• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BKHのブログ一覧

2011年12月30日 イイね!

「さいたまイタフラミーティング」へ

この計画は夏ぐらいから、暖めていたのです。
今度のさいたまイタフラミーティングには、イタリア車で行くと!

ということで、自転車で行ってきましった~
場所的に言えば、何てことありません。
会場の埼玉水上公園は、秋が瀬公園と榎本牧場の間くらいに位置します。
つまり、最大射程である白石峠からみれば、たった半分に位置するわけで、
我々自転車乗りからすれば、余裕な距離なのです。
ということは、車で行く距離ではありません。


けんど、今日は北風が吹き荒れるすばらしい天気です。
「天気明朗なれど、風つよし!」とはよく言ったものです。
(なんか違うような・・・)

平井大橋から荒川CRに入ると、ものすごい向かい風なのです。
最初はアウター21Tでがんばっていました。

それが、見る見るうちに、23Tへ落とし、たった10kmも進んだところで、たまらずフロントギアをインナーへ。
ノーマルドライブのインナー39Tなのですが、これ、結構重いんです。。
コンパクトドライブ34Tでは先ず考えられませんが、一般道を走るときでもちょっとギアを軽くしたい。というときに、インナーを使ったりしています。
感覚的には、アウターを1枚落としたのと変わらない感じです。
だから、今日は、周りの人(大体コンパクト)の目を気にせず、インナーでシャコシャコ漕ぎます!

※インナーって、どこか入れたら負け的な。。。

それでも、とにかく苦行でした。
でも、私は戦います。
先日変えたポジジョンのおかげで、踏み足がちょっとは強力になっています。
とにかく、心拍無視で足が取れそうなほど痛くなっても踏みました。

そのうち、なんでこんなことしているんだろう?
私は何がやりたいんだろう?
なんでこんなに苦しい思いをしなければいけないんだろう?
そんなこと考えながら漕いでいました。
まあ、毎度のことです。

そんな、この世の地獄、荒川にあるオアシス。
川岸屋さんです。
川岸屋さんに行けば、暖かいうどんがあります。閉まっていなければ。。。
でも、川岸屋さんに到達した時点で、会場と同じ上尾市に入っているので、あとは適当にファミレスとかに逃げ込むことも考えていました。

ら!

開いていました(涙)
良かった。正直、心が折れそうだった。いや、上のようなことを考えている時点で、折れてるのかもね。


肉うどん、最高です。マンセー!!
やっぱり、ここは地獄のオアシスです。
思えば、今年の初めに、LUKEさんにつれてきてもらったときも、こんな感じでしたね。ただ、あの時は、ここについたとき、私の足は80%終わっていました(爆)
それこそ、足が取れちゃうんじゃないか?というほど踏みました。

学生の頃スポーツをやっていましたし、自転車は登山のトレーニングです。
双方、かなり自分を追い込みます。(特に登山、冬山やロッククライミングは精神的にも追い込まれる)

そのような世界を知っている人って、トレーニング中ももっと追い込まないといけない!と思ってしまうんです。

だからでしょうね。
じゃ、やめればいいのに。って、やめたら、負けなんです。
自分にね。
とはいえ、負け負けな日もありますが(汗)
今日はスイッチ入ったのでしょう!

川岸屋さんからは約7kmです。
少々、固まり気味な筋肉に渇を入れて再び走ります。

到着すると、主催のだかちゃんさんが準備をしていました。
まだ2、3台かな?

水が切れていたので、近くのコンビに、カルピスとスイーツを買いに♪
自転車漕いだ後って、心おきなくスイーツ食べることにしています。
がんばったんだから、いいでしょ!!

戻ったら、いやはや、結構大変なことになっています。
G-puntoさんに最初に声をかけていただき、ヒアデスさんともうなじみの方が!
その後はまっつぁんさん、マクグーハンさんもきて、Clioはかなり集まりました。
私もRS乗ってくれば良かったかな?(笑)


x1/9ですよ!
って、イタ車とフラ車が並ぶシーンって、いいなぁ


今回は、チンクがたくさん着ていました。


ある意味、オープン軍団です。
人のこといえませんが、寒くないのかな?


異色な組合わせですが、それがいいです。
黄色いMitoいいなぁ。


こちらも、新旧プジョー。
グラマスと、直角?的な。
Mi16かっけー

おおっつ、なんとそこに205GTiさんがぁ!!
こうなったら、おらが村のイベント気分??

さて、隣の車は??


エクザンいいなぁ。
今、私の車の使い方に一番マッチしているのは、実はエクザンブレークなのではないかと。。


おおっカッシーさん、待っていましたよ!
眼鏡CUPこれが見納めとか。
さびしい気もしますが、カッシーさんって言ったらV6でしょ。
今度は、実用車買いますか?

さあ、帰りの時間を計算すると、ながいできません。
14時を過ぎてしまいました。一足お先に失礼します。

また、苦行ですかね?
と、思っていたのですが、なななんと、行きの時の風向きそのままです。
つまり、追い風です!

しかし、のんびり帰ってはいられません。
ちょっと居心地が良すぎて、居座りすぎました。
日が沈む前に、帰らなければ行けません。
時間との戦いなので、またしても踏みました(涙)

結果、自宅につく頃にはヘロヘロ。
今日も漕ぎました。

さいたまイタフラミーティング。
主催のだかちゃんさん、参加の皆様、お疲れ様でした!



####################
#行き
走行時間:3時間16分
最大心拍数:177
平均心拍数:146
消費カロリー:2108kcal
走行距離:69.5km
最高速度:45.6km/h
平均速度:21.3km/h
最大ケイデンス:133rpm
平均ケイデンス:85rpm

####################
#帰り
走行時間:2時間37分
最大心拍数:172
平均心拍数:140
消費カロリー:1585kcal
走行距離:68.8km
最高速度:50.5km/h
平均速度:26.2km/h
最大ケイデンス:117rpm
平均ケイデンス:86rpm
Posted at 2011/12/30 21:20:31 | コメント(16) | トラックバック(0) | チャリ de 車 | 日記
2011年12月24日 イイね!

「朝パサ」2011ファイナル

忘年会的な朝パサ。朝パサファイナルへ参加してきました。



自転車で。。。

奥多摩の忘年オフを自転車で行って、朝パサは車で行こう!と決めていたのですが、双方逆に。
どうしてこうなったのでしょうね。。。


というわけで、気を取り直して、いざチャリパサへ!
今回も、びしびしに感じます!視線を!
何せ、ここは高速道路のPAなんです。ローディーな格好は、それは視線を集めます。
ですが、幕張のパサールは一般道側にも立派な入り口があるのです。


いつもながら壮観です。

さあ、この日は重要なミッションがありました。

千葉長柄へのオプショナルツーリングです。
kurcoさんお勧めのコースは、幕張から距離にして50km。

郊外のこの距離ですととても車についていけません。
そこで、9時に皆さんにお別れを告げ、1人「逃げる」ことにしました。

逃げ、とはロードバイクのレースで集団から飛び出して単独、または数台で先行走行することを言います。
そのまま逃げ切りでレースを征することもあります。

しかし、自転車とは集団で固まるとその分風の抵抗が軽減され、さらに先頭のローテーションが容易である事から、速度が出るのです。
ツールドフランスなどでは、集団は60km/hは軽くでます。

しかし、先頭は単騎、または数台で逃げるとなると、速度は40km/h台です。
その勢いで集団に吸収されるというのが常です。

今日は、単騎で後方から来る集団から逃げます。

つまらない16号線を市原まで進みます。
舗装は悪いし、信号は多いし、速度はでません。
ほとんど仕事です。でも、文句言っていられません。

それが、幕張を出てから、追い風に押されて良いペースで逃げます。
市原から、国道297に入ると、風もその向きにあわせてくれました。
いつもは、我々ローディーに苦行を与えてくれる「風」ですが、今日は私の逃げの相棒のようです。

相棒を友にし、集団に対してさらなるビハインドを与えるべく、必死で漕ぎました。
ドンだけ踏んだかというと、51km/h出てました(汗)


ら、予定よりも30分も早く上総牛久入り。
駅でのんびり、コーヒー飲んだり、時間調整。
数年前まで、上総牛久は、車か気車で来るところでした。
それが、今では自転車1本で来れるのです。
さらに、ここまでは、われわれ自転車乗りの感覚としては近距離です。
こんなに景色も違うところなのに、自転車1本でね。考え深いです。

ところでこの時点にいたっても、集団の速度が上がる「活性化」は起きていませんでした。

それが、更なる恐怖を誘います。
ぐずぐずしてはおられん!!


後で聞くと、コースは違うようですが、こんなに気持ちよい道を進みます。
思わずバイクを止めて、写真とって、坂道を行ったりきたり、のんびり時間をつぶしていました。

いいところですよ。
千葉も悪くないです。こんなに気持ちよい道を、思う存分踏めるんです。

さあ、最後は「ながら」まで250mの標高を一気に上ります。

やりました!
先行逃げ切り、でながらまでこれました!!


それが、集団はどこ?

って、すでに、kurcoさんは目的のCafeに到着されているとのこと!

ぎゃー!!!

と、Cafeに急ぎます。
今だから申し上げると、道の駅ながらから目的のCafeまで、のぼりなのです(泣)


どうです?
7とピナレロ。なかなか絵になるでしょ?


良い雰囲気です。
こんな感じで、kurcoさんと車好きのライフスタイルについて、いや~なかなか濃ゆい会話で盛り上がりました。

楽しかったです!

帰りは、距離的には楽勝だったのですが、昨日は日がなく、とにかく寒かったです。
そうなると、水を使わなくなります。
結果、この日使った水はたった700ml少々。

今思えば少なすぎます。
めまい、脱力感など、脱水症状と思われる症状が。

家に帰って、姪っ子、甥っ子に、おじさん、おじさんと声をかけられても、何も応えられないほど消耗しきっていました。
昨日の寒さは、こたえますね。

朝パサール、主催の@HIDe さん。参加の皆様、オプショナルツーリングを企画してくださった、kurcoさんありがとうございました。

次は、車で。






行くこととも視野に入れます(笑)
Posted at 2011/12/24 20:55:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月18日 イイね!

忘年オフに参加

忘年オフに参加奥多摩軍団、栗坊さん主催の忘年カフェオフに参加してきました。
このメンバーと車で走るのは、久しぶりです。
否、1年ぶりかもしれません(笑)







ツーリングの模様。
ルネさんの青いなんちゃら号を先頭に、kuraraさん、10ruさんのソット(おおなんと!!)、NGTさんの182についていきますが、さすがに安全速度ですね。

かなり路面が凍結しています。
真っ白だったり、黒く光っていたり(汗)
あせりますね。

でも改めて、Clioって楽しいなとおもいました。

さて、忘年オフの皆様にお別れすると、私は勝沼にワインの買出しに。

ルミエール。ここもなじみのワイナリーですが、こんなきれいなショップになったようです。

お目当ての、白の南野呂はまだ出来上がっていませんでした。
来週には出荷されるとのことです。
またこないといけませんね。

次は、勝沼でひいきにしているワイナリーへ。
いつも買っているワインが切れてしまい、たまたま先週下ろしたという2007年のワインを紹介されました。


トリビラ2007。
2000数百本のみの生産とか。
いつものトリビラよりも、さらに丸く、バラの燻製のようなチップの香り。
あなたいつもトリビラだけど、丁度良かったわ、これは違うわよ!
と、言われるだけのことはあります。
香りをかいだ次の瞬間、大人慨買いしていました(笑)

でもね、こんなに良いワインは、飲めないのです。
家に帰って、即床下へ。将来、飲むことあるのかしら。。

栗坊さん、Bさん、ルネさん、LIMITさん、kuraraさん、10ruさん、たぼさん、NGTさん、オリビエさん、リーさん、いや~寒かった楽しかったです(笑)ありがとうございました。

Posted at 2011/12/18 20:59:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2011年12月17日 イイね!

土浦ベース練

土浦ベース練体調もよくなってきていますので、ぼちぼちです。

土浦ベースでは、なじみの皆さんが勢ぞろいしていまして、
なんだかほっとしました。

それにしても、この車はとんでもない車ですが、
なんともラブリーですね(笑)

まじまじと見させていただいて、すっかりファンになりました!




今日のライドの情報
往復、100kmの荒行でした。
####################
#行き
走行時間:1時間54分
最大心拍数:177
平均心拍数:154
消費カロリー:1342kcal
走行距離:51.3km
最高速度:51.3km/h
平均速度:27km/h
最大ケイデンス:143rpm ←130rpmでピョコピョコになってしまう。どう改善すればよいのだろう?
平均ケイデンス:87rpm

####################
#帰り
走行時間:1時間55分
最大心拍数:176
平均心拍数:153
消費カロリー:1344kcal
走行距離:51.5km
最高速度:47km/h
平均速度:26.8km/h
最大ケイデンス:122rpm
平均ケイデンス:85rpm

正直、つらかった。。。
行きは強風、それも嵐のように吹き荒れる風との闘いだった。
寒いし、何でこんなにつらい思いをしてバイクに乗らないといけないのか、まったく持って理解できなかった(笑)

帰りは、最初追い風に乗るも、すぐに風の向きが変わり、またしても強風の向かい風。結局、修行のような練習でした。

練習なので、修行でよいか?

風邪から治ってまだ少しだが、風邪ひいている間随分と衰えてしまった感がある。
速度が出ないし、左の膝を少々壊してしまった。

というわけで、明日の忘年オフは車で行きます。
Posted at 2011/12/17 21:29:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | Road to T | 日記
2011年12月11日 イイね!

九十九里グルメライド

とても長い長い、風邪もようやく回復の兆しがみてたので、
九十九里グルメライドに参加してきました。


メンバーは、Lukeさん、ハルさん、panapinさん、nobuさん。

って、病み上がりの私が一緒に走れるメンバーではないような。。。
不安である。

が、距離的には昨年のデータを見ると130kmほどである。
筑波山よりもぜんぜん近く、さらに平地である。
余裕なのであるが、FFM前日から実に2週間も走っていないのだ。
100km走ることに自信をすっかりなくしてしまっていたので、この距離、このメンバーで走りきれるか不安であった。

本当であれば、昨年フラットバーで行ったときからの「進化」が体感できたのであるが。。。

本日も、Lukeさんに引っ張っていただきます。
走れるかどうかの不安も、実は前日零戦を履いたときに、ちょっと払拭されていました。本当に零は軽いんです。これなら走れる気がしていました。

そして、待ち合わせ場所まで、バイクが思ったよりも言うこと聞きます。
あとは、すっかり低下してしまった心肺を押さえれば、走れる気がしてきました。

実際は、Lukeさんが終始ペースをコントロールしてくださったので、まったくきつくなることなく走れました。この辺は、ペースをまったくコントロールできない私とは分けが違います。


ってあれ、いきなり確信部ですが。。。(汗)


本当に臭みがない、おいしい魚でした。
あまりにも透明感がありすぎて、嗅覚がちょっとやられている私には、その繊細な香りがわからないくらいです。本当にすばらしいです。


昨年に引き続き、また九十九里の海を見ることができました。
途中、以外にも余裕があることがわかったので、あることを実践しました。

それは19Tよりも軽いギアに落とさないこと。
なるべく、下ハンを握ること。

共通して言えることは、重いギアを漕げるようにするトレーニングです。
が、前者は以外にも簡単です。

いまどきのバイクが装備している50Tコンパクトドライブよりも、重いとされているノーマルクランク。それも、一般的なノーマルである52Tよりもさらに1枚多い53Tを装備しているのですが、これ、意外と軽いんです。

後は筋力のトレーニングと題して、いかなるときも19Tから下げません。
結論から言うと、実行できました。
70回転という低回転で漕げました。そのためか、心拍数もセーブすることができました。
もちろん、53X19ですので、120rpmも回せば、十分高速もついていけます。

後者ですが、これはレーシングを意識したフォームの作成です。
意外と下ハンは慣れてしまえばきつくないです。むしろ、以外に広いグリップに、ポジショニングの自由が広がります。

これに帰りは、登りでちょっとだけSFRトレーニングを。
登り斜度が6%程度だったので、アウターTOPでる53X12Tを選択。ダンシングせず、上ハンを軽く握って足の筋肉だけで登ります。

まあ、正直告白すると、終盤ちょっとダンシングしようとしたら、太ももがつりそうになりました(笑)

でも、つることもなく、トラブルといったら終盤チェーンの油が切れてキュルキュル音がしていたくらいで難なく走破できました。(これもLukeさんのペースコントロールのおかげです)

2週間前のパフォーマンスには遠く及ばないかもしれませんが、これを機にトレーニング再開です。

Lukeさん、ハルさん、panapinさん、nobuさんお疲れ様でした!

####################
#下り編
走行時間:4時間58分
最大心拍数:183
平均心拍数:129  ← いつからこんなに低心拍になったのだろう?センサーおかしいかな?
消費カロリー:2578kcal
走行距離:129km
最高速度:48.4km/h
平均速度:26km/h

ポラールのサイトにデータをアップしました。
Posted at 2011/12/11 21:46:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | Road to T | 日記

プロフィール

「第1回 フレンチ-フレンチ・アネックス in 福島 開催案内 http://cvw.jp/b/454226/46451956/
何シテル?   10/10 20:01
Clioに乗ってまだまだフランス車初心者です。 ドライブに、サーキットに、というものよいですが、せっかくのほほんとしたフランス車。マイペースにカーライフが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/12 >>

    123
4 5678910
111213141516 17
181920212223 24
2526272829 3031

リンク・クリップ

BKHさんのルノー ルーテシア ルノー・スポール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:05:24
ボジョレーワイン委員会 
カテゴリ:ワイン
2010/10/09 19:45:23
 
電子国土ポータル 
カテゴリ:山
2010/08/20 22:56:40
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
クライミングバイクと謳われていたのできっと適度なウィックをもった軽量バイクなのだろうと思 ...
その他 その他 その他 その他
真のある硬さとリアバックのしなやかさを兼ね備えたバイク。 瞬発力は無いが、レーシングバイ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
素のフランス車を経験したくて、RSから離れたが、あまり距離も乗らなくなったこともあり、も ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
レースの遠征でいかに快適であるか。 レースでダメージを負った体で運転が可能か? 万が一レ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation