• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BKHのブログ一覧

2011年11月21日 イイね!

French-French Makuhari 11/27開催です

11月27日(日)イオン幕張店にて


French-French Makuhari


是非、遊びに来てください。






French-French Makuhari
ついに週末デス





■フレンチ-フレンチについて ⇒FFM【イベント概要】フレンチ-フレンチとは…!


■高速をおりてから、フレフレ会場となる駐車エリアまで

【FFMへの入路】①:国道357号線東京方面からフラ車エリアへ
【FFM への入路】②国道357号線千葉方面からフラ車エリアへ


■動画 de フレフレ会場へ ⇒ French-French-Makuhari会場までの道のり
(誤字がはげしくてスイマセン)

■当日同時開催シトロエン車両展示のシトロエン千葉 情報はこちらからシトロエン 千葉 - CITROEN CHIBA Facebook





Posted at 2011/11/21 21:33:08 | コメント(14) | トラックバック(1) | French-French Makuhari | 日記
2011年11月20日 イイね!

とあるジャージを着るがため

昨日土曜日の勤務で、今年一番の業務イベントが終了しました。
夜勤や、休日勤務が重なったため、そのストレスの矛先は自転車に向かっていました。

ストレスの解消には運動が一番です。
強いストレスも、がっかり敗北感にコンバートされるのですから、それはもううってつけです(笑)

で、この敗北感。。。否、達成感を得るべく今日も山岳コースに行きたいと思っていました。
すべては、とあるジャージを着るため?です。

昨夜、Y's road エンデューロと不動峠攻略打ち上げの席で、ネタとして持って行ったのですが、このジャージは憧れです。

して、今日はどこに行こうか、サンザンその席でもめにもめまして(ほんと、スイマセン)、チビ山さんと、ハルさんの希望から奥多摩Clio軍団の本拠地である、奥多摩に(まんまか?)に行くことにしました。

それにしても、大きな問題があります。
それはギアです。

クランクをノーマルドライブという、最近のバイクについているコンパクトドライブよりも大きな物にしました。
それも、グランツールを走っている選手と同じ53-39Tという物です。

重いギアを踏めるようにしたい、という思いから、この重いギアを組んでしまいました。
ですが、ゼロ戦につけているスプロケットは23-12Tという、これまた高速重視のギアです。当然、コンパクトドライブではなに不自由なく踏めるギアでしたが、それよりも負荷が大きくなるノーマルドライブで使うようなギアではありません。

クランクを変えたときに、一緒に変えれば良かったのですが、忘れていました(笑)

急遽、ノーマルドライブにも適合する25-12Tを打ち上げ前に買って来て、酔っ払いながら組み返しました。
が、ただ組み替えたわけではありません。

23-12Tのギア構成は23-21-19-18-17-16-15-14-13-12という構成、
この中で、多用するのは19-18-17なのです。

これに対して、25-12Tの構成は25-23-21-19-17-16-15-14-13-12なのです。
19-17に飛びます。ここ、つらいのです。

ということで、歯を流量して以下の構成に組み替えました。
25-23-21-19-18-17-16-14-13-12

ただ、16から14に飛ぶことになります。
これでリアディレーラーがちゃんとシフトできるかどうかは微妙です。。。

ままよ。。。
物は試しです。

待ち合わせ場所である武蔵五日市駅です。

で、例のジャージですが、着てくるのやめました。
(銀さん、ハボさん、はるさん、まことにもって申し訳ありません)
なぜかというと、ヘビーウェットな路面と見込んでいたからです。
大事なジャージですので(汗)

ですが、目の前に、ベルギーチャンピオンのクイックステップジャージを着た外国人が。とっトムボーネン!?
無念である。
私は敬遠したのだが、そんな遠慮はいらなかったのか。。
いっそのこと、着てきちまえばよかった(><)

いやいや、自分の走りに集中しよう。
今回のメンバーは、チビ山さんと、ハルさんです。
信じられないことに、昨夜このメンバーと21時過ぎまで飲んでいたのですよ?
本当に、よく今朝ここにいるものですよ(笑)

さて、想定どおりヘビウェットな山路を進みます。
ノーマルドライブ導入のため、以前よりも重くなっているはずです。
がそれを感じないほどスムーズに進みます。
意外とアウター53Tって漕げます。
チェーンが良いのか?なんなのでしょう??

さて、前回はほとんどインナー19Tあたりでのぼっていましたが、
今回は数馬までほぼアウター23Tで登れました。
やはり、アウターで走ると早いです。

そして、数馬を越え、ついにインナーを使う時がきました!
コンパクトドライブのインナー(34T)は軽いので、インナーに入れたら、アウターは2段ほど上げていました。
ノーマルドライブも同じでしょう。、同じようにインナー(39T)、アウターを2段上げて18Tに入れます。

が、重い。。。
漕げない、無理!
尽かさず元の23Tに落とします。

39Tのインナー。
なめていました。
重いです。53Tのアウターからインナーに入れたときの感触は、リアを一段下げたくらいです。逆に言うと、インナーに入れてもそれほど速度や回転の落ち込みはなく、繋がりが良いです。

ですが、行く先真っ暗。
こんなに重くて、この先漕げるんだろうか?
不安になります。

アウターの53Tがあまりにも良かったので、落胆が激しいです。
でも、これでいくと決めたのですから、もうどうしようにもありません。
トレーニングあるのみです。


結局最後ののぼりはインナーロー炸裂でした。
それでもきつくなるとダンシングで越える他ありません。

ということで、敗北感をガッツリゲットしました。
(写真は、最近ハルさんお気に入りのポーズです?)


これがそのノーマルドライブです。

帰りは、スリッピーな路面に注意しながら下りました。
下りがメインですが、登りもあります。
そんなとき、登りで垂れていたらにハルさんにシッティングでひゅん!と抜かれました。
それも、私が課題だと思っていることを言い当て、抜き去っていくのです。
まったくついて行けませんでした。
チビ山さんと私の足を消耗させて、まさかここでのアタックですから、ハルさんどれだけ勝負氏だったのでしょう!?

嗚呼!まだあのジャージは着れませんね。
修行あるのみです。

チビ山さん、ハルさんお疲れ様でした!

####################
#のぼり編
走行時間:1時間25分
最大心拍数:178
平均心拍数:161
消費カロリー:1089kcal
走行距離:29.7km
最高速度:47.3km/h
平均速度:20.9km/h

ポラールのサイトにデータをアップしました。

####################
#下り編
走行時間:49分
最大心拍数:180 ← 銀さん下りってやっぱり怖いのでしょうか?
平均心拍数:158
消費カロリー:608kcal
走行距離:29.1km
最高速度:62.8km/h
平均速度:35.7km/h

ポラールのサイトにデータをアップしました。
Posted at 2011/11/20 18:10:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | Road to T | 日記
2011年11月17日 イイね!

BEAUJOLAIS VILLAGES NOUVEAU 2011

BEAUJOLAIS VILLAGES NOUVEAU 2011GETだぜ!
Posted at 2011/11/17 00:12:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 今日のワイン | 日記
2011年11月15日 イイね!

夜勤前に不動峠ヒルクライム

土曜日は終日研修、日曜日は夜勤、月曜日も夜勤。。。
と、言う具合で気分が萎える週末であったのだが、そんな隙間を見てまた筑波山に行ってきました。


今回は、銀さんと2人です。
筑波山駅で待ち合わせえて、小田城まで行って、そこから上に登れるのでは?
とりんりんロードで小田城まで。

ああでもない、こうでもない、
と小田を散策して行くのですが、これまた筑波山の麓と言うのは、
奥多摩の集落を連想させるような山岳集落そのもので、
まさか筑波山の麓にあんな風景があったとは思いもしませんでした。

そして、写真の平沢遺跡です。
私はてっきり、小田城の時代の遺構だと思っていたのですが、
奈良時代の遺跡のようで、これには驚きました。

こんな場所が筑波山の麓にあるのなら、もっと前からくるのであった。

それにしても、この遺跡。
役所の後だということだが、これだけ壮大な役所がここに築かれていたということは、この土地は相当栄えていたのだろうか。
筑波山をバックに、こんな遺跡が鎮座するのであるから、それだけでも神々しく思えてしまう。

それはさておき、
今回は前回のタイム14分33秒3を1分は上回ってやろうと、意気込んで不動峠へ。

先ず1本目はダンシングをなるべく使わないようにシッティングメインで登ってみる。
というのも、速度を出すのであれば、シッティングの方が良いと思っていたからである。

しかし、シッティングメインで行くには、本当に微妙なのぼりである。
回転でギリギリ稼げそうなのぼりであり、そうでもないような気もする。
ずいぶん早いうちからインナーの21Tくらいを選択していたのだが、気付いたら23T、つまりインナーローで登っていた。
早いうちからインナーローなんて、怖い気もするのだが。。。

結果、心拍は異様に上がり、結局速度を上げなければいけないところであげることができず、シッティングでがんばりすぎると、いざというときにダンシングできなくなるということもわかった。

タイムは14分31秒

前回とまったく変わっていない。
しかも、前回よりもきつい。。。

やはり、自分の登り方じゃないときついだけなのだろうか?

ということで2本目は自分の登り方、つまりダンシングメインで。
それも、1本目がほとんどダンシングを使わなかったので、2本目はほとんどシッティングしないで行った。
白石峠を全行程のうち80%をダンシングで登っていたのだから、たった数キロの不動峠であれば、ダンシングを使っていられる。

タイムは14分56秒orz

結果としてわかったのは、
不動峠はダンシングするほどの勾配ではない。
私には重いギアを回す能力がない。
この2点だ。

特に後者はこの冬中に改善しなければならない。
なぜなら、密かに来年のシーズンインとして、ツールド美ヶ原の参戦を考えているからだ。

このために、この冬のトレーニングは以下をメインにしようと考えている。
1.LSD
2.高負荷インターバル
それにしても、手ごろな坂が欲しい。。

余談だが、今回のアタックで判ったことがある。
ダンシングって、推進力のうち、踏み込むときの力が大勢を占めていると思っていたのだが、実は3割ほど引き足の力だった。
なぜそれがわかったのか、この後身をもって知ることになるのだが、この日の不動峠はウエットで、ホイルスピンするのが引き始めるタイミングだった。

さて、不動峠アタックを終えて、やっぱり筑波山といったら、朝日峠です。

そして、朝日峠と言ったら、ドクターペッパーが旨い!

って、ここに来る途中、左足ふくらはぎがつりました(笑)
高いギアを選択したらつる。
低いギアで回転で稼ごうとしたらつる。
では楽なダンシングで乗り切ろうとしたら、引くタイミングつる。
と、どれを選んでも地獄!
ボトルを1本も飲んでいないのも、つる原因だったのかもしれない。
とにかくドクターペッパーがいい。

それにしても、不動峠から朝日峠までは、登りに思える。。。

さあ、後は下山だが、風返峠まで登って下ることに。
それが、ドクターペッパーがさほど効いたのか、ここにきて心臓は回るは、
足の調子はいい!

ついつい、調子に乗って軽快に走るのだが、反対車線が渋滞していることに、最初は不思議な感じすらあった。
みんな、そんなに筑波山好きなのか?

まったくの阿呆だ。いまさら紅葉の時期であることに気付く。
まったくもって残念なことに、木々の様子など目にくれず、ひたすら地面ほどしか見ていなかったという不始末(爆)


下山途中に、沼田屋さんでかりんとう饅頭を買う。
これ、本当に最高です!
揚げたてじゃないと、この食感は味わえない。
つまり、筑波山にこないと、この食感は味わえないという。

この後は、銀さんに誘われてルノー筑波南へ。

そしたら、まるで、申し合わせたかのようにゴンパチさんも一緒!
ビックリしました!

銀さん、一日ありがとうございました!
それと、おみやげありがとうございます!
Posted at 2011/11/15 23:04:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | Road to T | 日記
2011年11月11日 イイね!

やっぱりワインが好き



新酒の時期ですね。
今年のビールは、東北を表に出しているようです。


特に気になったのが、これ!
今年遠野のかっぱ淵を見に行ったときに、ホップの畑がお寺の横にあって、
気になっていたのです。

香りがいいですね。

さて、ワインももちろん今年のぶどうを収穫したばかりで、新酒の時期です。
我らがブルゴーニュの新酒は17日ですが、
イタリアのNovelloは11月6日解禁とのこと。
(いや、今年まで知りませなんだ)


会社帰りに、試飲して一番若々しさを出しているのを選びました。

いかにも新酒。
それにしても香りがいい。

ここのところ元気がないイタリア。
統一150年の節目の年。
がんばって欲しいですね。

Posted at 2011/11/11 20:49:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 今日のワイン | 日記

プロフィール

「第1回 フレンチ-フレンチ・アネックス in 福島 開催案内 http://cvw.jp/b/454226/46451956/
何シテル?   10/10 20:01
Clioに乗ってまだまだフランス車初心者です。 ドライブに、サーキットに、というものよいですが、せっかくのほほんとしたフランス車。マイペースにカーライフが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/11 >>

  12 34 5
678910 1112
1314 1516 171819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

BKHさんのルノー ルーテシア ルノー・スポール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:05:24
ボジョレーワイン委員会 
カテゴリ:ワイン
2010/10/09 19:45:23
 
電子国土ポータル 
カテゴリ:山
2010/08/20 22:56:40
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
クライミングバイクと謳われていたのできっと適度なウィックをもった軽量バイクなのだろうと思 ...
その他 その他 その他 その他
真のある硬さとリアバックのしなやかさを兼ね備えたバイク。 瞬発力は無いが、レーシングバイ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
素のフランス車を経験したくて、RSから離れたが、あまり距離も乗らなくなったこともあり、も ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
レースの遠征でいかに快適であるか。 レースでダメージを負った体で運転が可能か? 万が一レ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation