• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BKHのブログ一覧

2010年01月31日 イイね!

今年初めての蘭

今年初めての蘭水をやろうとワーディアンケースをあけたら、すごいよい香りで充満していました。

そうか、今にもはちきれんばかりのバルブがあったんだ。忘れてた(オイ)

CattleyaWalkeriana `Pendentive`

申し訳なさそうな感じは原種だからだろうか?
一昨年、ワルケの特性がわからず、普通のカトレアと同じように育てたところ、思いっきり弱ってしまった株。

去年コンポストを変えて、腐ってしまったバルブを切り、小さめの鉢に移し替えて、夏は毎日肥料を上げ、とにかく体力を戻すことに集中して取り組んだのだが、結果はなを咲かせることができた。

原種は強いのかな?うちにあと3株あるワルケはまだ寝てる。。。
Posted at 2010/01/31 09:45:37 | コメント(1) | 家の蘭 | 日記
2010年01月30日 イイね!

ブレーキのバルブ切れてるそうです。。。

秋風さんにみて頂きました。右のブレーキバルブが切れているそうです。

今確認してきたら、確かについていない。

そーいえばこんなことを思い出した。

昔、ジムニーで奥多摩に行くべく、朝4時ころ環8を走っていたときに、マッポールに止められました。おれは何も悪いことしていないぞ?

ポール:テールランプ切れているのマイクで言ったの聞いてた?
私   :?(何違反したのかを言われると思ったのに、そうでもなさそうなので頭が混乱)
ポール:何屋さん?
私   :?
ポール:(ジムニーの荷台に3脚が2本それとでかいカメラバックをみて)写真屋さん?
私   :ええ。。。。
ポール:テールライトが切れているから、交換するように。気をつけて行って下さい。
私   :はい(ってそんだけ?俺信号無視してないよね?車線変更むちゃしてないよね?)


つまり、テールランプが切れた4X4。それだけで、赤だかなんだかだと思われたようです。
写真屋さん?と聞かれたときはうれしかった(笑)



さて本題のClioのブレーキバルブ。
マニュアルを見ると、交換の方法が書いてる。

使うバルブはP21/5Wというものらしい。

後は私の教科書サイトを見て手順を確認

これだったら、ディーラーで交換してもらわなくてもいいんぢゃね?

T山行った帰りに、6号のジョイホンでバルブ買って駐車場でそのままDIYなんてのもある。

でも、このP21/5で日本車がヒットしない。外車特有なのかな?ホームセンターで売っていない可能性もある。やっぱり明日は日産に行くかぁ?
Posted at 2010/01/30 23:07:49 | コメント(5) | 車関連 | 日記
2010年01月30日 イイね!

今日の出来事

今日は朝から、F-1ホイールの履きかえを実施。
どんな感じになるのかを確かめたいのと、気になっているゆがみの影響を見るためです。

さくっと入れ替えてみたら、んん~、ph1のクリオになった(笑)


ph2のホイールのオフセット、表記がよくわからないのだが、48.5に見える。。。(んなばかな?)
そして、F-1は43。ちなみに前にはいていたはウルトラレッジェーラは44。
すべて同じ7Jなので、オフセットの量的にはウルトラレッジェーラとほぼ同じになる。

当初不満に思っていたオフセット量だけど、まあまあでしょうか?本当は37くらいがほしかったのですが。。。

それにしても、本当にルックスがph1になりました。

さて、黄砂で黄色くなったRSを洗車し、秋葉に行こうと思っていたら、何してる?に、秋風さんが蔵に来ているとの書き込みが。
つかさず、「行ってもよいですか?」をメッセージを送信して、空気圧が極端に無いタイヤに鞭を打って強襲へ。

今日は、不思議なことに金杉十字路に渋滞が無く、船取線も車が流れていた。
途中、工事の影響でルート変更を2回も余儀なくされたが、30分で蔵6330に到着。

秋風さんはどこに座っているのだろう?と蔵の中をうろついてくれると、手を上げて合図をしてくれた。よかった、どうやらメッセージを見てくれていたようだ。

それから15時過ぎまで、まったりと食事です。
ゆっくりできたし、とてもよい時間でした。

後は、秋葉に行くかたがた、タイヤに空気を入れてようやく本来のスペックでF-1ホイールの様子を見ることに。

感触としては、タイヤはボヨンボヨンです。今はいているタイヤは55扁平、しかもスタッドレスなのでそれもそうですが、50履いたらどこまで改善するのでしょう。。。
車の動きも違います。操作が簡単になると言うか、ラフなハンドル操作も、何かに吸われるような、やわらかいゴムが1枚挟んであるような感触です。

そして、一番の心配事だった、ゆがみの影響。それはありませんでした。
ただ、こればっかりは120~30キロは出してみないとわからないです。
公道で使う分には問題なさそうです。

最後に、秋葉から帰ると秋風さんからメッセージの返信が。

「メッセージ頂いていたのですね?」


ん?


って


え?どゆこと?


・・・



・・・・・・・





まぢで!?


よく蔵で私に気づいていただきました!無事合流できてよかったっす!
Posted at 2010/01/30 22:14:55 | コメント(2) | 車関連 | 日記
2010年01月27日 イイね!

ホイール届きました

夜、ヘッドライトをつけて物置にしまいました。

一応F-1 CUPっぽいですが、若干デザイン等々違うようです。
F-1 CUPを純正風にスポイルしているというか、純正仕様にしているようです。
特に、リムのデザインと、塗装が違うと思います。

そして、裏側は簡素化されていますね。
ハブリングは最初からルノー用になっているようで、他のOZホイールのように73パイのハブに各メーカーに合わせたリングをつけられるようにはなっていません。

また、PCD118の穴は閉じられており、ハブ周りの肉は4本のボルトの穴の周りにしかついていません。軽量化されているようです。ウルトラレッジェーラでは(おそらく他のホイールでも)円を描くように肉付けされていましたが、軽量化、いや悪く言うと簡素化されているようです。

OZであることにはまちがいありませんが、ホイールの裏側にはルノーの刻印もあります。ルノー用のOEM品?である証ですね。

重さは、気持ちウルトラレッジェーラの方が軽かった気がします。
タイヤが大きくなる分、重いような気がします?たぶんですが。。。
ph2の純正よりも軽いので、その分はよいと思います。
ですが、ウルトラレッジェーラよりも軽くはならないと思います。その点は期待はずれです。

そして、曲がりやすいと言ううわさもそのとおりのようで、1箇所ゆがんでいます。orz

それも、キャッツアイに乗ったというような感じではなく、タイヤチェンジャーにかけたときに、最初の取っ掛かりでゆがんだっぽいです。

気にならないレベルですが、ちょっとなぁ
機能的には問題ないレベルだと思うので、そのままにします。

来年か、そのうちOZの15インチホイールを買いなおそ。

今度はクロノHTがいいな。


あれ、掃除が楽そうだし(爆)
Posted at 2010/01/27 23:09:07 | コメント(5) | 車関連 | 日記
2010年01月26日 イイね!

悲しいながらも

悲しいながらもお世話になった、17インチホイールを手放すことになりました。

私のこだわりであったのですが、サーキットに行くようになり、ハイグリップなタイヤが必要になり対応できなくなっていた。

こだわりがったホイール。
このサイズ(205 40R17)があまりにも特殊すぎて、ハイグリップタイヤがないからである。
この上215 40R17からははサイズもあるのだが。。。

確かにRSはインチダウンが主流であったが、私はWRCを見ていたため、それには違和感を覚えていた。

しかし、このサイズにはハイブリップタイヤがない。そうなると話は別である。

絶えがたきをたえ、忍びがたきを偲び太平を開かんと欲す。
朕はココニ国体を保持し、得て、将来の建設に。。。



Posted at 2010/01/26 22:56:56 | コメント(8) | 車関連 | 日記

プロフィール

「第1回 フレンチ-フレンチ・アネックス in 福島 開催案内 http://cvw.jp/b/454226/46451956/
何シテル?   10/10 20:01
Clioに乗ってまだまだフランス車初心者です。 ドライブに、サーキットに、というものよいですが、せっかくのほほんとしたフランス車。マイペースにカーライフが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/1 >>

     12
34 5 67 8 9
1011 12131415 16
17181920212223
24 25 26 272829 30
31      

リンク・クリップ

BKHさんのルノー ルーテシア ルノー・スポール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:05:24
ボジョレーワイン委員会 
カテゴリ:ワイン
2010/10/09 19:45:23
 
電子国土ポータル 
カテゴリ:山
2010/08/20 22:56:40
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
クライミングバイクと謳われていたのできっと適度なウィックをもった軽量バイクなのだろうと思 ...
その他 その他 その他 その他
真のある硬さとリアバックのしなやかさを兼ね備えたバイク。 瞬発力は無いが、レーシングバイ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
素のフランス車を経験したくて、RSから離れたが、あまり距離も乗らなくなったこともあり、も ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
レースの遠征でいかに快適であるか。 レースでダメージを負った体で運転が可能か? 万が一レ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation