• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BKHのブログ一覧

2020年12月13日 イイね!

茨城ツーリングキャンプ

茨城をこよなく愛するルノー乗り面々で、ツーリングキャンプに行ってきました。

身内では伝説と語り継がれているコース、
T山をスタートし、フラワー、フルーツ、ビーフ、笠間Nurをなぞります。


とても気持ち良いルート。そうだ、茨城を移動するのに、高速を使うのはもったいない。
気持ち良いので、下道、それも広域農道が一番用です。

願わくば、乗り心地が良い車が欲しい。。。


して、本日の目的地であるキャンプ場に到着。
各々テントを建てます。

面白いのが誰一人として、スタイルが被っていない点です。
私も最近、大きいテントが欲しい。。
と思っていましたが、いやいや、今のスタイルがやっぱりマッチしているみたい。


飲んだくれ、スタイルかな?


私、実はキャンプがメインってのは初めてなのです。
今まで、自転車や山のベースとしてテントを使っていました。
このように午前中からお酒飲むキャンプなんて、冬山で吹雪かれ、仕方なく虎の子のガスを暖房に使いながら停滞キメたあの時以来ないです。天国かここは??


夜は焚き火でポカポカです。

ですけど、私の装備はまだまだ未熟で、2時に寒くて目が覚めました。
コットって体が宙に浮き、空気にさらされるので激寒です。

もうちょっと冬キャンプは研究が必要ですね。

それにしても、茨城の道を十分堪能できたツーリングでした。

ハルさん、さっちゃん、ありがとうございました。
Posted at 2020/12/13 19:44:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2020年04月12日 イイね!

私も動画にチャレンジ

最近、595やMINIの車載動画好んで見ています。
音が素晴らしくて羨ましかったので、私もトライしようかな?と思い立ちました。



4って音の面では、595やMINIにはかないませんね。
あの様にバコバコとか言いません。
結構普通の日産のエンジン!って感じの音します。
この様にエンジンかける瞬間はそういえば2と変わらない気もしますが。



ルノーで排気音がたまらなくよい!って感じの車はほとんどない様な気もします。
595やMINIに太刀打ちできると言ったら、カングーのディーゼルくらいではないでしょうか?
あれは素晴らしい音がしました。595やMINIの様にバコバコというどころの音ではなくて、私が知る中ではルノーで一番良い音するんじゃないか?と思います。

バコバコというわけではありませんが、眼鏡2RSを全開で踏んだ時の
「シャー!」
って音も好きです。
ターボエンジン車であの様にシャーって音をする車は当時他にはなかったと思います。
今では、カルトカー系のターボエンジン車はどの車もシャーっていう様になりましたね。
ちなみに、4も全開で5000回転超えると「シャー」って言ってくれます。

どこまで音に気を傾けながらの動画が撮れるかわかりませんが、
トライしてみようかな?と思っています。


Posted at 2020/04/12 14:35:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2020年04月11日 イイね!

ドライビングシューズメンテナンス

今度はサブのフランス車の話。
今まで運転する際は普通の革靴を使っていましたが、革靴って気を使うのです。
そもそもかかとを使える様にデザインされていないのと、
グットイヤーウェルト製法で作られた靴は革底が出っ張っているので、それをペダルにひっかけます。

それは痕として靴に残るので、私的にはとても気になる。。。
大抵の痕はブラシをかけることで消えるのだが。

なので、やっぱり専用の靴の方が使いやすいと思って、2時代に使っていたアディダスのドラビングシューズをメンテナンスして使うことにしました。
今のルノー乗りは、ネグローニとか超高級シューズを使っているのでしょうか。


メンテナンス前、車の中でしか使わなかったので、ダメージは少ない方ですが、革が硬くなってダメになっていますね。

今であれば革靴をメンテナンスする技術があるので、こんなのお手の物です。
この色なら、私はナチュラルの乳化性クリームを使っています。
クリームを塗り込み、ブラシで仕上げ、さらに頭にきたのでクレム1925をぶっ込んで渾身の磨きを行いました。結果。。。


クァワンね。。
でも、良いです。メンテナンスすると、一気に愛着が倍増します。
ビジネスで使う靴みたいに、仕上げに失敗したらやり直して、なんとか見栄えがよくなる様にする必要も無い車の中だけの靴ですし、気楽です。

もうこの靴10年履いているのですが、まだ頑張ってもらいますか。
もうちょっと乾いたら、空吹きして余計な1925を落として完成です。


話が変わりますが、4はマスターシリンダーが運転席側にあります。
やっぱり段違いですね。


Posted at 2020/04/11 17:57:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2020年03月12日 イイね!

Clio4RS雑記

またしても4に対する雑記です。

パドルシフトについて

パドルシフト、どうも上に寄っています。
この写真はわかりやすいように左に切っています。
GT-Rと同じ羽とのことですが、GT-Rってこんなに上についていないのでは?
私の場合、長く乗っているとハンドルの下の方、具体的には4:40あたりに手があるのですが、パドルはこの通り、2:50あたりにいます。
結果、このパドルを下の方から指を伸ばして操作するのですが、こんなに長い羽根なのに使うのは付け根の所なんてどうも変です。

あとクリックがほしかった。
メインのフランス車である785 Huez RSにはDi2という電動シフトを装備していますが、クリックがあるのでシフトの操作をしたのだよ。というのが指先で感じられます。
それがこの子だと、操作したのかスカったのかがわからないのです。
いずれにせよ、ロードバイクですらハンドルのボタンを使って、指先でシフトを操作するのに、やっと車も追いついてきたのだと思うと違和感ないです。

シートとドラポジについて

ここ肘があたって、ハンドルを右に切れません。。。
みなさん、どのようなポジションで乗っているのか参考にしたいです。
そういえば、3は特に2から乗り換えた方はシートの事を酷評して変えていたと思うのですが、4はシートを変える人いらっしゃるのかしら?
何かというと、シートを変えたらおそらくポジションがさがるとおもうのですが、そうするとさらに肘は当たるは、ドアノブが高くなるはでポジションが難しくなると思うのです。

余談ですが、2のシートはハルさんの時に調べたら、フェーズ2で一脚65万とか、フェーズ1は90万とか言われて開いた口が塞がりませんでしたね。

4のこのシートはどうでしょう。
ヘッドレストにルノーの特徴だった可動式のベロがなくなり、簡略化された感は否めません。
Posted at 2020/03/12 17:58:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2020年03月11日 イイね!

4でT山を走ってみて

4でT山を走ってみて梅園の取材がメインですが、
やっぱり行きたいですよね、陶芸。

しかしこんなに難しいのか?と思ってしまいました。
3速で十分と言うところは2と変わらないと思います。

Clio2は早朝T山を走って、2時間も走ったらヘロヘロになって帰るというのがお決まりでしたが、このClio4TROTHYはT山まで来たらもうヘロヘロで帰りましょうという感じ。TROTHYは一般道を走るとその分ダメージを受けます。

それと問われている感覚も違います。
Clio2のインフォメーションは、頑張ってるんだぜ!超楽しいよね!イっちゃう!?
というもので、こちらもそれに追従する感じで答えられていたので楽しいです。

それにに対しClio4RS TROTHYは?

ここで死にたいのですね、あなたは?
良いでしょう。神の怒りを知るが良い!
と一方的に責められる感じです。

この楽しさは出るのかな?
Posted at 2020/03/11 21:35:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記

プロフィール

「第1回 フレンチ-フレンチ・アネックス in 福島 開催案内 http://cvw.jp/b/454226/46451956/
何シテル?   10/10 20:01
Clioに乗ってまだまだフランス車初心者です。 ドライブに、サーキットに、というものよいですが、せっかくのほほんとしたフランス車。マイペースにカーライフが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BKHさんのルノー ルーテシア ルノー・スポール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:05:24
ボジョレーワイン委員会 
カテゴリ:ワイン
2010/10/09 19:45:23
 
電子国土ポータル 
カテゴリ:山
2010/08/20 22:56:40
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
クライミングバイクと謳われていたのできっと適度なウィックをもった軽量バイクなのだろうと思 ...
その他 その他 その他 その他
真のある硬さとリアバックのしなやかさを兼ね備えたバイク。 瞬発力は無いが、レーシングバイ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
素のフランス車を経験したくて、RSから離れたが、あまり距離も乗らなくなったこともあり、も ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
レースの遠征でいかに快適であるか。 レースでダメージを負った体で運転が可能か? 万が一レ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation