑なにノーマルクランクと呼ばれるアウター53、インナー39のギア。
それも、乗鞍は斜度が最大でも13~14%
確かにきついですが、リアにヒルクライム用のビックギアを履く気にはなりませんでした。

なぜなら、きりがないのです。
ローギアードは一度なれてしまうと、次から次へとローギアにしたくなります。
もちろん、負荷がかかって疲労しているのでそれは当然のことです。
しかし、それではタイムが出ないのです。
楽になるだけで、漕げど暮らせど前には進んでいない。

なので、乗鞍にはノーマルクランクに25-12Tという至って普通なギアで望みました。

かっこよく言うと、上記の通りですが、実態はコンパクトクランクに、23-12Tあたりが乗鞍にはベストな選択だと思います。
おそらく、周りの人はノーマルクランクに25-12Tあたり。
足の回転数が全然違います。

あまりにもクルクルと回す周りの人に目がくらむと、自分のペースに不安を感じるのです。

まるで止まっているようにも見える自分の回転数。。。
これは遅いのではないか?と言う錯覚。。。

実際はそんなことありません。
もちろん、人に向き不向きもあると思います。
自分も偏った考え方を捨て、コンパクトクランクを導入すれば楽に、更にタイムも望めるでしょう。

でもね。
20年前は一般的であり、今となっては変態扱いさせるのかノーマルクランク。
だから面白いと思う。
低いケイデンスでも、えっちら、おっちら、と踏み込めばやっぱり前に進むものです。
周りのセカセカ回している光景を一切無視し、自分の回転数に集中できればの話です。

ただし、実際の実際はコンパクトクランクの誘惑に負けそうな私。

いかん、いかん。自分を取り戻さねば。。。

でも、実際の実際の実際は。。。。

乗鞍は。もとい最近ヒルクライムレースでいつもこれを繰り返しています。
今回のレースは15kmに短縮された、まるでスプリントのようなレースでしたが、
自分は至ってマイペース。

タイムは53分台。
計算ならフルコース走ったタイムは1時間10分に乗るかどうか?

もう、あんなに苦しい思いをしないで良いのだ!
ゴール後、ちょっと泣きそうになりながら、そう思うとしみじみです。

後は下山するだけ。
これで、私の2013年ヒルクライムレースは終わりです!
ルンルンに下っていました。



あっ!
赤城のヒルクライムを忘れていた(泣)

まだしばらくは苦しめそうです。
Posted at 2013/09/07 18:19:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | Road to T | 日記
2013年09月07日 イイね!

久しぶりの朝パサール



久しぶりの朝パサールに行ってきました。
もちろんフランス車に乗って。略して、チャリパサール。

久しぶりの面々で楽しい時間。
その後私はトレーニング(苦しい時間)へ。

Posted at 2013/09/07 17:22:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記

プロフィール

「第1回 フレンチ-フレンチ・アネックス in 福島 開催案内 http://cvw.jp/b/454226/46451956/
何シテル?   10/10 20:01
Clioに乗ってまだまだフランス車初心者です。 ドライブに、サーキットに、というものよいですが、せっかくのほほんとしたフランス車。マイペースにカーライフが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/9 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22 232425262728
29 30     

リンク・クリップ

BKHさんのルノー ルーテシア ルノー・スポール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:05:24
ボジョレーワイン委員会 
カテゴリ:ワイン
2010/10/09 19:45:23
 
電子国土ポータル 
カテゴリ:山
2010/08/20 22:56:40
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
クライミングバイクと謳われていたのできっと適度なウィックをもった軽量バイクなのだろうと思 ...
その他 その他 その他 その他
真のある硬さとリアバックのしなやかさを兼ね備えたバイク。 瞬発力は無いが、レーシングバイ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
素のフランス車を経験したくて、RSから離れたが、あまり距離も乗らなくなったこともあり、も ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
レースの遠征でいかに快適であるか。 レースでダメージを負った体で運転が可能か? 万が一レ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation