• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BKHのブログ一覧

2020年11月08日 イイね!

CRR系エルサレムへ海沿いの町系マシンではなくて内陸系のフランス車で行った話

なんのことやら?

RS乗りで、かつ同じくLOOK乗りのユッキーさんにお願いして、あの由す美さんへ連れて行っていただきました。

もう、前の日から何着て行こうか?ともうFBMにでもいくのか?という興奮模様。


コロ中にあって、今年もだいぶダブルフラ車生活を満喫して来ましたが、ついにクワトロフラ車生活へ。(あ、違うかカトフラ車生活)

荒川を走るのはだいぶ久しぶりです。
少なくとも令和になってから初めてです。
平成時代に走った記憶ももはや薄れ、昭和に走って以来か?んな分ないか。

最近全く乗れていない私には応える強度で進みます。先頭にたつと3.5〜4倍くらい。久しぶりのロードバイクはとてもハンドルが狭くて、まっすぐ走るだけで精一杯なのに、というか、こんなにハンドル低かったっけな?-15度のステムをつけているとはいえ、LOOK特有のヘッドの高さがあるはずなのに、なんか新鮮。それくらいロードバイクに乗っていない。家では乗ってますけど。

風なんて全くない位の荒川も、どうも空気が思いのと、なんだかんだ行って向かい風で俗にいく荒川峠状態でした。結構しんどい。。。

この乗れていない間にだいぶ弱体化したなと思いました。
年が明けるとちょっとはマシになるかな・。


由す美さんにやっと来れました。
ここにはLOOKに乗ってくる!と誓っていましたが、それがかなって嬉しいです。


歯応えがしっかりあってとても美味しかったです。
願わくばフル自走で来たいです。それも師匠に市中引き回しの刑に処された後に食べたい。。きっとあの、わが青春の地獄のオアシス河岸屋を連想させるところになるはずです。

帰りも実は向かい風だったのを無視して、ほぼ3.5倍固定で踏んできました。
まだまだチーム練習に参加できるだけのパフォーマンスには程遠いです。
でもちょっとだけならついていけるかな?自信を取り戻すきっかけになれば良いです。

ユッキーさん今日はありがとうございました。
Posted at 2020/11/08 17:27:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ de 車 | 日記
2020年09月21日 イイね!

半月越しの乗鞍

8月末に夏休みで来た際には雨に降られて登れなかった乗鞍。
私はそんなに乗鞍好きなのか?と思わなくもないですが、行ってきました。

そうしたらびっくりです。
乗鞍、ガチ蜜です。
どれだけかと言うと、車が止められません。

なんとか車を止めて、周りの縁地をグルグル巡ってスタート。
今回は天気持ってくれ。

早朝寒かったので、装備に迷いましたが、日がてると暖かくなってきました。
長袖ジャージで臨みますが、それくらいの気温でした。

今回はなぜかHUEZ RSではなくて、乗り慣れた675に軽量ホイールの零カーボンの組み合わせ。
675はどうしても調子が悪いリアディレーラーを新調してついでに新式のビックプーリーも入れてリフレッシュしたのでした。

そしたらすごいですね。
調子が良くて気持ち良い。
チェーンが新しくなると大体この状態になりますが、それにしてもいいですね。

駐車場周りの縁地で遊んでいた時間を差し引くと、結構良いタイム。


今回は雨に降られることなく、素晴らしい景色。
乗鞍はこうでありたいですね。

頂上がとても混雑していたので、トンボ帰りしてきましたが、乗鞍はすばらしいですね。温泉もやっぱりここは良いです。


最近zwift用車に成り下がっていましたが、675は走っていて楽しい、笑顔になります。
バネがあって、呼吸があうと言うか、やっぱり相棒です。Huezは無機質、恐怖と言うような感じでレーシングカーですよね。

もう今年は松本に来ることはないかな?
畳平は昼間9度で寒かったですが、景色は別世界でしたね。

また来年、乗鞍に行きましょう。



Posted at 2020/09/21 19:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ de 車 | 日記
2020年07月05日 イイね!

久しぶりの松本で

県外に移動出来るようになったので、思いを溜め込んでいた松本に行ってきました。


それもテント泊で。。。

ちなみに長野県と言うところは排他的な県でした。
20年前に豊科に潜伏していた時に聞いていた話ですが、県外から移住してきた人がいじめにあうそうです。
松本はまだ交通の要所なので、それは薄いそうですが、それでも嫌な思いを何度かしましたね。
オリンピックが開催されて、それはさらに薄まったと聞きます。

ですけど、今の状況でやはり長野は県外からの受け入れ体制は整っていない感じ。
県外ナンバーはなかなか見ませんし、首都圏からの客はお断りすると書かれていたところもありました。
ちょっと早かったかな?とも思いましたが、もし、長野県に行く方がいましたら、気に留めておいて下さい。
さらに最近では東京の感染者数が多くなっているので、排他モードが高まるかもしれません。

そんな県外ナンバーへの視線を感じながら。。。

本当はこの週末にツールド美ヶ原が開催されるはずでした。それなので、どうしても行きたかった美ヶ原。
いつもの通り、車山から行こうと思ったのですが、車山はまだ観光客を閉じたままでした。


仕方ないことですが、心なしモトや車が少ないので逆に走りやすいです。
関東は雨だったみたいですが、扉峠はこの通り快晴!



流石に山本小屋まで登ると怪しい感じでしたが、観光客も少ないのでゆったり出来ます。



さあ、後は途中でワインを買ってキャンプです。
ここでもエイリアン状態で視線を感じますが、この通り蜜どころか視線もあたらないように。



初のローストビーフにチャレンジしましたが、ちょと硬めかな?それと山用のスポークだと美味しく無いのですよね。
キャンプ用にカラトリーが欲しくなりました。



涼しくて、虫もいなくて過ごしやすいです。
蚊帳をセットしていたのですが、必要無かったです。



しかしながら3時ごろから大雨で、この感じだと自転車には乗れなそう?
キャノピーを開けたままにしていましたが、泥が跳ね上がってくる始末だったのでフルクローズにして引きこもります。



ようやく小雨になって来たので朝ごはんを炊きながらどこに行くか考えます。
温泉に行くでも、午前中に空いてるところって少ないのです。


と言うことで、時間潰しでは無いですが、上高地へ。
大正池から雨の中カメラを持って散策。

上高地も凄いことになっていました。
まずホテルが3つくらいしか営業していません。
さらに土砂崩れで小梨平から横尾まで左岸通行禁止。
北アルプス山小屋友好会の小屋は7月中旬まで営業もしていません。

なので人はまばら。
逆にこんなに静かな上高地は今しか無いかも??



どれだけ凄いかって、バスターミナルがこの感じ。
1月でももうちょっと人いますよ。
ちなみに、ここらへんのお店では昼間っから幽霊が出ることで有名ですが、いまは彼らの方が寂しがってるかもしれません。


念願の温泉に浸かり、帰ったらテントも乾いていました。



酔っ払うまえに薪を割って夕食に備えます。

夕食の写真は撮り忘れましたが、ストーブ焚くのがめちゃくちゃ忙しかったのと、また雨が降ってきて気づいたら寝てました。



朝ごはんに昨夜使い切らなかった卵を入れて。
ご飯炊くのもだいぶ上手になりました。ってオートマチックなので何もする必要無いですが。。。



またしても満載で出発!



本当は春に来たかった。。。



でも天気は素晴らしいです。

梅雨が明けたら今度は乗鞍に行きたいのでまた行きましょ。




























Posted at 2020/07/05 08:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ de 車 | 日記
2020年06月22日 イイね!

久しぶりの遠征で八ヶ岳一周

県を跨ぐ移動のお咎めがなくなったので、ティーダ号で初めての遠征に八ヶ岳へ行ってきました。


関東は雨のようですが、こちらはこの通り晴れ。
湿度が高いのと、寒いのが気になりますが。

もちろんここからはメインのフランス車で八ヶ岳一周。
確か一周するのに距離は100km、獲得標高も1000mのお気軽ライドだったと思う。



それがのっけから登りなのと、標高1500mくらいまで登ると寒くて震えます。
寒いと体の中でエネルギーが必要になります。
行動食をたくさんポッケに入れてきたが大丈夫かな?
八ヶ岳はとくに必ずと言って良いほどシャリバテになるので。



野辺山まで来ました。
ここは快晴でかつ下り坂でかつ追い風!
アウタートップに入っているのにまだまだ回せます。
適度な空腹感もあったため、引き続きもぐもぐしながら、ここまで400kcalくらいは食べました。



大好きなツールド八ヶ岳スタート地点へ、この時点で800kcalくらいは食べていましたので空腹感なし。
さあ、標高2000mの世界へ行きましょう。



途中白樺の森が美しくてつい。。。



そして麦草峠攻略!
青空が見えているので寒くはありませんでした。
しかし、ここまでの上りはzwiftでは再現出来ませんね。ダメージ甚大。



エネルギーを使い果たしたのと、景色が良くてなんだが動きたくない!
ジェルを使いましたが、こりゃ降りたらシャリバテするかも。。

標高差1000mのダウンヒルも素晴らしかったです。
ただ久しぶりすぎてブレーキのタイミングを忘れると言う。。。



となんとか命辛々戻って来ました。
へろへろです、結局118kmで2100m登りました。
そうよね麦草だけで1300m登るのに、計算あわないわけです。

ジャンジャン実走増やして体戻していきましょう。











Posted at 2020/06/22 07:14:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ de 車
2020年02月29日 イイね!

都民の森


どうも朝の南房総は天気が悪そうだったので、条件が良い西東京へ。
休日まで職場に来ているようで気持ちは萎えますが、それでも西東京地区はやっぱり良いのですよね。

凍結が心配でしたが、昨今の暖かさで心配もありません。
こっちはやっぱり良いですよ。


自粛要請が出ている為か、こんなに平和な都民の森もないですよね。
売店は営業していませんでしたが、その他は機能していまして都民の森を堪能するのでしたら今しかないと思います。






Posted at 2020/02/29 20:23:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャリ de 車 | 日記

プロフィール

「第1回 フレンチ-フレンチ・アネックス in 福島 開催案内 http://cvw.jp/b/454226/46451956/
何シテル?   10/10 20:01
Clioに乗ってまだまだフランス車初心者です。 ドライブに、サーキットに、というものよいですが、せっかくのほほんとしたフランス車。マイペースにカーライフが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BKHさんのルノー ルーテシア ルノー・スポール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:05:24
ボジョレーワイン委員会 
カテゴリ:ワイン
2010/10/09 19:45:23
 
電子国土ポータル 
カテゴリ:山
2010/08/20 22:56:40
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
クライミングバイクと謳われていたのできっと適度なウィックをもった軽量バイクなのだろうと思 ...
その他 その他 その他 その他
真のある硬さとリアバックのしなやかさを兼ね備えたバイク。 瞬発力は無いが、レーシングバイ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
素のフランス車を経験したくて、RSから離れたが、あまり距離も乗らなくなったこともあり、も ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
レースの遠征でいかに快適であるか。 レースでダメージを負った体で運転が可能か? 万が一レ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation