• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BKHのブログ一覧

2020年05月05日 イイね!

GW如何お過ごしですか?

GW如何お過ごしですか?
私は仕事してます。。
やろうと思っていた部屋のリフォームも、今粗大ゴミを受け付けてくれないために出来ず、GW明けに提出しないといけない資料があったこともあり、トホホです。

愚痴もなんですから、
今も唯一育てているファレノプシスが先月から花を咲かせていまして、漸く揃ってきたので撮影することに。

即席のスタジオを用意して

最近、カメラ触っていないので、なんだかワクワクしますね。

作品は月並みですが。

Nikon Z6 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f2.8G / f10 AE

絞りすぎたかな?
個人的には蜷川実花さん感がでたな、と思ったのですが。。。
Posted at 2020/05/05 13:41:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家の蘭 | 日記
2014年03月09日 イイね!

今年のカトレア


D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED f7.1 AE スポット測光 露出補正 -2.0EV
蘭は色を出すのが難しいのです。
イメージどおりの絵にするのに-2EVも露出補正をかけました。
今見ると甘いですね~f8まで絞るべきでした。。。

今年も咲いてくれました。
なんとこれ以外に蕾がもう一つ。かなり体力を使ってしまうので、咲かせるかどうかは悩みどころです。。。

まだまだ外は寒い日が続きますが、春が来ていることは間違いないですね。


Posted at 2014/03/09 18:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家の蘭 | 日記
2013年04月02日 イイね!

遅れて我が家も蘭のシーズン


Nikon D700 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED ISO800 f8 AE


遅れに遅れていたのだが、やっと我がワーディアンケースにも蘭の花がちらほら咲き始めています。

デンドリビウムに始まり、この通りカトレア シュロードデレ。もう1バルブ カトレアがつぼみを垂れています。

こんな夜に、ライティング、構図決めで格闘。
写真って、精神力を使います。

最後にはどうしても黒バックがほしくなり、レリーズにタイマをかけ、押入れからふくさを取り出し、適当な位置でふくさをたらして完成か?

また今年も咲いてくれてありがとう。
体力温存のため、花はもう落とします。

暖かくなったら、肥料をあげてバルブをまるまる太らせてあげます。
Posted at 2013/04/02 22:46:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家の蘭 | 日記
2012年07月29日 イイね!

ファレノプシス

ファレノプシス初夏におがさんと植え替えしたファレノ。

前のコンポストを異常に嫌がっていたので、植え替えのダメージを鑑みて、今年は体力の蓄積のみかな?
と思っていました。

ら、夏にかけてガンガンにパワーアップ!
あれだけ嫌がっていたのは、パワーアップのアピールをしていた様子。
蘭って、物言うヤツラですよ。


こいつの派生である胡蝶蘭のごとく、まあ、たくさん花が付きました。
胡蝶蘭の原種なのですが、原種ってパワーが付くととても強いです。


蘭のコンテスト写真、最近の流行であるハイキーで撮影してあげました。

寅の様な文様で、面白い奴でしょう?




Nikon D700 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G F9 AE +1.3EV オートブラケット使用
Posted at 2012/07/29 18:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家の蘭 | 日記
2012年03月24日 イイね!

あなたもですか?

あなたもですか?今日は外出ることをあきらめました。

うちの蘭たちが騒ぎ出しているということは、春がそこまで来ているということですね。

この、シルシフロラムには思いいれがあります。
一昨年、越冬の管理がまずくて葉っぱをすべて落としてしまい、瀕死の状態にさせてしまいました。

もともとは、それはとても立派な株だったのです。

それが、昨年、今年と、このように美しい花を咲かせてくれます。
昨年は、もう死んだと思っていたのですが、バックバルブに有り余るパワーがあったので、それを使って最後の花を咲かせてのだと思っていました。

が、今年も花を咲かせてくれました。
この冬は、何とか復活させようと管理を怠りませんでした。
その結果、葉を落とさずに越冬できました。

うちの苛酷な環境では、カトレアでも花を一つつけるのがやっと。
ましてや、このような花束を咲かせるのはそれは身を削るほど体力が必要なはずです。

それでも、咲かせてくれるのです。

あと3年時間が欲しい。
そしたら、元の体力に戻してあげるからね。

そう思うのでした。
Posted at 2012/03/24 14:48:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家の蘭 | 日記

プロフィール

「第1回 フレンチ-フレンチ・アネックス in 福島 開催案内 http://cvw.jp/b/454226/46451956/
何シテル?   10/10 20:01
Clioに乗ってまだまだフランス車初心者です。 ドライブに、サーキットに、というものよいですが、せっかくのほほんとしたフランス車。マイペースにカーライフが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BKHさんのルノー ルーテシア ルノー・スポール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:05:24
ボジョレーワイン委員会 
カテゴリ:ワイン
2010/10/09 19:45:23
 
電子国土ポータル 
カテゴリ:山
2010/08/20 22:56:40
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
クライミングバイクと謳われていたのできっと適度なウィックをもった軽量バイクなのだろうと思 ...
その他 その他 その他 その他
真のある硬さとリアバックのしなやかさを兼ね備えたバイク。 瞬発力は無いが、レーシングバイ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
素のフランス車を経験したくて、RSから離れたが、あまり距離も乗らなくなったこともあり、も ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
レースの遠征でいかに快適であるか。 レースでダメージを負った体で運転が可能か? 万が一レ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation