• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BKHのブログ一覧

2009年12月31日 イイね!

Job not run

年末こそ、最初の冬山に行く良い機会。
でも、今回は休みの関係でとてもライトなハイキング?になってしまいました。

夜叉神の登山道入り口に着いたのは20:30分。天気図とにらめっこして、行こうか、行くまいか悩んでいたらこんな時間になってしまった。

芦安村に入ったら、想定外の雪がちらつく。
甲府も白根も降っていなかった。いやな予感。

とにかく登り始めると、そのうち風を伴った降雪になる。稜線は吹雪いていそうだ。


雪まみれになりながら、とにかく速攻でテントを設営して中にもぐりこむ。ランタンで暖を取るも、つけっぱなしにしていたマントルのほやがしけっているらしい、目がちかちか(一酸化炭素を排出している)してきたので、ランタンを消して、ランタン用にもってきたガスで暖を取る。

それが残り少なかったようで、1時間もつけていると火が消えそうになる。
師匠の言葉を思い出す。
「最後のボンベがなくなるとき、いよいよ終わりかと思うと悲しいんだよな」

翌3:30に目が覚めて外を見てみたが、月がぼんやり雲の中にある。
月明かりがここまで明るいと、間ノ岳や農鳥が見えるはずなのだが見えない。
どうやらガスの中にあるようだ。吹雪はやんで静かな様子。


朝、外の気温は-10度、夜叉神は1700mなので、南御室小屋まで行くと-13、北岳の肩の小屋だと-17℃の計算だ。
南としては普通の気温である、であれば展望は?



・・・

まったくもってだめ。何も見えません。
テントにもぐって朝ごはんの準備でもしようか。今日はもう下りましょう。


BCの様子
夜叉神峠としては雪が多い方である。
6時にチラッと見えた間ノ岳を見た感じでは山のほうはまだまだ雪が乗り切っていない。

後は尻尾巻いて下山しましょう。
途中、勝沼の行き着けのワイナリーに行こうと思ったのですが、31日はやっていないと思うので、東京直帰り。。。


先日カルフールで仕入れたワイン。31日は昼まっから酒飲んでも良い日でしょ?
もう飲んだくれにCHANGE !! YES WE CAN !

Chateau Saint Preignan
私の好きな南仏系。オーガニックな感じを期待したらもしっかり香りがつけてありました。
当たりさわりない感じ。重くもなく、軽くもなく、邪魔ではなく、物足りなくもない。
言ってしまえば、普通なのだけど、オーク樽の香りはゴージャスです。


カメラ。本当に一発も撃ってこなかったよ(笑)
Posted at 2009/12/31 14:57:07 | コメント(6) | | 日記
2009年12月30日 イイね!

やっと大掃除が終わった

さて、今日と明日と3日しかない年末年始休暇です。

これから山に行こうかな?
朝一で苺平から北岳を狙います。
装備は軽装かな?

テントと3シーズンシュラフ。
たしか夜叉神峠から2時間歩いて稜線に出たら、つるつるの雪道だったっけな?
アイゼンももっていこう。
カメラは前回と同じく、80-400だけをつけていく。

夏なら8時間の行程。
荷物を軽くして、夏と同じ速度が出せるかな?

Posted at 2009/12/30 13:53:42 | コメント(1) | 日記
2009年12月29日 イイね!

年末のワインを大人買い

年末のワインを大人買いレバーペーストも一緒です。

クラコットにレバーペースト。いやーこれはもう飲み正月ですね~
新聞紙に巻かれているやつらは
ボルドAUXの1999物と、私が好きな南仏系。

いや、こりゃうみゃそうだ。。。
Posted at 2009/12/29 20:51:45 | コメント(4) | 今日のワイン | 日記
2009年12月28日 イイね!

りんだぁさんへ



これですよね?
行きましょう!!

って、どんだけ早いんだろうこの方々。
Posted at 2009/12/28 22:55:15 | コメント(3) | 車関連 | 日記
2009年12月27日 イイね!

酷道を行く

酷道を行く私の記憶ではここは国道のはずなのだが。。。
まあ、登山道がそのまま国道なんてことはたまにある話です。

今日は、谷川岳ロープウェー乗り場から一ノ倉沢を目指します。

写真見ての通り雪はすくないです。
スノーシューをはくほどでもありませんが、一応トレーニングなので。。。

踏み後もこの通り充実しています。ちなみに、写真右側のいかにもスノーシューのトレイルが私。
スノーシューイングするなら、たとえ体力を消耗しよううが、ふみ後なんて無視しましょう(笑)でも、スノーシューはいていても、ラッセルって疲れるんです。。。

雪質はかたいです。ちょっと緩んで固い層ができている感じ。この状態で新雪がドカンと降ると、間違いなく表層雪崩が発生します。

そうそう、心配であった雪崩の巣。
まだ雪崩るほど雪はありませんでした。
ただ、この雪崩の巣は油断するほど何てことない斜面で、それでいてとても危険な場所なので、早々に立ち去りました。

幽ノ沢までは非常にあたたかかったのだが、一の倉沢に入ると風が強くてとても寒い。。。

そして、一ノ倉でどっかと三脚を構えて山の表情と対峙していたのですが、一ノ倉って意外と写真に納まりが悪いのです。師匠も同じことを言っていたのですが、どうやって切り取ろうか・・・

30分ほど一ノ倉で撮影して、寒さに我慢できなくなってきたので、退却。
無事目的は達成できました。

Posted at 2009/12/27 20:22:51 | コメント(7) | | 日記

プロフィール

「第1回 フレンチ-フレンチ・アネックス in 福島 開催案内 http://cvw.jp/b/454226/46451956/
何シテル?   10/10 20:01
Clioに乗ってまだまだフランス車初心者です。 ドライブに、サーキットに、というものよいですが、せっかくのほほんとしたフランス車。マイペースにカーライフが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/12 >>

  1234 5
67891011 12
131415 1617 1819
202122 232425 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

BKHさんのルノー ルーテシア ルノー・スポール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:05:24
ボジョレーワイン委員会 
カテゴリ:ワイン
2010/10/09 19:45:23
 
電子国土ポータル 
カテゴリ:山
2010/08/20 22:56:40
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
クライミングバイクと謳われていたのできっと適度なウィックをもった軽量バイクなのだろうと思 ...
その他 その他 その他 その他
真のある硬さとリアバックのしなやかさを兼ね備えたバイク。 瞬発力は無いが、レーシングバイ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
素のフランス車を経験したくて、RSから離れたが、あまり距離も乗らなくなったこともあり、も ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
レースの遠征でいかに快適であるか。 レースでダメージを負った体で運転が可能か? 万が一レ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation