• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BKHのブログ一覧

2017年01月01日 イイね!

ベートーベン明けからの初日の出へ


ベートーベン交響曲を1~9まで約11時間かけて聞く、まるで長時間エンデューロのような演奏会に行ってきました。
思えば、学生時代は年末年始バイト、社会人になってからも年末年始は仕事と決まっており、ここに仕事がない今どうやって過ごすか知らないのです。
もちろん、紅白歌合戦も中学生以来見たことないのです、ずっと仕事でしたので。
年越しライブがあるのは聞いていましたが、オケはないのか?と調べてみたらベートーベンを聴き放題、それも一気にこれほどですので、ワクワクしてエントリーしました。

何せ11時間ベートーベンつけですので、耐えられるのかわかりません。
ただ、5番、7番、9番と終盤に向かって激しい?のがあるので、そこは耐久レースのようにセーブしながら聞かないことには体がもちません。
オケコンサートって、交響曲1本聞くだけでも結構精神的に疲れるのです。

そんな31日は実に11時間も寝て、朝からビール飲む事から始まりました。

12時30分過ぎに東京文化会館へ、どんなレース?がはじまるのか楽しみです。
座席は東京文化会館ならよほど壁際でもなければCやDでも問題ない感じがしました。音響は悪くありませんが、座席が狭いですね。


一先ずシャンパン飲んで、2番が終わりワインで一息。
1番で隣の方がいきなり寝落ち落車決めたときに、やっぱりこのレースはただものではないことを認識。
何せ11時間ですので。

ただ、ここに来る方は手練れな方ばかりですね。
拍手にも独特なルールがあったり、ブラボー屋も少ない。
結構ガチでした。

そんな手練れな皆様は、外で小さいワインを買って持ってきている様子。
そんなワインをラッパ飲みしている姿に、もう衝撃を受けてしましました。
この方々はプロ級です。早速上野駅まで走ってコンビニでワインの小びんを買い、私も以降ラッパ飲み(※)でちびちび。

※CAUTION:ワインを公共の場でラッパ飲みすることは野蛮な行為であり認められていません。決してやってはいけません!!

さて、オケの方は3番がとても素晴らしく、エンジンかかってきた感があります。
5番を前に、ボルテージが高まります。

5番はしっとりとした演奏で、このような5番もあったのだなと感心!

むしろ6番がすばらしくて、思わず歓声を。

終盤、7、8番やはり7番、あの定番のベト7はやっぱり素晴らしくて、涙が出ました。
8番あたりから、足に相当来ているらしく記憶があいまいです。


レースもいよいよ最終週。

それも最終週にして、最強の9番。
エンデューロ終盤にJプロツアーの選手が危険を避けるために引き延ばしをはじめ、みんなそれに必死について行っちゃっているか、某E1戦選手が引き延ばしをかかり、先頭集団がバラバラになっていくあの地獄絵図が約束されているようなものです。

その9番は本当に素晴らしく、キツカッタです。途中で心が折れる寸前でしたが、なんとか歯を食いしばってついていきました。

丁度演奏が終了したのは23時50分、ここから拍手を送っているうちに24時を過ぎました。本当に皆さんよくここまで来れました!会場のボルテージは最高に達します。


ロビーでは、小アンサンブルの演奏が。
年明けをみんなして祝いました。


素晴らしい時間だったので、出るのが名残惜しいです。


ありがとう。東京文化会館、良いレースでした。

さて、帰りの電車は3時秋葉原発です。
いま1時ですので、まだまだ時間ありますね。


アメ横を歩いていると、鐘の音につられ。。。
そうか、ここにお寺さんあったね!
初詣の初はここで、甘酒を頂いて、すっかり元日気分♪


静まり返ったアメ横も、なかなかいいね~


その足で神田明神へ。
初詣らしい初詣はここで済ませます。
若者が多いような気がする


無事秋葉から帰りの特急電車に乗ります。
鞄に刺した残りのワインを、これまたラッパ飲みするのですが、
この特急、総武線をマジモードで走るので結構揺れます。
生憎、ベートーベンは苦手でしたのでプレーヤーには入っておらず、代わりにと言っては何ですが、幻想交響曲を聴きながら。
もちろん、地元の駅など通り過ぎ、夢の中へ。

行く先は千倉。
そう、次は初日の出です。
夜道を40分ほど歩きましたか、誰もいない海岸に一人座って夜明けを待つことにしましたが、6時30分ころになるとそんな海岸も人でいっぱいになりました。


この時間がとても美しくて、もう、言葉なんかいらない状態。


初日日の出は残念ながら雲の上から。
日が出てからは日向ぼっこで体を温めました。
朝9時の時点で1万6千歩、いや~今日一日よく歩きました。


帰りは、また同じ特急に乗って帰ります。


思えば31日の朝から飲みっぱなしです。
帰りは寝落ちしないように注意しながら帰りました。

みなさま、明けましておめでとうございます。
Posted at 2017/01/01 19:49:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「第1回 フレンチ-フレンチ・アネックス in 福島 開催案内 http://cvw.jp/b/454226/46451956/
何シテル?   10/10 20:01
Clioに乗ってまだまだフランス車初心者です。 ドライブに、サーキットに、というものよいですが、せっかくのほほんとしたフランス車。マイペースにカーライフが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/1 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
222324 252627 28
293031    

リンク・クリップ

BKHさんのルノー ルーテシア ルノー・スポール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:05:24
ボジョレーワイン委員会 
カテゴリ:ワイン
2010/10/09 19:45:23
 
電子国土ポータル 
カテゴリ:山
2010/08/20 22:56:40
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
クライミングバイクと謳われていたのできっと適度なウィックをもった軽量バイクなのだろうと思 ...
その他 その他 その他 その他
真のある硬さとリアバックのしなやかさを兼ね備えたバイク。 瞬発力は無いが、レーシングバイ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
素のフランス車を経験したくて、RSから離れたが、あまり距離も乗らなくなったこともあり、も ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
レースの遠征でいかに快適であるか。 レースでダメージを負った体で運転が可能か? 万が一レ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation