• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BKHのブログ一覧

2011年10月23日 イイね!

Japan CUP 観戦してきました

宇都宮で開催される、アジア最高峰のUCI超級レース
JAPAN CUP CYCLE ROAD RACE」を観戦してきました。

実は、以前古賀志のクライミングゲレンデから下山した際、たまたま観戦したことはありました。
当時は、自転車なんて興味もありませんでしたが、海外のロードレースも見るようになってからというもの、いつかは観たいと思うようになったのです。



輪行も慣れてきました。
こんなに狭いエリアにチャリ夫(火野正平さん風に)が入っちゃいます。
車で行くとそうは感じませんが、電車で行くとなぜか「一緒に行く」感があって、うれしいです。何ででしょうね?


さて、宇都宮駅に到着。
うとうとするだけですから、電車のたびはなんて楽なのだか。

んで、早速古賀志へ向かって進むと、なにやら目の前におそろいのジャージを来たローディが走っています。
って、良くみると、みんな外国人。

あれ!?

横にぴったりくっついているレガシーの中も外国人。
これって、プロ屋さんだよ!!

丁度方角もわからないので、引いてもらいました。
どきどき、しますよ。

何せ、目の前にいるのプロ屋さんですよ?
うっかり、いらっと走られたら、時速5、60km/h出ちゃう人たちです。
内心ドキドキ!でも、UCIコンチネンタルチームと一緒に走れるなんて!!!
そのチームは、なんと昨日のクリテを制した「ジェネシス・ウェルスアドヴァイザーズ」でした!

ああ~写真も撮らなかったヨ~
ついていくのが精一杯で(笑)

さて、どこで見るかは大体決めていました。
バイクを置いて、地元のおじ様衆に囲まれながら、地元の話に花を咲かせてまもなく、それは音もなくきました!!


これはメイン集団です。
この前に逃げグループがありました。が、早すぎてブリッツェンのジャージしかわかりませんでした(笑)

んで、この集団。
なにやらベチャクチャ話しながら走っています(笑)
最初なんて聞きましたか?
「よし、行こうぜ!」(英語ですけど)
なんて言っています。

みんな、何を話しているんでしょうね?
「昨日、茄子食べたか?」(スイマセン、わかる人にしかわからないネタです)
なんて話している。

事はないかな。。。


それにしても、人の判別はつきません。
早すぎです。
ドンだけ早いかというと。

人の塊が通過して行った。位でしょうか??

ちなみに、ここがどのような位置関係にあるかというと。
きつい登りを越えたと思ったら、激下りを終えて、ゆるい下りをバク速で走りぬけ、狭いカーブを経て、これからこのコース唯一の平坦区間へ入るところです。

私が走った感想は、のぼりの後に、いきなり足を使わなくなって足が固まり、その後に高速の下り直線でまた脚を使わされ、これから平坦区間。。。
確か2周目くらいで足がつりそうになった区間ですよ。
それも、私が40km/hでハアハア行っていた下り高速区間、
彼らは80km/h出るそうです。

最初の5週は、逃げ集団と先頭集団とも、特に動きはなく、
退屈に思えるくらいのレース運びでした。

それが、レース終盤になると、今までの攻勢がまったく変わっているのです。
あの、狭いコースでよくそれができるものだと関心します。


そんな活性化しつつあるレースを前に、のぼりを見てみたいとおもいまして、ちょと移動。

移動途中、集団が通過するので退避していると、
目の前に外国人選手がガチャン!と何かを投げてきました。
ボトルだったら、人目を気にせず、そのままチューチューしちゃおうかと思ってみてみると。。。

れ?見たことがるような、ないような?
ってか、缶なんですけど。
チームカーから補給を受けたのか、頂上の補給所でもらって、
ここらへんでチューチューしていたのか、
ってか、これコカコーラなのですけど???

以外や以外!
プロもレースでコーラ使っているのですよ!!
さすがに、生ぬるいコーラには興味がなかったので、チューチューはあきらめました。


こんなに近くで選手を見れるのですよ?
それもプロツアーに出ている選手です!!
「ユキヤ、がんばれ!」
無意識に声が出ちゃいました。

地元の人曰く、ゴールスプリントはすさまじいそうです。
観たい。でも、間に合わない。

最後の結果は、ラジオ中継で知りました。
思わず、泣きそうになる結果でした。

選手の、こんなにすばらしい力行を見たのですから、
私も帰りの宇都宮行きはがんばりました。

それにしても、ユキヤのあのダンシングはどうやってやるんだろう?
研究してみる価値はありそうです。

すばらしい一日でした!
Posted at 2011/10/23 20:27:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | Road to T | 日記
2011年10月20日 イイね!

TOTALオフィシャルブログで

TOTALオフィシャルブログで皆様、TOTALというメーカーはご存知でしょうか?

フランスの総合石油企業です。
日本ではあまりなじみが薄いかもしれませんが、
F-1のRed Bull Racingで使われている。と聞けば親近感が湧くかもしれません。

フラ車乗りの中ではそれはなじみ深いOILメーカーとして認識されていると思います。
シトロエンはもちろん、プジョーもTOTAL。
ルノーもTOTALなのですよ。
それも、TOTALのブランド「elF」として切っても切れませんよね?

さて、French-FrenchはTOTAL Lubricants JAPAN様よりサポートを受けております。
French-French Makuhariでも、TOTALグッツを差し上げております。

では、TOTAL Lubricants JAPANのオフィシャルBlogがあるのをご存知でしょうか?

この、オフィシャルblogに、先日French-Frenchの様子が紹介されました。

フランス車オーナーの方は、フレンチフレンチへ

French-French Makuhariの写真も載っていますよ。
※ だははは、私もばっちり写っています。
  私はめったに受付にはいないので、レアですよ(笑)

次回French-French MAKUHARIの日付は乗っていませんが、11月27日(日)に開催です。

詳細な、開催案内をお待たせしておりますが、この週末にはアップいたします。
もう少々お待ちください(汗)

追記
ちなみに、こちらが
ELF Lubricants JAPAN オフィシャルBlogです。
微妙に、取り上げているF-1チームが異なります。
TOTAL→Red Bull
elf→LOTUS
元は同じ会社であることを読み取った上で見ると、これはおもしろいです。
このようなことは他にもあります。
たとえばPSA。
307WRCの時代。シトロエンとプジョーの中にはいろいろなことがあったのは記憶に新しいですね。



FFM November.27.2011

また会えるといいネ♪♪




■フレンチフレンチについて詳しくは“ フレンチ-フレンチ ” 公式ブログ

Posted at 2011/10/20 20:46:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | French-French Makuhari | 日記
2011年10月16日 イイね!

無計画で行くFBM

正確には、車山~美ヶ原、またはチームあれ!あれ!の車山グランド~車山肩タイムアタックを計画していた。

正直なところ、ここのところの体重増加で、車山~美ヶ原80kmの山岳コースは走破できる自信があまりなかった。
車山グランド~車山肩タイムアタックは、最後の最後まで様子を見て判断しようと思っていたのだが、天気予報はいやらしくも雨の予報だったので断念したのだった。
ちなみに、20分以内走破でビールが出るというものであるが、私が狙うのはビールではなく「記録」だった。

それも、先月朝練で走った感じだと、コンディションがよければ20分はいけると踏んでいた。ここのために体と、バイクを仕上げてくれば、18分は出るのではないかと思う。今となっては幻。まあ、また来年。

その「予定」がすっぽりとなくなったため、あまりにも無計画だった。
だが、ゆっくり行けばよいものを、高速道路の深夜割引を効かせる為に早くでるのである。その、無計画さをさらに露呈する。

それが、無意識に走っていると、南諏訪の標識が。。。
はぁ~イカン!
まだ8時過ぎぞ!?

これには理由がありまして、実は金曜夜に車検から上がったばかり。
それも、とある重要パーツを交換してもらって、車がまるで別物に。
あまりにも運転が楽しくて気付いたらこのありさまです。
この話はまた後日。

ありきたりで考えたプランは、諏訪大社、うなぎ、下諏訪温泉、塩尻のワイナリーでワイン。というもの。正直、最後以外ぐぐっとこない。
ツイッターを眺めていると、rsport240さんが伊那サーキットのイベントに行くと言うのをみて、それはイナ・・・興味があったので覗いてみることにしました。
さらに、らくたろうさんも向かっているということで、なおさら興味が倍増です。


まるで無計画そのものできたのですが、これがどうしておもしろい走行会でした。
106がメインだったのですが、あまりにもきびきびと動く106に唖然!

rsport240さんと、あんな動きをClioでしたら・・と盛り上がってみさせていただきました。


さて、お昼前にサーキットを後にすると、来た峠道をまた諏訪に戻ります。
お目当ては軽い昼食と温泉です。

諏訪って、いままで観光したことはないのです。
松本に行く際、あずさで来ても、車で来ても、通過点ではあるが、下車してみたことはないのです。
良いチャンスだなと思いました。

選んだ温泉は、片倉館。露天風呂がよいのですが、国の重文で温泉に入れるのですから、文句が出るはずもありません。

温泉の泉質もさることながら、雰囲気に酔わせていただきました。
すばらしいです。

さて、このまま塩尻まで行こうと思っていましたが、諏訪には日本酒の蔵もともかくカーヴがいくつか目に留まりました。
そこでワインを調達して、やおら車山に登ります。


ペンションビレッジの中は、この通り。
イエローバルブをともしてアミちゃんが走ります。
この前夜の雰囲気がとても好きです。

前夜祭では、
ことらの弟さん、やまけんさん、ウルフルポンさん、としぼん、ぐりふさん、hinapicoroさんと再会を喜んでいました。
今年は、ワインはセーブです。もう、終バス逃すまで飲んでいられませんからね!

宿に帰ってから、スーツケースの渡り鳥DVDをみてました。
ジャパンカップ。来週ですね。いけるかな?

日曜日は、気合入れてちょと早めにグランドへ。
今回も、グランドにはほぼおりませんでした。
どこか自転車で来るはずだった。という思いがあったので、自転車乗り的な格好で。

西日本の方々と再会を喜びます。
ムルさん、のぼり、目立っていましたよ(笑)
そして、関東の仲間たちとも再会を喜び合います。
本当に、天気になってよかったです。

それにしても、会場を下から上まで2往復すると、へろへろになりますね。
ここを、タイムアタックならたった数分で通過しなければならないのですが(笑)


今年は4が生誕50周年ということなので。

帰りは、初めて佐久側に抜けました。
これが、けっこう良いワインディングで、佐久まで楽しめました。

お昼前にはに会場を後にしたのと、ほぼグランドにはいなかった為、
ツイッターやみんカラの仲間にご挨拶しきれませんでした。
申し訳ない次第ですが、またそれは次の機会に!

おつかれさまでした。
そして、ありがとうございました。
Posted at 2011/10/16 22:17:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2011年10月10日 イイね!

エンデューロに向け

エンデューロに向け写真は帰り、一緒に荒川を走ってくださったテルさん。
1人ではぐれていたので、心強かったです。

来る10月29日のエンデューロに向け、
コースの下見をしてきました。

荒川を一人で走るのは久しぶりです。
そして、これこそつまらないものはありません。

さらに、気付かないほどなだらかに、そして途切れのない向かい風が、
確実に体にダメージを与えます。

彩湖まで行くと宣言したものの、こんなにきつくてつまらないなら、いっそやめてしまおうか?そう思うのでした。

しかし、そんなときにも、前をガシガシ進む師匠が眼に浮かびます。

決して垂れることは許されないのです。

心拍があがろうとも、19Tにあげて、下ハンを握り、とにかく耐えます。
心拍170台なんてまだ良い方でした。
彩湖まで、リエゾンなはずですが、何しているんでしょうね。。。

彩湖に到着すると、自動販売機を探します。
実は岩淵水門を過ぎたあたりで気温があがり、
水を使い果たしていました。

お~水、水~
と補給していると、目の前にハボさんが(笑)

すると、ハボさんのみならず、テルさん、はるさんまで。
やっぱり、悲壮感漂わせて走るよりも、仲間といる方がよっぽど楽しいです。

その後、
彩湖のデータを取るべく、
流し1本と、アタック1本でタイムを計測。

チーム戦略のためにも、データを収集です。

一通り、データを収集すると、
帰りはテルさんと、荒川を下ります。

千住でテルさんとお別れすると、
足立区民際に突入。

帰りの食料を調達できると思っていたのですが、盆踊りが通過するそうで、
逃げ場を失い、そのままシクロスタイルで土手をバイクかついで登り、
土手沿いの道で南下。

その後荒川に合流するも、
今度は速い黒森バイクに触発され、むきになって追いかけます。

コレがきつかったです。
何せドラフティングしている間は33km/hペースでした。
33km/hって、決して速いわけではないので、いやらしくぴったりくっついていました。
そしたら、彼はしきりに左にそれます。
つまり、変われというのです。

足が回ってきたところで交代。
恥をかきたくないので、37km/hペースで引きました。
よせばよかったものを。。。

シフトを確認すると、なんと17Tに入っていました。
下ハンを握り締め、よだれだらだら。

それでも、私のディレーラーに彼のフロントタイヤが見えます。
しっかり、引かせていただきましょう。
心拍なんて188ですよ?

結果コレが後を引き、
左の膝を痛め、さらに脹脛が筋肉痛。

あはは。。。

Posted at 2011/10/10 21:57:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | Road to T | 日記
2011年10月08日 イイね!

RSを車検に出しに行くのだが

RSを車検に出しに行くのだが昨夜は仕事で遅かった。
そのためか、今朝は出発時間が遅れ、連休の混雑にはまってしまったのである。
このままではまずいと思い、珍しく高速に乗ったのであるが。。。

なんだろう?
なんでこんなにRSの調子が良いのだろう?

すっかり気持ち悪くなってしまった、サスのフィールも今朝は穏やか。
パーシャルでコーナーを駆けると、RSが一つギアを落とせというのだ。



秋の交通安全キャンペーン?
まだやっていたような気がするので、その指示には従わなかったが、
なんだろう、この車のハイな感じは。。。

そうか。。。
どうやら、こやつ。これから工場に預けられるというのを知っているらしい。
いいから、走りに行こう!
と誘っているのだ。

なんで、工場に行くことを知っているのだ??

そう思うのだが、売ったりはしないから、おとなしくルーチンワーク(車検)を通過してきてください。
帰ってきたら、車山までのドライブがあるよ。

そう言い聞かせて日吉に置いて来ました。

日吉に着いたら、あとはゴロゴロおとなしくしていました。
Takaさん、ひょんなことからお会いできました。
うちの子、おとなしくしていたから、気付かなかったのでは?


そしたら。。。

「ちっキショー・・・」

とClioさん登場。
どうも、つちの子号も、日吉までいい子で来たらしい。
(そのあとの駄々のこねようは見るに耐えられなかったが。。。)

2人して、どうやらうちの子らはここに来ることを知っていて、
いい子を演じてみたようだ。
という結論に。

まったく、こんな車は初めてです。


そのあとは、Clioさんに送っていただき、気持ちの良い陽気だったので、麦茶を頂くことに。

「良い」大人の、「正当」な休日の過ごし方?


そのあとは、向かいにある酒屋さんでお酒を調達。
これ、おもしろいですね~

French Brandy

だそうです。
コニャックとは、名乗れないのですね。
ブランディーにも、AOC的なものがあるのでしょうか。
これは、FBMで朝から飲む酒ができたというものです。
(ビレッジの中でこれを片手に飲んダクレールしている輩がいたら要注意)

連休初日は、飲んだくれです。
Posted at 2011/10/08 15:17:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記

プロフィール

「第1回 フレンチ-フレンチ・アネックス in 福島 開催案内 http://cvw.jp/b/454226/46451956/
何シテル?   10/10 20:01
Clioに乗ってまだまだフランス車初心者です。 ドライブに、サーキットに、というものよいですが、せっかくのほほんとしたフランス車。マイペースにカーライフが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/10 >>

      1
23 4567 8
9 101112131415
16171819 202122
23 2425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

BKHさんのルノー ルーテシア ルノー・スポール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:05:24
ボジョレーワイン委員会 
カテゴリ:ワイン
2010/10/09 19:45:23
 
電子国土ポータル 
カテゴリ:山
2010/08/20 22:56:40
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
クライミングバイクと謳われていたのできっと適度なウィックをもった軽量バイクなのだろうと思 ...
その他 その他 その他 その他
真のある硬さとリアバックのしなやかさを兼ね備えたバイク。 瞬発力は無いが、レーシングバイ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
素のフランス車を経験したくて、RSから離れたが、あまり距離も乗らなくなったこともあり、も ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
レースの遠征でいかに快適であるか。 レースでダメージを負った体で運転が可能か? 万が一レ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation